※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

夫の収入や家計状況を考え、現在の状況で2人目の子供を産むことに不安を感じている女性がいます。具体的な家計や教育のことも述べられており、2人目を産むことについての意見を求めています。

🤦🤦2人目相談🤦🤦

私が働いていなかったので(色んな理由がありますがここは割愛します)当時お金が本当になく2人目は考えられませんでした。
夫が転職して私も仕事を始めた時に2人目が頭にちらついています。
お金のことを心配してきました。やっていけるのか不安で世間のリアルな声を聞かせてください。


🥺我が家紹介🥺

3人家族(娘は4月から小学生)
夫  額面500万(手取り390万位)
私  現在95万(来年から手取り200万) 

現金 支払い用のお金も含めて540万
娘用の学費貯金  700万

持ち家ローン返済毎月4.8万
購入してから年数経ってるので外壁の塗り替えなど始める予定

近くに両親はいません。


大学か専門学校には出させたいです。

夫は子供が決めることと言います(自分が苦労したから、行かせたいとは言います)
勿論その通りです

見切り発車で産んで、「お金がないから諦めて。奨学金を借りるから行かせてほしい」などが起きてほしくないから
安心出来ないと産めずにいました。

私が手に職があり、今になって仕事の面では救われてます
。(有名大学出身がウケが良くて雇ってもらえるし、資格があるから喜んでもらえるしで、行かせてくれた親には感謝しきれずにいるからこそ起きた悩みでした)


皆さんなら2人目、今の日本で産む事はどう思いますか?
進学に対して批判的な場合、コメントは控えていただけるのありがたいです。
それで意見が変わるわけではないので💦

コメント

むーむー

二人目産むことですか?
うちはすでに3人子供います

どう思うか
うーん、大丈夫かどうかは家庭環境とかでも違ってくると思います
うちはわりと旦那や実家の家族が協力してくれるので欠勤することなく仕事できてます
経済力もですけどちいさいうちは協力があるないで全然違ってきますよね

  • ママリ

    ママリ

    2人目を産むことです

    夫が定期的に怒るし、その時に離婚と簡単に言うから産めなかったのはあります

    子育ても積極的ではなかったです。大変な仕事なので私がやると言ってしまったばかりに、、、。でも子供が泣くと怒るのがとてもいやです

    • 2月6日
  • むーむー

    むーむー

    その状況なら産まない方がいいと思います、とても二人目産める環境じゃないと思いますよ😓

    夫婦仲が良くないなら子供増やす以前に離婚するかもな環境ってことですよね?
    私ならそんな環境ならそもそも結婚生活続けないと思います

    • 2月7日
mii

今の日本で産むことをどう思うかって、大学が高いってことですか?海外の方が全然高いですし、物価も高いし、なんならイギリスやアメリカの保育所は月20-30万かかりますよ。
なので世帯年収2000万でも子供1人とかも普通にあります。先進国はどこも少子化です。
単純にお金が心配ならFPに見てもらってライフプラン立ててもらうと良いですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    そう言うことじゃないです😔

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

私がママリさんの立場でしたら、妊活します!

しっかりと貯金されているので倹約家かとお見受けしました。もし2人目が産まれたら産まれたで、しっかりと家計管理できる方なのかなと思いました。

2人目が欲しいのに経済状況だけがネックなのであれば、心配なさらずチャレンジされて良いのではないかと思います。

蛇足ですが、自分自身は3兄妹で奨学金を借りて国立大に進学しましたが、奨学金で苦労したとは思っていません。

むしろ、兄妹がいるから出来るだけ親に負担かけないようにと塾も行かずに入学金免除をとるほど勉強に打ち込めましたし、
奨学金を借りたからこそしっかり返済する為に、多少のつらい仕事にも耐えつつキャリアをしっかりと築けました。

