※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
my☺︎F
家族・旦那

離婚に向けた話し合いをする際の具体的な内容を教えてください。

離婚について夫婦で話し合いをする上で、しっかり決めるべき事など具体的な内容をお教えいただきたいです。
今週、離婚の話し合いをする予定です。
長くなりますが、よろしくお願いします。

結婚当初からお互いの仕事の関係で別居してました。
私は実家住まいで母と息子と3人で暮らしており、私と息子の分の生活費を夫から入れてもらう予定でした。
しかし夫は昔からあまり収入の無い人で、結婚・出産後も満足に生活費を入れてもらえませんでした。
生活費がゼロという月も何ヶ月もあったり、児童手当も私が管理する約束だったはずが、何度催促しても一年分ほどは渡してくれない状態です。
今の仕事では稼げる見込みが無いと思い、転職や副職を進めても本人は年齢の事など(夫は私より一回り以上年上です)何かと理由をつけて却下します。
私は週6で母の自営の店で息子を連れて働いています。

息子と出かけたい時などに私がお願いした時だけ夫は帰ってくるので、会うのは月1回程度の事がほとんどです。
ママが忙しい時や1人で過ごしたい時は息子は俺や母親(義母)に預けられるから言ってねー、と言われましたが、ほぼ私がワンオペで育ててきて夫は育児もあまりしてない、義母に至っては産まれて1回しか会ってないのに、預けられるはずがない。
でもそれをやんわり断ると機嫌が悪くなります。
昔から短気な性格でもあり、些細な事でも何か気に食わない事があればキレて高圧的で乱暴な言葉遣いになります。

息子に会えばとても可愛がっています。
が、結局息子の生活費を入れないのは父親としての責任感が欠けているのだろうなと思います。
夫としても父親としても何も尊敬できず、変わる気も無いのが分かり、あぁもう無理だ...となり離婚の話になりました。

別居婚なので今週予定を合わせて話し合いをします。
養育費や面会のほか、話し合って決めた方が良い内容などお教えいただきたいです。

コメント

のんの🔰

子育て、お仕事がんばってますね🎵
お疲れ様です😆🎵🎵

内容を見る限り、話し合いで解決出来ない旦那さんだと思います。弁護士通して話し合いは如何でしょうか?
家庭裁判にはなりすが

ただ、私の父親もクズで家庭裁判して養育費決めたみたいですが、一切払われることはなかったとか…

旦那さんとの話し合いより、家庭裁判しましょう!

  • my☺︎F

    my☺︎F

    お返事ありがとうございます。
    話し合いできそうになければ、離婚調停にしようと思います。

    • 2月7日