※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
森のはる
妊娠・出産

30週の双子妊娠中で張りが続き、リトドリンやニフェジピンを服用中。点滴と内服で悩み中。他の方の経過を知りたいです。

双子妊娠された方、30週くらいから出産まで張りの頻度はどうでしたか?

現在30週、ddツイン妊娠中です。
24週から管理入院していて、急遽シロッカー術も行いました。
その後は25mm前後で頸管長は維持しています。
リトドリンの点滴では張りが抑えられていたものの、今リトドリン1日6錠、ニフェジピンL20-10mgをそれぞれ朝晩飲んで、なかなか張りが落ち着きません。
ぎゅーって強いものはないけれど、気づいたらお腹が固くなっていることが、1時間に2〜3回、多い時は5回くらいあります。
先生は、お腹は単胎の方の臨月並み、張ってしまうのは仕方ない、頸管長に影響が出てないから、すぐに点滴ってことにはならないかな?という説明を受けています。
24週から28週までリトドリン点滴を続けて、血管痛、痒みが出たこともあり、できる限り内服で経過を見たいと思ってくれているそうです。
点滴のほうが張りは落ち着くだろうから安心、でも針の刺し変えが前回は2日に一回だったためとてもストレス、内服のほうが体は楽だけど張りが気になって心が不安定、と毎日モヤモヤしてます。

ぜひみなさんの妊娠後期の経過を知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

23週から入院しましたが最後まで張り止めは不要でした。内服もしていません。

たまに張りが多い日もありましたが1時間に2-3回くらいだったと思います。それでも薬なし。

基本はほぼ張りなし、基本は毎日のNSTで張りが1回あるかないかって感じでした。

重度の頸管無力症だったので張りがあまりなかったのかなと思ってます。

  • 森のはる

    森のはる

    ご回答ありがとうございます!
    基本張りがなかったのですね…
    張りなしで頸管長が短くなってしまうのも怖いですよね💦
    でもお薬なしで最後までいけたのは、今の私からするととても羨ましいです…😔
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は14週で頸管長が0で子宮口も2センチ開いてもう諦めた方がいいよと医師に言われてしまうほどだったので羨ましいと言われてしまうのはちょっと複雑ですが、結果論そう言われても仕方ないですね😅

    大変と思いますが頑張ってください😃

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    ご気分を悪くさせてしまい申し訳ございません…
    14週でそんなにも苦しい大変な経験をなさったのですね…
    ご入院生活だけを断片的に聞いただけで、いくら自分が今しんどくても羨ましいなんて言ってはいけないと、今ハッとしました。本当にごめんなさい。
    どうにか心の安定のために、一つ切迫早産の起因を落ち着かせたいものですが、ひたすら願ってがんばります。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、わたしも断片的な情報だけを伝えたのですから羨ましいと思われて当然です😅

    わたしが大変だっのは過去ですから!今大変なのははるさんですからね。

    そんな調子だったので私は26週までなんとかもてば…と言われながらの入院生活で、26週までもてば9割は後遺症なく退院できるよ、30週ならかなり安心だよと言われていました。

    なのではるさんはもう30週なので少し気持ちを楽にして残りの期間過ごしてもらえたらなと思います😃

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    いや、どんな状況であっても良くない言葉でした🙇‍♀️

    26週で9割は後遺症なしなのですね…赤ちゃんの生命力とNICUの力はすごいですね。

    30週まで来て少し安心と思いつつ、一週一週重ねると、欲張りになってあともう一週、二週お腹にいてくれ、と思いが強くなって、でも本当にそこまで保つのかな、と不安になる時もあって、穏やかに過ごすべきなのに、心と頭の中がグチャグチャです😂

    気持ちを楽にすることは、お腹にとっても大事ですよね、ありがとうございます。前向きにがんばります!