ちなみに奨学金を借りたのは家が特別貧乏という訳ではなく、父の収入だけで1000万円はありましたので、教育方針だと思います。

奨学金や公立私立は各家庭の教育方針かと思うので、長々と余計な事を申し上げまして失礼致しました。

  • ママリ

    ママリ

    応援のお言葉ありがとうございます。すごくしみました

    新婚生活スタートから五万の生活費でやってきたのでそう言ってもらえると思ったなくて泣きそうです(当時手取り22万だったのでお金なくて)

    親戚がシングルで3人を育て上げたのを見てるのでその感覚は知ってます!高学歴だけど自分たちで勉強に励んでましたし、可能なところでうまく進学もしてました

    そこで親の苦労を知ってるので、金銭的な不安をさせたくない気持ちが芽生えてるのはあります。

    実家も1000万を越えた所得で、実母が子供のために課金するため甘やかされて育ちました🥶バイトするならお小遣い三万にするからしなくていいとズレたことも平気で言うので

    私もそのくらい出来ないと産めないと言う思いが強くなったのもあり。。。

    勝手に周りの経験から、今の私の考えになったしまっていました

    • 2月6日
あいうえお

おいくつなんでしょうか?
私的にはそれにもよるかなぁと思います💦

また夫の協力もあまり得られないのなら、一から子供を育てるキャパが自分にはなさそうなのでやめますかね😓

  • ママリ

    ママリ


    書くの忘れてました。いい年なんです、、

    私が35歳の学年になります
    夫は39歳です


    オムツもなんかいかえてもらったんだ?と言うくらいです🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

    • 2月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    高齢出産にも入ってくるので結構大変ですよね💦?
    障害を持つ可能性も高まりますし💦

    私なら体力が心配ですし、協力が周りに得られないならやめますね💦
    お金というよりキャパ的に難しそうです😭

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    本当そこです。
    障害は無いですが1人目の時点でいろいろあったので不安はあります

    首が取れそうなほど本当にそこは不安です

    • 2月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    高齢出産は障害がある子が生まれる確率がぐんっと上がるという意味ですよ💦?
    正直お金はなんとかなるんじゃないかと思います、頑張って働けば良いと思いますし。
    あとは母親であるママリさんがどれほど強く2人目を望んでいるかじゃないでしょうか?

    私は5歳、3歳いる32歳ですけど、やはり1人と2人では負担が全然違います💦
    娘さんは望まれていますか?
    2人目生まれるとなかなか上の子に構えなくなると思いますし、そこも問題になるかもしれませんね😭

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    びっくりするぐらい確率上がりますよね💦
    1人目の時にただでさえ産むの大変(切迫)だったのに、もし頑張った後に助けが必要な子の場合は怖くなります

    お金は働け場なんとかなりそうですかね?

    娘は年中の時に周りに兄弟が3人、4人いる子が多くて憧れはあったみたいです。
    産んで?とはその時に言われました

    夫が怖いと思っているので色々考えて(喧嘩を見てるので)振り絞った言葉に感じました。


    先週の事ですが、「子供産んだら?」と言われて「どうしてそう思ったの?」と聞いたら

    「パパって離婚するって言う時に、私のこと持ってくって言うでしょ?赤ちゃん産んで、私とママは同じ家に住んで、パパに赤ちゃんあげたら?」って言われたんです。

    シンプルに兄弟は欲しいと思ってると思うんです。とても優しい子なので仲良くしてくれるしお世話もしてくれると思います。私へのサポート力もえぐくて。

    ただ説明してなくても、私と夫のやりとりを見てきて理解できちゃったから
    そんな言葉を言われて
    動揺しました

    • 2月6日
  • あいうえお

    あいうえお

    娘さんそんなことを思われていたんですね、、
    そんなこと言われたら辛いですよね💦
    ご主人との関係性があまり良くなさそうですね、、でも喧嘩は子供には見せたらダメなものです。そこはご主人とよく話し合った方が良いですよ💦
    娘さんは赤ちゃんが欲しいというより夫婦の都合のためにほしいと言ってるように聞こえます。
    私だったら娘に注力して愛情を注ぎたいです。

