※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

5歳の息子の行動について相談です。自慢やアピール、言うことを聞かない、怒られるのを嫌がることがある。愛情不足や怒りすぎが原因かどうか心配しています。

うちの子の行動について。5歳の息子がいます。
こういう行動って、みなさんどう思いますか?
いいことなのでしょうか?それとも、私の愛情不足のせいでしょうか?

1)自慢をする
友達が欲しがっていた物を自分が持っていたり買ってもらったりした時に必ず自慢をします。「僕○○持ってるんだ~」と。嬉しいのは分かるんですが「欲しがっていた子は持っていないのだから、あんまり自慢したらダメだよ。嫌な気持ちになるかもしれないからね」とは伝えています。

2)出来るようになったことをアピールする
自分で「○○出来る人~?」と友達や私のママ友にわざと聞いて、はい!と自分で手をあげてアピールしてます。認められたいからなのでしょうか?私の褒めてあげる量が足りないのでしょうか…

3)とにかく言うことを聞かない
例えば、片付けてね~とかご飯の前に手を洗ってね~とお願いしても、必ず「え~?やだ」と否定から入ります。何度か優しく注意しますが、あまりに言うこと聞かないので大きい声で怒鳴り付けます。怒鳴り付けると泣き始めてしぶしぶ言うことを聞きます。泣くくらいなら怒鳴られる前にやればよくない?と思うのですが…

4)怒られるのを極端に嫌がる
幼稚園の担任の先生が怒ったりすると、自分のしたことで怒られてるわけでもないのに泣き始めるようです。一昨日はクラスのみんながうるさくしていて先生の話を聞いていなくてみんなで怒られた時に、うちの子だけなぜか手を上げたみたいです。うるさくしていた人手をあげて?と言われたわけでもないのに、一人で小さく手をあけていたようです。先生から聞いたので、その日の帰り道に「今日どうして手をあげたの?」と聞いたら「怒られたくなかったから」と。

こういう行動って、私の愛情不足だったり、私が怒りすぎが原因になっていたりするのでしょうか?

コメント

deleted user

普通の5歳児だと思いますよ。

小4ぐらいまでは友達同士でマウント取り合いですよ。


逆に周りに気を遣って自己アピールできない方が少し心配になりますね。

日本は過度に空気を読む文化があるから、大きくなった時に、自分の良さや自分の意見をPRできない人多いですよね。