※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

2024年度入園のため、就労証明書が必要。雇用契約が3月末までで、4月からの更新が不透明。育休手当なしで、園と話し合うべきか。

保育園入園について。

2024年度入園の申し込みのため、2023年10月に就労証明書を提出したのですが、有期雇用で3月31日までの契約になってるから、2024年4月1日からのものを提出して貰えないと決定通知が渡せないと、息子の園から本日言われました。

4月からも更新してもらえるかはギリギリまでわからないんです。
第二子妊娠中なことは息子の園には話していません。
雇用保険に入ってないので育休手当なしです。
でも、1年雇用されていれば従業員が希望すれば取らせないといけないはず、、、と思い4月に更新してもらえれば1年勤務したことになるから、更新されてから交渉しようかと思っていました。

退職になると息子は退園、籍だけでも残しておいてもらえるのだと保育園継続なので、、、4月に更新されてから、ではなく
この、就労証明書の件のついでに今のうち職場と話し合っておくべきでしょうか?

コメント

𓍯

何事も早め早めに相談しておくといいとおもいますよ!

一年雇用されていれば取らせないといけないはず、というのは
一年雇用があったから
契約更新してもらえるはずということでしょうか??

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    雇用保険未加入なので育休手当は貰えないけれど、育休は取らせてもらえるのでは?ということです!
    籍だけでも残せていれば育休扱いになって退園せずにすむので、助かるんです。

    • 2月6日
  • 𓍯

    𓍯

    なるほど!たしかに、そうですね!育休はとれますね!

    保育園の関係で
    早めに就労証明が必要で契約更新についてお話しできないか職場と話し合ってみるといいと思います☺️✨

    • 2月6日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    就職の際、
    扶養内パートで雇用保険未加入だから、退職してからまた戻ってきてという形になるかもと言われていたのですが、口約束だったので、、、

    就労証明書の話をする流れで、わたしとしては籍を残しておいて頂けると助かるのですが、、と交渉してみようと思います(^_^;)

    • 2月6日