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    かなり衝撃をくらいました

    本当そこはどうにかしたいです。子供を育てる時に何を気をつけてあげるかっていう考え方が本当に合わなくて💦
    犬や猫のようにイラッとしたら怒鳴って黙らせるし、疲れてるとちょっとした事で怒るので子供は小さい時から「パパ嫌い」って言ってました

    そうですよね。わたしもその気持ちが強かったので子作り出来ないようにミレーナ入れて避妊してました。一度妊娠して不安で仕方ないストレスからか心配確認する前に流産してるので、意思はかなり固かったです。
    年齢のことがあり最後の悪あがき?大悩みしてしまいました

    • 2月7日
  • あいうえお

    あいうえお

    失礼ですけど、そんなご主人と一緒にいる意味ありますか?💦
    お子さんがすごく可哀想に思います‥😭
    2人目とか言っている場合じゃないと思います💦もっと今いる娘さんに手をかけるべきだと思いますよ💦

    • 2月7日
ままり

世帯年収同じくらいで子ども2人います。進路についての考えも同じです。あとうちは二人目出産当時は世帯年収450万でした。

住んでいる地域やどんな生活をされているかにもよってきますよね。
我が家は年子なので今は小さいし貯め時と思って節約生活しなるべく貯蓄に回してます。

二人目となると産前産後はまた旦那さんの一馬力になるのでそこの生活がどうかや上のお子さんが小学生に上がるとまたかかる費用も変わってきますよね。来年から主さんの収入が増えるみたいですが、もし二人目を出産したら早めに預けて復帰するのか?🙄そのへんはどう考えてますか?

二人目を授かりたい気持ちがあるなら人生一度きりですし前向きに考えてほしいなと思います。お金は節約や収入アップなど努力次第だと私は思います。

  • ママリ

    ママリ

    子供の養育費は700万まで貯めたのでこのまま変わらず貯めていきます!
    普段の生活も大体七万程度の生活費でやりくりしてるので、その辺も変わらないかなと思ってます。お金なくて使えないって頭があるので。


    パートでも産休育休が取れるので、一年は所得はあります。
    だから一歳の誕生日から預けて働かなきゃと思ってます。保育園に落ちたら所得は無いですが一年延期には出来るので、遅くても2歳から保育園生活になります。


    就学するとお金どんどんかかりますよね。習い事も増えるし。そのために赤ちゃん時代から貯めてきたけど、今後貯まらないんじゃないか?とかは思ってしまいます。

    所得アップはこれが限界で昇給してくのを毎年の楽しみにするしかないです💦

    • 2月6日
deleted user

共働きなら行けるんじゃないかなぁ。うちは私が三人目を35歳の時に出産しました。二人目と6歳差。なので時間が年長さんの時に出産した感じ?それはそれは可愛がってくれました😚

  • ママリ

    ママリ

    歳の差的には永遠に小学生生活じゃんって思いますけど、嫉妬もしつつ可愛がれる年齢差ではありますよね!!
    子供の性格的に心配はなかったです^_^

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

質問の趣旨とは違った方向で申し訳ないですが…

あいうえおさんへの回答見ました。小1の子に「離婚したらパパに赤ちゃんあげて私はママと居たい」って言わせる夫婦関係で、子作りは現実的ではないと思いました😔
きょうだいが欲しくて言ってるんじゃなくて、離婚してパパに連れて行かれるのがイヤなだけですよね…😢

二人目よりもなによりも、目の前の娘さんのことを考えてあげた方がよいかなと、余計なお世話ですが思いました。
親の夫婦喧嘩目の前でされて離婚時の親権の話まで聞いていて…、親はいつものこと・本気じゃないと思っていても、娘さんとても不安だと思います。加えてもし赤ちゃんが来たらお母さんをとられたって気持ちになってしまいませんかね…😢

  • ママリ

    ママリ

    割愛した部分をあいうえおさんが掘り下げてくれたので読んでくださりコメントくれてありがとうございます!!!

