※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

卒乳後の気分の落ち込みや経済的な不安から、夫と二人目の子供について話し合ったが、夫は望んでいる様子で話が進まず、自分も諦めきれずに悩んでいる。

子供二人目を本当は欲しかったけど諦めた方、どんな理由ですか?また同気持ちの区切りをつけましたか?
旦那さんはどんなかんじでしたか?
良かったら一つでもいいので教えてください🙇

私が卒乳後かなり気分が落ち込んでいて、子供のことを好きなはずなのに怒鳴りつけてしまいそうで精神的に参ってること、経済的な不安があることから二人目は考えられないことを夫に話しました。夫は二人目を望んでいるみたいでその場では話を濁して終わりました。
私だって経済的な余裕があればパート勤務にして仕事のストレス減らして精神的負担も少しは減らせて心の余裕も出たら二人目ほしいです。でも現実的には無理です。
私だって諦めたくないのに…

夫に濁されたことも、私だって諦められないこともいろいろもやもやしてしまっています…

コメント

クロ

本当は欲しかったけど年齢の事と、妊活の大変さ、体力的な意味での2人の子育てへの自信のなさが大きな理由で諦めました。
旦那もほしい気持ちは一緒でしたし、年齢的な理由の部分はあまり納得いかなそうな感じでしたが、妊活の大変さはかなり感じでいたので結局は納得しているんじゃないかなと思います。
あまりそういう話はお互い避けているような気がします。
完全に無理な年齢になれば何でも話せるようになるかもしれないですが、今の所旦那の本音を聞くのも怖いし、私自身その話題が怖いので話さないようにしています😔
他人の2人目、3人目の報告とか内心悲しい気持ちになってしまう時があります😢

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。うちも話を避けてる感じありますし、夫の本音を聞くのが怖いのもすごいわかります…
    妊活が大変だったのですね。私も妊活大変で、不妊治療してやっとできた子です。凍結胚が残っているのですが夫は最後の望みの凍結胚を諦められないようで…でも凍結更新もタダではないし移植してできるかもわからないし体の負担も大きいし、仰るようにふたり目育児がとても不安です。

    折り合いつけるのはやはり難しいですよね…時が解決してくれますかね😢
    私も周りが今二人目ラッシュで羨ましく、言えないですが悲しいと言うか辛いです😭

    コメント本当にありがとうございます

    • 2月7日
うりぼう

もともと2人欲しいな〜と思っていました。(旦那は3人いてもいいと娘が生まれる前に言ってました)

まず、陣痛〜出産までが痛すぎて、もう2度と産まない!と出産直後に思いました😅

出産してからも初めての育児で訳がわからずメンタルやられてしんどくて1人でいいかなと思うようになりました。

娘が1歳くらいの時にやっぱり弟か妹いた方がいいかなとなり、短期間妊活しましたが、そのタイミングでマンションを購入したので、金銭的な理由で妊活はストップしました。

マンションに引っ越してきて慣れない土地ということもあって、私が精神的に参ってしまって娘に当たってしまうということがありました。

旦那も私に精神的な余裕がないとわかり、経済的にも厳しいから1人でいいと言うようになりました。

今、娘は4歳になって私の方もだいぶ余裕が出てきて、たまーーにもう1人いたらなぁ…と思いますが、
娘1人にお金をかけてあげたいし(可愛い服買ってあげたいし、習い事も習わせてあげたいし)、
また1から赤ちゃん、特に新生児のお世話するのが怖くて、ひとりっ子でいいなと思ってます。

まだほんのり2人目に未練はありますが、2人目産んで娘に辛く当たったり、経済的に余裕がもっとなくなるのが怖いので、うちは家族3人がバランス取れてるのかなと思うようにしています👪
今37歳なので産むならそろそろリミット近づいてると思うのですが、旦那もひとりっ子で納得していて妊活の予定はないです😅

娘本人もひとりっ子でいいそうなので、娘1人を思う存分かわいがろうと思っています。

うちは旦那がすんなり諦めた感じなので、あまり参考にならないかもですが…、ひとりっ子で愛情独り占めさせてあげるのも素敵かなと思います🥰

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    出産直後やメンタルやられての一人でいいかなと思うところが全く同じです😢✨
    たしかに余裕が出てきたらもう一人…と思いますよね。でも娘さんにあたってしまうことがあったのですね。私も常に自分のやり方があってるのか不安で、いつ怒鳴ったり当たったりしてしまうか、とても不安でそれすらもストレスになっています💦復職したらきっとあたってしまう日が来ると思います…
    なので家族3人でバランスがとれてるという言葉がステキです✨私もそう思うようにしようと思います。本当にありがとうございます😭✨

