
娘は保育園未経験で、自分でやる気がない。プレに行く予定だが、自立するか不安。保育園経験者の子は自分で出来ることが多い。
娘くらいの年齢の子で小さい時から保育園行ってる子は
もう自分で色々出来る感じですかね?🤔
幼稚園行けばそれまで自宅保育の子がほとんどだし
そこからのスタートでも遅くないですかね?🤔
娘は自分で絶対やりたい!って気持ちもそんなになく
服の脱ぎ着とか靴の脱ぎ履きとかも
ママやってー!って言うしやろうとしないので
8割くらいは私がやる生活です😂
でも恐らく保育園とか行ってたら上着脱ぐとか
靴を脱ぎ履きするくらいは自分でしますよね?😂
言葉とかは早い方で人見知りとかもないので
よく保育園行ってるの?と言われるくらいなんですが
ひとり立ち?は全然です…😂😂😂(笑)
この春からプレに行く予定ですが
基本ママやって!スタンスな娘が果たして
自分でやるようになるのか…とか
呼ばれて返事する、とかも家だとやったりしますが
プレでやるかってと定かではないです😅
- Sapi(妊娠25週目, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
色々な子がいますよ。
ホントはママにやってもらいたいけど、保育園じゃそんな事いえないですから💦
うちの娘はもう小学生ですけど、保育園時代は同じクラスの男の子のお世話をしてあげるくらいお姉さんだったんですが、
今は朝は着替えさせて〜って毎日甘えてきますよ😅
家での姿と外での姿があるし、周りみて変わる場合もあると思いますよ。

まま
生後8ヶ月から保育園通ってますが、自分でやりません😮💨
保育園でのパジャマの着替えや靴の脱ぎ履きは自分でやっているそうですが、家に入ったら 靴脱がせて!で自分で脱ぎませんしジャンパーも脱がずずっと着たままです😮💨
朝の着替えもいつまで経ってもしないので私がしてます😮💨
-
Sapi
そうなんですね😳!
出来てもママがいたらやって欲しいものなのかもですね🥰
保育園だけでも自分で出来るなら全くやらない娘より全然良さそうですが😂✨️- 2月6日

はじめてのママリ🔰
11ヶ月から保育園に通っているので、服や靴の着脱ができるようになったのは早い方でした。が、家では「ままやってぇ〜」です(笑)
-
Sapi
家では意外とやらないんですね😂💕
みんなやりたがってるものかと思ってました😳(笑)- 2月6日
Sapi
保育園行ってるほうが自立は早いんだろなーとふと感じて😂
やってと言われればその方が早いのでついやっちゃうし
娘もやりたいと言わないので赤ちゃんの時からの流れでやってあげるのも当たり前になってますし(笑)
プレとかで同じ位の頃がやってたらやるようになる…とかもあるかもですね✊ ̖́-
小学生になっても甘えてくるの可愛いですね☺️