    仲はいいですが、夫婦としてのバランスはもろいです。モラハラっぽいし、父親としてどうなのともなる人柄です。

    はい、そうです。おったまげました。単純に欲しいと思ってゆっくり聞いていったんですが、なかなか口を開かなくて 安心できる言葉をかけたら、やっと吐き出してくれたんです。もう本当にびっくりでわたしは号泣😭
    暗い話にして終わらせたら気の毒だったので「赤ちゃん生け贄じゃん」って言ったら大爆笑してて、娘はひーひー笑って終わりましたが、
    親として最低だと思いました。

    不安ですよね。喧嘩の後に、すごい励ましてくれてて、わたしは味方とか想いを伝えてくれてます。それが離さないでよっていう意味にもなりますよね。
    夫を悪者にも出来ないので、子供との会話上は、「ママも悪いから大丈夫だよ。ただ怒りすぎだよね」なんて話はしてますが、
    目で見てきてるので、人柄は嫌ってほど知ってますね。


    赤ちゃんをずっと抱きたいと思いを殺してきて、あんな人とは育てれないし、シングルになったら辛い思いさせるなら一人と思って我慢して過ごしてきました。
    楽しい事もあるのでね。
    私も曲者で神経質で、何でも勝手に決めるし、揺るがないし、決めつけるしで、夫が面白く無いのは知ってるし、めちゃめちゃ感じ悪いこと平気でするしで、私にも思いっきり非があります。

    単純に相性悪くね?て話もあります。笑

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お求めでない回答に、真摯にお返事ありがとうございます🙇

    やはり大元の質問内容とは印象がガラリと変わってしまいました。
    世帯年収700万円以上で住宅ローンも抑えられていて金銭的には後押ししたくなるご質問内容でしたが、娘さんを思うと赤ちゃんどころではないと思いました。
    もちろんこのやりとりだけで感じたことですし、夫婦仲はよいとのことで私が深刻に捉えすぎってことでしたら、気になさらないでください😌

    シングルが選択肢にあるなら子ども二人になると希望どおりの進路とはいかない可能性が高くなりますもんね。もし、離婚も想定されるなら赤ちゃんを抱きたい気持ちは諦めるかなとおもいました。"自分の赤ちゃんを"なのは重々承知ですが、例えば赤ちゃんと関われるお仕事で少しは埋められないでしょうか😞

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    いえ、書いたらみんなが止める案件なので書かなかったんです!わたしもその一人で、産めないと思っていたので😫

    夫が疲れてなかったり気に入らない事言わなければ仲はいいですが、
    何かあると大げんかになるので、とっても問題ありです。
    人に言えない悩みしかないですもん。弱音吐かずに頑張ろうと思ってママリを消しても何度もダウンロードし直して相談してやったきたので😫

    娘が大好きなので、娘だけ見てる人生で幸せです!
    何度も離婚や、結婚なんてしなければと思ったけど、娘に会えたことに価値があったと思うので(みんな同じだと思いますが)だから、他の赤ちゃんで埋めるという感覚ではないですね

    娘と赤ちゃんに会いたかったって感じです(これも普通の感覚かな?!)

    夫との子育てに不安しかないので産めずにいて、子供優先は変わらなくて産めないと思って過ごしてきて
    年齢的に本当にタイムリミットが来てしまったのに、娘の赤ちゃんあげたら?の一言で

