※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中の方が健診で保育園の話をされ、自宅保育がダメなのか不安に感じています。また、専業主婦で仕事を続けることに不安を感じています。みなさんも同じような経験ありますか?

自宅保育の人って健診時に保育園の事けっこう言われますか??

今専業主婦で自宅保育中です。訳あって2ヶ月に1回自治体で検診を受けています。その度に保育園の話をされます。
うちは幼稚園に入れるor2歳すぎてから保育園を検討と決めていますし、生まれた後の検診からずーーっとそう言ってます。
でもなぜか毎回「保育園に入れた方がこの子の世界が広がると思う」「支援センターもいいけど保育園に入れた方がいい」等毎回同じことを言われます。
確かに保育園に入れるメリットもたくさんあると思いますが別に自宅保育でもよくない?と思いながら聞いています。

さらに私は精神的な理由から前職も前々職も辞めているので仕事をするのがまだ怖くて専業を続けています。このことは担当の保健師たちも知っています。その上で色々言われると、なんでみんな保育園預けて働いてるのにおまえは何もしないの?と言われてるみたいです気落ちします。

みなさんも検診の時言われますか?そんなに自宅保育ってダメなんですかね...?

コメント

りい

うちのとこは言われないですよ!
ちょうど先日一歳半検診受けて、保育園行かれてますか?って聞かれましたが(そういう質問項目あったため)、まだ行ってないって言っても何も言われなかったです☺️
親と過ごす時間も大事だし、もちろん保育園にもたくさんメリットありますが、どっちをとってもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通そんなしつこく言ってこないですよね💦

    そうですよね!どれを選ぶかは家庭それぞれだと思うので自分たちで決めてやりたいようにやります😊

    • 2月7日
ぴぴ

決まった健診しか受けたことないですがしつこく言われたことはほとんどないです😳!
精神的なのがあるから離れたほうが…って意味で言われるんですかね?🤔

普通に年少から幼稚園の予定と言うとそれで終わりますよ🙆‍♀️
1度だけ口うるさいおばさんみたいのに当たって
今どき専業主婦はぁ~、みたいなこと言われましたが
何か問題ありますか?働く必要ないのにわざわざ離れて働く意味は?
保育園でも色々事件も起きてるし怖くて預ける気になりません!ってはっきり言いました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    甘えたちゃんになっちゃうってことですかね🥺

    えぇ🥺それ言われたらその場で泣きそうです笑 それくらい強気で返せるような心持ちでいきます👍

    • 2月7日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    甘えたになるとはではなく自宅保育が大変そうに見られてるとか
    あまり外に出てないようだから離れてみたほうがと思ったとか…🤔
    親切なのかもですがそこへの意見を頼んでないなら余計なお世話ですけどね(笑)


    言いやすいと色々言ってくるとかありますし😂
    好きで自宅保育してるんで🤭って気持ちでいまは保育園必要ないです✋で
    同じ人ならもうその話は聞きたくないですとか言っていいと思いますよ🙌

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!🥺
    確かに私の生活についても色々聞かれるので心配されてる説はありますね🤔

    けっこうズバズバ系の人でいつも私が萎縮してしまい弱々しい返答になっていると思うので、次はぴしゃっといってみます🥺

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

言われた事ないですね、、毎回同じ方が担当ですか?それともそれぞれの方から言われていますか?

ご自身の精神的な話や家庭環境、育児の悩み等何かしら話していたなら進めるのも分かるのですがそういう感じでは無いのですかね🥺?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小さな自治体なので同じ人が担当です!というか担当という概念すらないです😂

    全くです!むしろこっちは保育園入れるつもりはまだないですとずっとはっきり言っているので🤔謎なんです🥺

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談されていなかったんですね!
    何となくママリさんとの会話の内容だったり話している雰囲気だったりからママリさんはお子さんと離れる時間があった方が良いのではと判断されたのかと思ってしまいました!育児で息が詰まらないようにと心配してという意味でです!

    違うとなると単純にその方が保育園押しな偏った考え方なのかもですね😇

    • 2月8日