    • 2月7日
蒼

以前も別の質問にお答えさせていただきました🙇‍♀️
シロッカーされたのですね‼️
私は自宅安静ののち、30週から管理入院をしています✨
お腹の張りですが、私の場合はほぼないんです💦
でもリトドリンの点滴を24時間、2A15をしています。
月水金はNSTの日で、つい先ほど終わりましたが、50分ほどつけて一度も張りませんでした💦
針の交換も私の場合は7日もつので、7日(この病院では個人差があり、一番最長で7日です)で刺し替えしています。

  • 森のはる

    森のはる

    ご回答ありがとうございます!
    以前もお世話になりました🙇‍♀️
    シロッカーしたら退院するというのが病院の方針だそうですが、手術して7週間目に突入してしまっています…😔
    蒼さんも張りはほとんどないのですね…
    わたしも同量で点滴していた頃は、張りがなかったです…💦
    でも、今お腹が大きくなって、点滴に戻したら、同量で足りるのか…💦
    ブドウ糖にリトドリン混ぜているような形ですか?
    1週間保つの羨ましいです😔今からもし点滴に戻ると、20回くらい刺し直ししなきゃいけないことになるので、とても複雑です…

    • 2月7日
  • 蒼

    入院7週目‼️約2ヶ月ですね…🥺それは辛い…。私は3月1日に帝王切開が決まってるので、それまでは確実に入院です💦
    でも森のはるさんはシロッカーから入院で先が見えない感じですもんね…💦
    点滴のデメリットは必ず針の刺し替えの日がやってくることですもんね💦
    私は最近、刺し替えてもらう人をこちらから指名しています(笑)じゃないと腕が何回も犠牲になるので💦笑
    ただ、同室の切迫の方はどっちの腕ももう血管が使えなくて内服に切り替わり、毎日NSTつけることになったようです…🥺

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    帝王切開のお日にち決まったのですね、来週34週ですと、ベビー達の呼吸状態も出来上がってくるし、ママとしてはまた少し安心できますね💦
    3/1までと終わりが見えたとしても、やはり毎日毎日が戦いで長いですよね…😣
    点滴の刺し替えは、一回でうまく入らないとこちらもストレスですものね…指名ですか…なるほど。
    私もできれば内服で一時退院をという先生方の方針、腕の血管がほぼ使えない状態までいって、今に至りますが、病院の方針上、NSTは土日祝関係なく毎日なので、毎日できることがないのに、合否つけられてる感じでとてもストレスです…😔
    でも、治療を信じて、お薬を使えなくなる36週までは頑張らなきゃいけないなと、いつも自分に叩き込んでいます…💦

    • 2月7日
  • 蒼

    はい…😭💦今のところ体調は安定してますが、いつ何があるのか分からないという不安と、あと暇です(笑)今のうちに本読んだり、エコー写真のアルバム作ったりしてますが、それももう終わり…。
    針はとにかく1回で入った助産師さんの名前を覚えておいて、今日出勤されてますか?って聞くようにしてます(笑)
    NST毎日なんですねー😭💦
    あれも私はかなりストレスで双子あるあるかもしれませんが、1人の心拍がどっか行って、またもう1人もどっか行ってと、まともに長い時間取れないんですよね💦💦
    そもそもどのような状態になったら退院になるんですかね🤔⁉️そんな話出ましたか⁉️

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    そうですよね…不安は拭えないし、毎日じーっとお腹と向き合い、ベッドからほとんど降りない状態で暇ですよね。
    私も本2冊ゆーっくり読んで、アルバムもゆーっくり作って、ベビーグッズもゆっくり毎日探していたのに、終わってしまって、次は何をしようという状態です💦
    なるほど、出勤かどうかを伺うのはアリですね!
    本当に、心拍探しの旅が始まると長いですよね💦私の場合自分の楽な張りにくい姿勢と、心拍が取りやすい姿勢が全く逆なので、とてもしんどいです。。
    張っていると、助産師さんが何度も、張ってます?張ってました!?って代わる代わる確認に来て、モニターの通りですが…って悲しくなります。
    退院は、頸管長が維持されてて、お腹の張りが内服で抑えられてるのをモニターで確認できたら退院、もしくは、点滴または、お薬を止める35週台に張り返しが陣痛につながらなければ一時退院と説明がありました💦

