※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

2人目を産む際の自分のキャパシティを考えています。ママリでの情報から、自分の限界を感じて躊躇しています。1人目を育てた経験を踏まえ、年齢差などを考慮して慎重に検討しています。



2人目を産もうと思った時って
自分のキャパどのくらい考えましたか?🥹

予想以上だった!ってこともあると思いますが
ママリ見てると年子で2人、3人といて
子供に怒鳴ってるとか手を上げた…とかよく見るので
自分のキャパ大事だよなと思うと
考えすぎてなかなか踏み出せなくなりました…🫠


ある程度はなるようになる!って感じですか?
それともしっかり1人目を育ててみて自分のキャパを
理解して年齢差とか考えて…ですか?🤔

コメント

なな

理想として3人欲しくて自分の年齢から逆算して、このタイミングになりました!

あとは上の子が超育児初心者向きの育てやすいタイプだったので2人目を早くに考えることができました。
上の子の性格や発達具合も関係あるかな、、と🤔
2人同時にギャン泣きはヤバい!と思うことはありましたが、2人が成長するにつれてどんどん変化していくので何とかなってような過ぎ去っていく感じです🤣

自分はキャパで言うと体力がもう少し若ければと、、いつも思います😭35歳です🤣

  • ぴぴ

    ぴぴ

    娘は育てやすいほうです😂
    成長も早く心配もないくらいなんですがそれでもイライラすることがあるので
    もう1人いたらやばいのかも…と思ったり😂

    年齢による体力もありますよね🥺
    33なのでそろそろ決めないと…って感じです🥲

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

絶対2人以上はほしくて、キャパあまりないですが、だったら少しでも体力がある若い方が良いと思って年子にしました!
たまたまですが、2人目が育てやすい子だったのと、意外と自分も1人目よりも気持ちに余裕あり、なんとかなってます😊

  • ぴぴ

    ぴぴ

    2人目とかになると余裕出来るっても聞きますがその賭けに勝てるか…って思ったり😂(笑)
    産むならちょっとでも早い方がはありますよね🤔🤔

    • 2月6日
ママリ

若かったので深くは考えておらず、とりあえず2人は絶対ほしいと思っていて、1人目の妊娠に結構かかったので早めに妊活始めたら一度で授かり年子になりました。

結果的にはなかなかしんどいですが、正直1歳差も2歳差も3歳差も大変レベル(大変さの種類は違っても)はあまり変わらない気がします。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    変わらないですかね?😂
    ガッツリは空けたくないですが
    上の子が2歳か3歳かでも違うかなーと思ったりしてます(笑)

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    あくまでうちの子の場合ですが、上の子が2歳の時に産んでたとしたらイヤイヤ期と重なり大変。
    上の子が3歳の時に産んでたとしたら、1人で出来る事は増えても更にパワーアップしたイヤイヤ期で大変。

    という感じでした😂
    勿論個人は差はあると思います!

    • 2月6日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    イヤイヤ期と重なったら大変そうではありますよね😱
    今のとこないのでチャンスか?って気持ちと
    キャパ的にいけるのか…って交差してます😂💦

    • 2月6日
deleted user

うちは夫が平日は0時までいないし、出張も多いのでほとんど一人でやってきました。なのでキャパはしっかり考えましたね😊
そろそろ作ろうかじゃなくて、自然に欲しいと思えるのを待ちました。

結果4学年差です😊満3、年少と約1年8ヶ月一人時間も取れて一旦リフレッシュできました。私は2学年差までだったら家庭崩壊してたと思います笑

  • ぴぴ

    ぴぴ

    しっかり考えられたんですね✨️
    私は甘い環境で育てやすい娘なのにイライラしちゃうことも多くて
    どうなんだろうと躊躇ってます🥺
    来年から幼稚園なので離れれば…とは思いますが
    離れても4学年くらいを希望してるので悩みどころです💦

    • 2月6日
ママリ

旦那と話し合ってて子ども2人は絶対欲しいっていうのと、
年齢空きすぎると産むこっちの体力がきつい、
うちの場合は長女が周りからも言われるくらい育てやすいのと
義実家、実家がめちゃくちゃ手厚い協力してくれているっていう全てが重なっていたので今だ!って感じで2学年差希望してたのもあって踏み切りました😄
自分のキャパも仕事復帰してある程度長女との距離感も程よくだったのでまだまだいけるって感じでしたかね🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    絶対2人とかあると頑張れるのかもですね🥺
    うちも娘は育てやすいし両親の協力は凄まじいので助かってますが
    それでもイライラすることがあるとキャパ狭いのかなぁと思ったり😭

    自宅保育で毎日いるから…もあるかもですが💦

    • 2月6日
J2

2人目は上の子が生後10ヶ月の時に2人目も欲しいね、という話になり1回か2回だけ妊活しました。
が、まだ歩けない赤ちゃんいて2人目はやっぱりまだ考えられない、もう少しこの子だけとの時間が欲しい、悪阻も耐えられる自信がないと思い旦那に伝えて妊活ストップしました。
そして子どもも1歳半近くなり私も自然と2人目が欲しいと思えたので妊活再開してすぐ授かることが出来て結果2歳差になりました。

2歳差は上の子のイヤイヤ期と重なり思ったより大変でした…
が旦那がかなり協力的だったのでキャパオーバーせず済みました。
ワンオペだったら絶対キャパオーバーしてました😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    2歳差、理想はありましたがやっぱり大変そうですよね😭
    イヤイヤ期らしいイヤイヤ期はないんですが、それでもイライラしたりすると
    このまま妊娠していいのかな?と迷ったり💦
    でもいまになればつわり重いほうなのでママがいい!とか言わないうちにつわり終わらせたほうが良かったとも後悔したり😅


    うちは実家も近く頼れるのでゆるゆる育児ですが
    それでも育てやすい娘1人にイライラしたりすると自信なくします😅😅

    • 2月6日