    心が忙しくなってました

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんご自身がよく分かっておられて辛い状況なんですね。

    今は時間に余裕があって色々考えてしまうのかなと思いました😔
    心が忙しくなってしんどいですから、一先ず体を忙しくさせて心は休んでもらったらいかがでしょう?😯来年からお仕事の時間増えるみたいですが、今からも隙間時間に単発バイト入れてみたり、趣味や習い事探してみたり、考える時間を少しずつ減らしていくと少し楽になると思います🍀
    娘さんが小学生になるからまだ今のお仕事はセーブしてるのかな?と思います😌小学生になって安心して通えるようになったら来年まで待たずに仕事増やしてもいいかもですので、今から学童行けるか調べておくのはどうでしょう🙆

    まだ今すぐって年齢でもないですので、娘さんも小学生に慣れてママリさんもお仕事の時間伸ばして、お忙しい生活の中でもまだ強く赤ちゃんを欲しいのか、決断は先延ばしにしてもよいと思います。ご自分で稼げるようになってきたら、シングルになっても二人育てていけるって自信に繋がるかもですし、反対にあの時は考える時間がありすぎたんだなって気持ちが落ち着くかもです🙏

    少しスマホ離れしてみていいかもですね🍀不安な時にスマホで色々みても不安が煽られてしまうばっかりなので…。娘さんと一緒にできる趣味もいいかもです☺️

    • 2月7日
ままり

私も2人目悩んで(お金や良きパパですが激務で夫の協力面、私のキャパ的なもの)息子が春から年長です。
いまだにこのままでいいのかなと思いますが、今からまた赤ちゃんをっていうのも想像できず…
我が家はこのままかなぁという感じですね。。

  • ママリ

    ママリ

    金銭的にも良きパパでも、子供を育てるとなるとまた違いますよね。
    とてもありがたいから、家族との時間が取れなくても経済的不安がないのは大きいと思いますが
    お母さんが望んでなかったり想像ができなかったりは
    タイミングではないですよね。

    わたしは良きパパなら産んでたと思います。ここにきて本当は欲しかったという感情が出てきました💦でも夫はモラハラなので子供が言えずに悩んでる事なんて山ほどあるだろうから不幸な子を増やしてはいけないという気持ちもあり、、、、、、

    • 2月6日
さーこ

私は自分の地元に戻ってきた事をきっかけに3人目を考えることができ昨年第三子を出産しました😊

それまでは主人激務+周りに親族はいない+私自身もフルタイム勤務ということで自分のキャパ的にも2人までが限界でした💦

主様の場合は金銭面だけの面であれば2人目は全然問題ないと思いますし35歳で2人目は今の時代なら普通だと思います!
ただ他の方とのやりとりを拝見しましたがもし私が主様と似たような夫婦関係だったら2人目は考えないです😖
子供は親が思っている以上に周りを見て色々考えてます。
子供にケンカを見せるのは虐待だと私は思っているのでこれからは長女さんの前でのケンカはやめてあげてほしいなと思います🥲

主様の求めている回答とは違ってしまい申し訳ありませんでした💦

  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます😭

    わたし自身、親の喧嘩なんて一度しか見た事がないのに強く印象に残ってます。
    なのに何度も見せてしまっていて、アダルトチルドレンになってるなと思っており、娘には申し訳ない気持ちです

    子供が一人で寝てくると言っていても、聞かせたいのか現場に居させようとしてかなり参ってました。
    寝室に連れて行く許可が出なくて前回は23時前に寝させてもらえて、。そういうところも頭おかしくて💦

    わたしもありえないと思ってて、今の今まで作る気は無かったです。少しお金に余裕ができたのと、35歳という年齢になると思った時に本当は欲しかったと素直に思えた瞬間が来てしまいました

    • 2月7日
  • さーこ

    さーこ

    旦那様わざと長女さんの前でケンカをするんですね💦
    長女さんを寝室を連れていくのに旦那様の許可が必要なんですか?
    もし主様の事だったとしても寝るのに許可が必要な事自体おかしいですよね💦

    女性は男性と違ってタイムリミットがあるので本能的にも2人目を望むのはおかしくないと思います。
    ただ今後旦那様との関係をどうしていきたいかがやはり一番重要だと思います。

    • 2月7日