    • 2月7日
  • 蒼

    同じ状態ですね…。私はSwitch持ってきてもらいましたが、結局グータラして横になってはスマホを触り、ご飯やおやつを食べ、また横になり…みたいな感じです(笑)

    NSTの姿勢、分かりますーー‼️‼️私はシムス位がラクなんですが、子ども2人の心拍は母体が上向きの時に取れるんです🥺でももう今の時点でお腹の重さは5キロから6キロに差し掛かってるので、私は上向きキツいんですよね💦💦で、も何回もNSTするよりマシかと思い、上向きでやってます💦💦
    針の刺し替えは圧倒的に嫌ですが、点滴の方がお腹の張りは抑えられると思います😊✨それによって頚管長も維持されてくるのではと思うので、なんとか針の刺し替えを上手な人に頼みつつ、点滴はいかがでしょうか⁉️

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    Switchですか!何やってても、お腹は重たいし寝たままだし、どうしても飽きちゃうのですよね💦

    私もガッツリ横向きのほうがまだ楽です💦横向きでもうまくベビー達の心音拾って欲しいですよね💦😅
    そうですよね、張りは点滴のほうが落ち着きますよね…
    24週から1ヶ月ちょっと点滴して、まだ血管が使える状態に戻っていなくて、過去の血液検査の結果からも、まだ点滴には戻さずこのまま様子を見たいと、先生方から説明があったので、不安ではありますが、もう少し内服で様子見になるようです。
    お互い、1日1日乗り越えることにとても重みがありますが、元気にベビー達を出産できるように、がんばりましょう🥲

    • 2月7日
  • 蒼

    なるほど…😢😢
    血管の強さはどうやっても鍛えられませんしね…😥
    病院の言うことを信じて1日を大切に過ごしましょう‼️
    私も予定通り3月1日までもつか分かりませんし😱(主治医にシロッカーの糸がどこまで耐えれるかと言われました)とにかく今は横になることが一番の薬だと信じてお互い頑張りましょう🥺✨✨

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    自分が頑張ってどうにかできる問題なら何でもやるのですが😂安静にするのが1番と言われると、とてももどかしいです…
    本当に、一日一日を大切に過ごすしか方法はないですね💦がんばりましょう!!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

現在33wですがあまり張りはない感じです。ただ、立って家事をすると下腹部に重みを感じるのでヤバいって思うことはあります。シロッカーはだいぶ初期にやってあったので破水とかはしませんがしてなかったら出てたかもって感じる瞬間はあります。わかりにくかったらすみません。
張ってる?って感じた時は休んだりしたら落ち着いてきました。

  • 森のはる

    森のはる

    ご回答ありがとうございます!
    基本、張りはないのですね…
    張ってる?と感じる時は、ぎゃーって強い張りですか??
    入院中、何か書いたり、食事中、面会に来てくれた家族と話している時は、気にならないのですが、横になってスマホを触っていると、小さい張りも気になってしまいます。おうちで程よく安静生活を送りたいものです🥲
    ありがとうございます!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょこちょこ気になって触ったりするんですが、張ってる時はパンパンになってます。ちょっと硬い?って時は夫に触ってもらって確認してもらいます。張ってる時はバレーボールみたいな感じで指が全く押しても入らないです💦張ってる時、私は痛いってのは無いです。ただ、運動とかはしないでねって病院から言われてます。せっかく頚管縛ってるから動いたりするとよく無いと言われ、基本的にダラダラ過ごしてます。
    だから、あまり張りとか気にならないのかなって思いました。こればかりは個人差や体質もあるのでうまく言えなくてごめんなさい

    • 2月7日
  • 森のはる

    森のはる

    詳しくありがとうございます!
    なるほど、明らかにパンパンだけど痛みがない張りですね。
    横になれば、落ち着いてくるのですから、体の疲れだったり重力だったりで張りが出てくるということなのかな…
    私は終始ベッドでのんびりにも関わらず、張りが気になるということは、やっぱり張りが多い人なんだなと、改めて思いました💦
    個人差や体質と思って割り切るしかないですね…😣ありがとうございます!しっかり自分の状況と向き合います💦

    • 2月7日