![ちいとも2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
31週の検診で子宮頚管が短くなってしまいました。安静にしているように言われています。義母さんや義父さんに手伝ってもらえるので、家事の制限について教えてほしいです。また、カンジダが治らないので対策法も知りたいです。よろしくお願いします。
おはようございます!
昨日31wの検診だったんですが、子宮頚管が40mmないとだめなんですが、31mmになっていて短いねーっていわれました、、
それでなるべくひまがあったら横になっててくださいって、薬も食前と食後にのむのを二週間分もらいました、、
動かないほうがいいとのことで、家事はどのくらいまでやっていいのか、、とか教えて欲しいです!
今旦那の実家に住んでるので義母さんや義父さんもいるので頼りにできる状態です。
あと25mm以下になったら入院ですよね?(泣)
それと結構前からカンジダなんですけど、昨日も言われてなかなか、カンジダが治りません、、
その対策法も教えて欲しいです(泣)
- ちいとも2(9歳)
![ゆっこ123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ123
こんにちは!切迫で入院していました。
子宮頚管が2cm台になると入院加療をする病院が多いです。安静はトイレとシャワー以外は横になるということです。座るのも×ですよ〜!!重力で赤ちゃんが下がるのを防止するために、横になるのを心掛けてください!
義両親さんや御主人様にはなかなか理解してもらえないと思いますが、そんな時は旦那様を連れて受診してくださいね。私は旦那に理解してもらえなかったので、先生にお説教してもらいました。笑
カンジダはクロマイ処方されてますか?かゆいですよね。。対策方法はわからないです(;´Д`)
![ちいとも2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいとも2
ですよね(泣)
ただ先生の口から安静という言葉がなくて、重いもの持ったり、外に長い間でかけたり、長時間たってたりしないでくださいとしか言われなくて家事のこととかは言われなかったんでよくわからなくて、、
だから料理もしないほうがいいですかね?(泣)
するとしたらインスタントのほうがいいですよね?
前回膣錠だされたんですが、治ってませんでした、、
とにかく、清潔を常に意識していないとですね(泣)
![ゆっこ123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ123
私は主人に翌日の食事を買ってきてもらってました。朝昼晩3食を準備してもらいましたよ〜。インスタントラーメンは赤ちゃんに悪い気がして、スーパーのパンやお弁当食べてました(^-^;Aインスタントラーメンよりマシかなーって。。
私も安静具合がわからず、家事をこなしてたら緊急入院になってしまいました(^-^;Aそして医者から凄まじい説教をうけました。。ちきとも2さんには入院は、私のように後悔してほしくないです。。
![ぺこにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこにゃん
病院によっても違いますが私は23mmなのに自宅安静でした(^_^;)でもほとんどの病院は25mmで入院みたいですね!
私も旦那に理解してもらうのに苦労したので、義母や実母に話して、本当にやばいんだよ!ってのをわかってもらいましたよ(^^)
家事は旦那がしてくれました!私はトイレ、ごはん、お風呂以外はベッドでした(^^)それも退屈でツライですが…
![ちいとも2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいとも2
それって料理もだけど家事には手を付けないようにしたほうがいいってことですよね?(泣)
![Tom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Tom
カンジダ繰り返して何回もなりました…(꒪Д꒪)
あんまり洗いすぎるといい菌までいなくなってしまうので、石鹸で洗わないこと、まめにおりものシートを変えるように…と言われました。
アスタットという軟膏をもらい、膣にお薬入れて貰うとすぐによくなりました。
![ぺこにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこにゃん
そうですね(^_^;)
気になるでしょうが、赤ちゃんのために私は家がぐちゃぐちゃでも放置してました(笑)
![みなゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなゆ
あたしも安静がどのくらいなのかわかりませんでしたがトイレ、お風呂、食事以外はずっと横になってます!
掃除したくてたまりませんけど(笑)
料理は旦那がしてくれて助かってます(^_^)
次の検診まであまり家事とかなさらない方がいいかなとも思います!
カンジダなったことまだないですが洗うときは水だけでとかおりものシートされてるならこまめに変えるとかはよく聞きますT^T
![みや。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや。
28ミリ→37ミリ→20ミリと経過して入院になりました。
一度短くなると短くなりやすいらしいので、無理は禁物です。
食事の準備もできればダンナさんにやってもらうか、宅配弁当等を頼むのも良いかもしれません。
買い物はダンナさんにしてもらいましょう。
あとは本当にできるだけ横になるのみですねー。
37ミリに伸びた時は本当にトイレと食事以外は横になってました。
伸びたから油断しちゃったのか。。。
といっても、洗濯機に洗濯物入れて乾燥まで回してそれを畳む、ぐらいの家事しかしてなかったんですけどね(^^;;
あとはダンナに任せてました。
入院で点滴になると副作用が本当に辛いです。
あと6週で正期産なので、頑張って安静にしてください(>_<)
![ちいとも2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいとも2
ご飯って横になって食べさせてもらいました(泣)?
![みや。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みや。
いえ、ご飯は普通に座って食べてます。入院してからもそうなので、ご飯の時は大丈夫ですよ。
その後胃が落ち着くまでソファで座ってました。
今も食後はベッドの背もたれをあげて落ち着いてから横になってます。
最初気にしすぎて、食べた直後に横になったら吐いたので(^^;;
それ以外はテレビを見るのもずっと横になってました。
コメント