※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半で言葉の遅れ、理解力の療育について相談。将来の発達に不安。

1歳半で言葉の遅れ、理解力の部分で療育に紹介になりました。今出てる確実な発語は、2語です。ママ、パパ、わんわんなどは見つけると言いますが、いないところでも発します。理解力は、バイバイしてというとバイバイすること程度。ちょうだいは、ジェスチャー付きでできます。その他は、ほとんど言葉の理解はしてなさそうです。外出するときは、着替えやダウンを着るなど状況で理解していそうです。おいで、ダメもまだわかってなさそうです。名前を呼ぶと振り向きます。目はあいますが、近距離ではそらされます。
 発達障害や知的障害の可能性も含めて考えてはいますが、やはり1歳半の時点で言葉の理解がない場合は、今後年相応の発達になることは難しいでしょうか。不愉快になる方がいれば、申し訳ないです。

コメント

ななこ

え!
うちの上の子もっとできなかったですよ😦
1歳半検診を1歳7ヶ月に受けましたが意味のある指差しはしないし、発語もなしでした!
今は何か喋ってますが宇宙語だし、私が聞いてわかる単語は20個あるかないかくらいです😅
言葉の理解がないっていっても、状況で理解できてそうですがそれでもダメなんですかね?
目が合う合わないも、私たちだってジーッと見つめ合ったらそらすし、そのままジーッと見てくる人のほうがなんだかあやしいですが…💧
どうして療育に紹介になったのか紹介してくれた人は説明してくれましたか?
それともはじめてのママリ🔰さんから療育に紹介してほしいとお願いしたとかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。健診の言葉の理解の欄が、〜持ってきてだったのでそんな高度な事は無理だと思って、できないに○したんです。
    かかりつけ医で健診をしたので、理解力の部分はこれまでの診察でも心配だったと言われ療育に紹介になりました。(詳しい内容は聞いてないです)ただ、うちの子クレーン現象っぽい事もするのでそれもあるかもしれません。療育と言われ、混乱してしまい状況理解などの事は先生に伝えてないです。ななこさんは、健診の時何か言われましたか??

    • 2月7日
  • ななこ

    ななこ

    うちも〜持ってきてはできなかったですよ!
    あとクレーン現象は上手く伝えられないから伝えるために手を取ったりするので誰にでもあることです😊
    2語文とか3語文が出てきたら減りますよ😊
    うちは検診で積み木はできましたが指差しも発語もできなくて「積み木をママにどうぞして」もできなかったです!
    積み木の名前を知らなかったので分からなかったんだと思います!
    保育園に行ってますが、ちゃんとイスに座ってごはん食べるし、周りを見てマネして遊べてるので大丈夫とのことでした!
    みんなで絵本を読む時には興味がないから立ち上がることもあるけど「1歳児はそんなもの🤣」って言われましたよ!
    イヤイヤ期が始まっていたので保育園と家とでは全然行動がちがいますけどね笑

    今は大好きな乗り物はほとんど区別して指差しできるし、持って来れるし、検診の時より成長してます😊
    あと「〇〇したいひとー!」とか「〇〇くーん!」って言うと「はぁーー🙋」と手を挙げるようになりました!
    はーい!🙋じゃなくてはぁー!🙋なところがウケます笑

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下にお返事してしまってました。心強いお言葉ありがとうございます😊息子が少しでも成長出来るように頑張っていきます。

    • 2月8日
  • ななこ

    ななこ

    SNSは発達早めの子か、診断ついた子が多い印象なのであまり見ないほうが良いですよ!
    支援センターとかで会う子でも発達早い子を見て焦るのはすごくわかります💧
    でも子育てしにくいかが1番大事だし、何が理解や発語のために問題なのかを考えたほうが自分の子どものためになると思います!
    療育は発達障害や知的障害があるから行くものではないし、理解力を高めたり言葉を引き出すためにアドバイスをもらいに行ってみるのもアリだと思います✨

    ちなみに今日保育園で便座に座っておしっこ出来たらしいです🙌
    1歳7ヶ月で発語なし、指差しなしの子でも数ヶ月でこんな成長します😊

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

かわいいですね🥰
この子なりには成長してるんですけど、SNSや支援センターの子供達を見て焦ってました🥲
でも、ななこさんのお話を聞いてこれからの成長をゆっくり見守って行きたいとおもいます。
お話聞けて嬉しかったです。ありがとうございました😊

あゆ

その後息子さんの状況いかがでしょうか?うちも全然理解してなさそうで、知的障害を疑っています…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。あの後小児神経科を受診して.感覚過敏と関わる人が少ないことにより発語が遅れてるのだろうと言われました。
    今は、おいでやダメ、お風呂やご飯、手を洗うなどの日常生活程度は理解はしてそうです。後、ポイしてや物をもってくること、身体の部位や色なども理解できるようになりました。
    ただ、言語は20個前後話す程度で後は宇宙語を話してます。後は、本人なりの言葉とジェスチャーで教えてくれます。
    来月再診があるので、そこで民間の療育が必要になるかなと思います。

    • 5月23日
  • あゆ

    あゆ

    返信ありがとうございます😊
    成長すごいですね!まだ一歳なので20個単語言えるのであれば全然大丈夫な気がします👏
    言ってること理解してる感じ、知的はなさそうですかね?🤔

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうすぐ2歳だし、甘め判定で20なので大丈夫なのか心配です🥹
    知的は、検査したわけではないのではっきりわかりません。周りに同月齢の子もいないので、比べようがないですが1歳9ヶ月にしては、理解力の面もまだ差があると思います。

    • 5月23日
  • あゆ

    あゆ

    そうなんですね!たしかに、第一子だと本当わからないですよね😭でも私からすると全然普通だなーという印象です!専門家でもなんでもないですが💦
    うちの子も成長してくれるといいんですが🥲

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    うちの子11ヶ月の時は、模倣もなかったし喃語ばかり話してたと思います。言語理解もしてなかったと思います。お座りも自分では出来なかったです。初語も、1歳4ヶ月ぐらいだったので、無責任なことは言えませんが、まだ全然伸びていくと思います

    • 5月23日
  • あゆ

    あゆ

    うちも発語はもちろん、模倣ないの本当焦ります、、理解力は8ヶ月くらいの赤ちゃんって感じです…😢色々知能が伸びて会話が出来るイメージが全く想像できません😔
    伸びてくれるといいのですが…

    • 5月23日