    • 2月7日
  • うりぼう

    うりぼう


    産後のメンタルはやばいですよね…🥲いま思い出してもしんどかったな〜辛かったな〜と思います。出産直後はぶっちゃけ娘をかわいいと思えませんでした😅(今はめちゃくちゃにかわいいと思えます🥰)

    私は今でもつい怒鳴ったり当たったりしてしまってそう言うときは反省してます…🥲
    そういう姿を見てて旦那は2人目諦めたっぽいです。

    あ、あと産後に旦那へのあたりもキツくなって、旦那はそれをもう経験したくない…と言ってました😅(抑えてたつもりなんですが、隠しきれてなかったみたいです。今でも旦那にイライラする時あって態度に出てると思います…😅)

    あと、、
    私もマンションや街で2人目や3人目妊娠中の方見かけると、今でも心がザワザワする時あります😅
    こればっかりはどうしようもないですよね…。2人目にまだ少し未練がある証拠と思ってます🥲

    ママリさんもちょうどいいバランスが見つかるといいですね✨

    • 2月7日
  • ままり

    ままり

    やはり未練はそう簡単に消えないですよね…
    すでにモヤモヤが増えてやっぱり諦めないほうがいい?とか思ってしまいました💦でも現実的ではないので…

    本当にありがとうございます😭

    • 2月10日
たこ

私は今20代半ばですが1人目出産してから約3年半避妊なしで排卵検査など使ってましたがなかなか授からない為諦めてます💦不妊治療してまでは考えてないです、、
理由は子供も特に妹弟欲しいなど言わない、不妊治療して確実に授かれるって訳ではないのでそれなら子供に使ってあげたい、子供が犬を飼いたいとずっと言ってるのでそっちを考えてます。

私も最初は周りが2人目3人目ラッシュで自分は授かれなく泣く日がたくさんありましたが今は
授かれたらラッキーくらいで特に欲しい!って事もなくなりました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    不妊治療も絶対ではなく、不妊治療すること自体がストレスになり得ますもんね😢
    そのお金を子供に使ってあげたい。本当にそのとおりですよね!夫に(そして私自身にも)言い聞かせようと思います。ありがとうございました😭✨

    • 2月7日
あいこ

こんにちは。
二人目を諦めたというより授からなかった者です。

私の場合は年齢でした。
もともと身内に重度の障害者がおり、自身が子供の頃から40歳を越えて出産はしたくないという思いがありました。

ままりさんがいくつ位の方かはわかりませんが、私も33、4、5あたりの頃は高齢出産の不安もあり、かなり焦っていたと思います。
夫とも話合いましたが、40歳過ぎても産む人がいるから焦らなくてもいい等と話が噛み合わずとても辛かったです。

もし、二人目の子供に重い病気や障害が見つかったらどうするのか?一人目がきょうだい児になってもいいの?私達が死んだ後は一人目と重い病気の二人目が残るんだよ?と話しても話は平行線のままでした。
そうこうするうちに40歳を越えてしまったという感じです。

色々と意見はあるでしょうが、私は35歳までにもう一人欲しかった。
ただ38歳を越えた頃から吹っ切れたというか打ち込めるものが見つかり、これで良かったのだと思うようにもなりました。

ままりさん、ご主人とよく話をして、ままりさんの気持ちを知ってもらえたらと思います。もしかしたら話が平行線のままで終わる可能性もあるでしょう。
けれど、自身の気持ちを知ってもらうことで今後の人生の向き合い方が見えてくるのではないかな、と思いました。

長文読んでくださりありがとうございました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    私は今33歳です。仰るように今の年齢でも既に障害児が生まれる不安があることも伝えましたが、もっと年齢の高い方が産んだときになると思っているようです。まさしくこの点については話が噛み合いませんでした😭なので私と同じように考えてくださる方がいて心強いです。

    たしかに自分に打ち込めるものがあるのは吹っ切れやすそうです。今はそういうのもないし、趣味もないので悶々としやすいのかもしれまけん。

    夫とはこの話は避ける雰囲気がありますが、不妊治療で得た凍結胚があり、凍結更新するかどうか9月までに決めないといけないので話す機会はまたあると思います。話し合いができるように頑張ろうと思います。ありがとうございます😭✨

    • 2月7日