
5歳上の子供が1ヶ月の弟の面倒を見ないことに夫が怒っている。上の子に育児参加を求めるのは適切か悩んでいる。他の方はどう思いますか?
上の子5歳下の子1ヶ月です👧🏻👶🏻
夫婦で手が離せない時どうしても下の子が
泣いてしまう時間があります💦
仕方ないのでそのまま泣かせていますが、
旦那が上の子に対して
「パパとママが手が離せないんだから、姉として
泣き止ませるような姿勢が無いのはどうなのか」
と怒っていて…はぁ?と思ってしまいました。
もちろん弟の面倒を見てくれる時もあり
すごく助かっている時もあるので戦力ではあるのですが
まだ5歳で完璧に育児に参加する人として考えるのも
どうかのかなと思ってしまいました。
みなさん上の子が下の子の面倒を見ない事を怒ったりしますか?
- ソラきち(1歳1ヶ月, 6歳)

ごんちゃん
泣き止ませるような姿勢が無いとか5歳児に言う言葉じゃないですね😥
長女と次男が4歳差ですが、泣いてても見てくれる時と見てくれない時があります。
声だけかけて嫌な時は仕方ないな〜って感じです。
そもそも5歳児に育児をしてもらえると思ってるご主人が問題かと思います💦
それこそ育児させるために産んだの?って私なら言いますし、泣いてるから見てよーって言ってるのを聞いた時はそれは親の仕事で子供の仕事じゃないって返しました。

はじめてのママリ🔰
怒った事ないです💦
下の子を産んだのも、親が手が離せないのも、子供からしたら親の都合ですよね?
じゃぁ、今やっている事を手を止めて弟の面倒を見ないと怒られちゃうっていうお姉ちゃんの都合はどーなるんだろ🥺
面倒をみて褒められるところを、面倒見ないと怒られる!ってなってしまうと兄弟仲悪くなる原因になると思います😭
男性にわかってもらうのは、難しいのかなぁ😓

ちゅーん
うーん、痛くて泣いてたり悲しくて泣いてるのにそばにいて知らんぷりはないでしょ、という気持ちから「横で弟泣いてるよ〜」「知らんぷりじゃなくてちょっと優しくしてあげてくれる?」みたいな声かけをすることはあります💦
でも自分の手が離せなくて泣き止ませてっていうような声かけはしたことないです!
靴はくの手伝ったり、自分は食べるの我慢してご飯食べさせてあげてたり(衝撃でした!)上の子も歳近いのに可愛がって、すすんで面倒は見てくれてるな〜と思いますがそれをやらない時があっても何も思わないです😊

はじめての
はぁ?旦那さん何言ってるの?って感じです!娘に怒るのはお門違いですよね?
私は今月出産ですが、上の子優先育児を目指してます。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。
まずは上のこのケアが第一だと思って旦那にも今からめちゃくちゃ言ってます!
5歳なんてまだまだ甘えたい盛りですよ(´;ω;`)

nn
褒めることはあっても叱ることはありません😣😣
コメント