※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中の保育士が不妊治療に通う際の職場への影響や、仕事を続けるか悩んでいます。仕事と両立する方の経験を教えてください。

保育士をしています。
妊活を始めて1年、2度の流産で心が折れてしまい不妊治療に通うことにしました。

園長には事前に病院に通うことは伝えて、快く治療して下さいと言ってもらえました。
しかし、実際に休みになりそうな日を伝えると焦った様子で、困った様子でした。
正直このやりとりを妊娠するまで毎月するかと思うときついなと思い仕事を辞めるかパートにしようか悩んできました。
今年度で辞める先生が多く、人手不足なことも関係していると思いますが、仕事の犠牲にはなりたくないと思っています。

仕事と両立してる方、職場の方の反応はどんな感じなのでしょうか。

ご参考に教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。治療しながら保育士するのは本当に大変でした😞保育士以外でも大変だと思います。でも、自分の人生優先で、なにも見えない聞こえない!と心を鬼にしてバンバン時間休やおやすみもらっていました。正直そこがストレスだったりしますが…😕
職場の反応は、大っぴらにせずクラスの先生には詳細伝えませんでした。休みづらい日だったときは通院が、、と言っていました。黙って休むことも多々ありました。せめて、と思い時期は多少選んでいました😫逆の立場であれば気を使わず休みとってほしいと思っています…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます。
    ちなみに正社員で担任持っていましたか😞?
    やはりお休みもらう時ストレス感じますよね、、

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員でした。担任も持っていました!約三年間(担任事情で少しお休みまありましたが)頑張って出産まで至りました。ストレス溜めすぎず、とは言いますが絶対気を遣ってしまいますよね。気持ちわかります🥲どうしてもストレスならばいっそ春から1度休職も手かと…金銭面などできるならですが😫困らせていいですよ!保育園はなんとかなりますから!自分の人生大事にしてください!😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    困らせていいですよ!の言葉に元気もらいました❤️(笑)
    暗くならず自分の人生のために今後の働き方を検討したいと思います🫡

    • 2月7日
はじめてのママリ

シフト制の職場でした!
私も急な休みは困る職場だったので、上司だけじゃなく同僚にも「シフトでご迷惑をおかけするかもしれません🙇‍♀️」って伝えました。女性が多い職場だったからか理解ある方ばかりで、それ以降かなり休みやすくなりました😊

まずは何を大切にしたいかを考えてみたらいかがでしょうか?
・周りに治療は秘密(自分も周りもストレスに感じることもあるかも)
・両立のしやすさ(周りにバレちゃうけど、協力してくれる人がいれば通いやすい)
・産休育休のお金(育休自体はパートでも取れる)

子供が産まれたら産まれたで、急な休みもあったりするので、気を遣いやすいタイプの人は両立が本当に難しいと感じました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不妊治療することを伝えた方が休みやすさはありますよね
    自分も少し心が楽になる気がします😖

    産休育休はパートでもとれるのですね!!知らなかったです!!

    どうしたらいいのか上司に相談してみようと思います😢

    • 2月7日
ままりん

保育士ではありませんがパートです。
パートだと妊活で気持ちの面で違うかも。
休みやすい気もします🎌
私も妊活中です♪
流産も経験あります😢
辛いですよね…
乗り越えることなんてできません💦
けど気持ちの持ちようで前向きに少しでもいられればと思って毎日過ごしてます!

パートから正社員になれれば嬉しいですけど、妊活が終わるまでは正社員になれないなぁと個人的には思ってます。
休みもとりにくそうな感じです💦
その時の人員にもよるのでしょうけど、仕事って自分いなくても成り立つと思ってやってます。
やらなきゃならないことはそりゃあるけど、、💦
いまやらなきゃならないことを優先してるだけと思って割り切ってます✨
私も仕事の犠牲には絶対なりたくない派です!✨

お互い赤ちゃん授かれますように🤱❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パートだと休みやすさありますよね!
    人手不足の職場にいるとどうしても自分が休んだら回らなくなるって思ってしまって悩んでしまっていました、、
    今優先すべきことを1番に考えなきゃですね🥲👏

    お互い嬉しい報告でますように❤️

    ありがとうございます!!

    • 2月7日
双子ママ

幼稚園教諭でした。
学年主任をしながら最初は黙って妊活をしていましたが、なかなか授からず不妊治療をするために退職かパートに切り替えを考えていることを園長に相談すると、やはり人手のこともあり正社員でフリー教諭として1年やってみてほしい、そこで通院もしてくれたらとのことでやってみました。
他の先生方皆さんにも事情を説明して快く受け入れてくださいましたが、やはりフリーとはいえ行事前は抜けると気を遣うし、困られるし、毎度謝りながら半休をもらって通院したり、ただでさえ不妊治療でうまくいかずモヤモヤしている上に病院との調整、園とのスケジュール管理にストレスを感じてきてしまい結局そのフリーの一年でも授かりませんでした。
そして今年度いったん退職という形を選びました。
治療費もかかるので半年ほどしたらどこかでパートしようかなと思い、とりあえず治療に専念すると、まず通院のストレスがなくなりました!
いつでも行けます!スタイルが本当に気が楽で。

そしてありがたいことに今お腹に赤ちゃんを授かっています。
辞めたからできた!とは思っていませんが、ストレスなく治療できたのは私にとっては大きかったです。

やはり妊婦として先生をすることも大変ですが、不妊治療をしながら働くことのほうが私はまだまだ難しいなと感じました。
園長が男の方だったこと、主婦の先生方も不妊治療をした方がいらっしゃらなかったのでいつかできるよー!とあまり治療についてご存知じゃなかったので🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    担任持っていなくても気使うし行事シーズンは特に休みにくいですよね。
    ストレスなく働ける方法てなんですかね、、

    旦那からは仕事辞めたら?パートにしたら?と言われますが、産休育休をとりたいの!って言ったら変なとこにこだわらないの!って怒られてしまいました、、
    今の自分に合った働き方がなんなのか難しくて頭パンクしそうです😂😂

    • 2月7日
はじめてのママリ

私はお金に余裕がなかったので、正社員のまま頑張りました🥲不妊治療ってお金もかかるので、その面が大丈夫であればパートさんの方が休みやすいですよね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も余裕があるわけではないです、、
    でもパートになるとしたら育休明けから正社員に戻りたいと考えてます🫠

    上司の方からの理解はあったのですか😢?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も保育士ですが正社員でも働き方は融通きくのでどうにか出来た感じですね🥲
    人手不足なのは言いづらいですね💦相談しやすいのであれば今思っていることをそのまま園長先生に伝えてみた方が良いかもしれませんね。迷惑になるようであればパートも考えていることも含めて。
    タイミング法と人工授精であれば最低限の回数の治療で済みました!

    • 2月8日