※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供のイビキがひどく、扁桃腺が大きいため耳鼻科に通院中。薬で改善は見られるものの、手術の必要性も検討中。手術を検討するが、薬の服用も大変で悩んでいる。



子供のイビキについてです。

体調不良のときだけのいびきが
元気なときにもなり
すごいいびきをかくようになりました。
で、耳鼻科で薬のんで点鼻薬もして
鼻通りよくなり本当にましになったのですが
また少しずついびきかくようになりました。
今日は前みたいにすごいイビキです。💦
咳鼻水がでてるからかなとおもうのですが。。

扁桃腺は大きいと前から言われてます。
風邪引くと扁桃腺腫れてるねーといわれるのですが
扁桃炎だね。耳鼻科でみてもらってーとは
言われたことないです。。。。
毎月のように熱出すとかでもなくなってるのですが。。
扁桃腺の手術にはならないってことですよね。。
扁桃腺大きくてイビキで耳鼻科いくと
大きな病院紹介されて手術するかどうか決まっていくと
思ってましたが、
いまのおじいちゃん👴先生のところは
薬でほぼ2ヶ月様子みてます。
イビキが良くなったから様子みてるのでしょうが
ずっと薬飲むのも大変だなーと。。
イビキで薬のんでよくなってなにもせずとも
毎日イビキなく寝れるなんてなるのかなーと。。。
つぎ年長なので手術するならはやくしたいのですが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も扁桃腺大きいです💦
私も耳鼻科でいびきについて何度も(数件回りました)相談しているのですが、どこの耳鼻科でも
いびきがあっても無呼吸になっていないなら扁桃腺の手術はしないよ
大きくなれば扁桃腺の大きさも気にならなくなっていびきも減るよ
高学年くらいには気にはなくなるから、無呼吸じゃないなら様子見だね
が答えでした💦
なのでうちもいびき凄いですが現状維持のままです😭

ママリ

うちの子もイビキが1歳から気になっていて大きくなるたびに心配で、、4歳前にイビキの中でッッカって息をしなくなることもあるのでかかりつけから紹介してもらいまずは無呼吸の検査とレントゲン取ってアデノイドの大きさの確認をしました。(本来なら経鼻カメラで見ますが暴れたりしたら危険なのでレントゲンになりました)
無呼吸の検査の機会を2日つけてやはり無呼吸があったこと、アデノイド大きめだったので手術が決まり、年中だったのでアデノイドと扁桃腺を取りました!説明も分かるし点滴とか辛かったはずでしたが暴れることなく理解してくれてお利口でした。
そこからイビキはなくなりましたがここ最近副鼻腔炎もありまたイビキが再燃して薬と点鼻で様子見て良くならなかったら抗生剤検討予定です。
ただ、無呼吸などの息が取る感じはないので鼻の通りが悪いんだなぁと。。園ではコロナインフル熱大流行です。。