※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

慣らし保育中の短時間勤務で有給を毎週取らないといけない状況で、育休延長は選択肢外。アドバイスを控えてほしい。

復帰と同時に慣らし保育が始まった方いらっしゃいますか?

祖父母は近くにいますが繁忙期で頼れないので夫婦で送迎予定です。
慣らし保育期間中だけ短時間勤務(週3フルタイム2日+半日)の予定ですが、慣らし保育も3週間はあり、有給を毎週取らないといけないと思うと申し訳なさもあり、かなり気まずいです。

諸事情で育休を延ばすという選択肢は選べないので、「育休を延ばす」アドバイスは控えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰が3月1日で
つなぎで1ヶ月認可外保育所に通い、
4月に新入園で慣らし保育ありました😂
3月に復帰したばかりで
4月は最初の10日間丸々休みました😥
嫌なクソ上司からはめちゃくちゃ嫌味言われましたが
仕方ないので休み明けてからの仕事で身を粉にして働きました。
でも、4年ぶりの復帰で忘れていることも多く
全く役に立たずで、
繁忙期のゴールデンウィークも熱で休み、
且つ6月はRSで5日間しか出勤してません🤣🤣🤣
3年経った今では笑い話です👌
同じ思いしたお母さんはたくさんいると思うので、
何のアドバイスもできませんがめげずに踏ん張ってください😭!

  • ままりん

    ままりん

    回答ありがとうございます。
    どうしても慣らし保育期間中出勤する前にお迎えだったりありますもんね💦

    その分頑張る気持ちで踏ん張るしかないですね。嫌味を言われてもスルーして😌

    6月は5日間出勤とのことですが、はじめてのママリさんはその時は正社員でしょうか?
    有給も0になりそうで震えてます🫨

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと正社員です😂😂
    有給も40日+看護休暇10日+諸休暇で
    53日あったのですが
    気付いたら残り13日とかになってました🤣
    病児保育を使いまくっての
    13日残の着地です😰
    自分が子どもの風邪が移って39度超えてても休めるわけもなく
    解熱剤飲んで休まず仕事行きました🥶
    病児保育使っていない先輩は欠勤に次ぐ欠勤の方もいて
    やっぱりみんな同じです👌
    とにかく必死に駆け抜けましたが、持ちつ持たれつですよね😮‍💨

    慣らし保育も短くできると思うので聞いてみてください✨

    • 2月7日
  • ままりん

    ままりん

    凄まじいですね💦

    やっぱり有給減りますよね😭
    自分の用事で使うことはほぼないと💦

    慣らし保育短縮についても相談してみます!

    • 2月7日
りる

転居して転園した時の慣らし保育は私も復職してて、有給早退で乗り切ったりしましたが事前に担任の先生に慣らし保育の完了時期や目安聞いて短くしてもらいました。
保育園にもよりますがそれまで認可外に通ってたのと2日目で割と息子自身が大丈夫そうだったので先生の判断もあって4日目で終わりました。

乳幼児クラスも保育園に通ってたことがある場合、お子さんが問題ないって判断になると短くできるって他の親御さんからも聞いてたので一度園に相談してみるのはどうでしょうか?

  • ままりん

    ままりん


    回答ありがとうございます。
    なるほど、結構認可外に通ってるパターンがあるのですね。

    初めてで何もわからず💦
    こんなこともできるんだと目から鱗です。本当知識もなく、、

    保育園に相談してみます!

    • 2月7日