※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むち
子育て・グッズ

保育園での離乳食について、息子は味付けなしのご飯と野菜を食べています。保育園の進め方と自宅での作り方に違いを感じ、家で保育園のやり方を無視して作ってもいいか悩んでいます。

保育園での離乳食について。

離乳食を初めて1ヶ月と少し、現在7ヶ月8.5キロです。

仕事の都合上、二回食は8ヶ月に入ってからにしようと思っています。

この時期の離乳食はどんなものをあげていますか?

保育園では1歳までは素材の味。とのことで味付けなしのご飯、野菜を月齢にそって固さを調整しています。

息子は今みじん切りのお野菜とクタクタまで煮たそのままのお米を食べています。
本人は機嫌よくもりもり食べています。
量はご飯50g、その他野菜5種類を30〜40g食べています。

保育園の進め方でやってきたので一般的な離乳食とはすこし離れているような気がしてます。

7ヶ月になるとBFもおかず系(鮭のリゾットなど)になっているのに息子は一歳までなにも味付けなしのご飯、野菜かぁ〜と思うと寂しいです。
もちろん一歳になるまでフルーツや、だし系もだめです。


もともと料理が好きなので息子の離乳食を作るのを楽しみにしてたのもあり、本やネットでみる7ヶ月の離乳食を作りたくてたまりません。

周りには楽でいいやん!いずれは作らないといけなくなるんだから!と言われますが、なんかモヤモヤ。。

家では保育園のやり方無視して作ってもいいと思いますか?

コメント

mizu

その頃はまだ手作りの離乳食に味付けはしてなかったですが、BFもたくさんあげていたのでトータル味付けはしていた感じです!

保育園の方針は保育園の方針として、土日などの家での離乳食は少しずつ味付けしたりして良いと思いますよ☺️
別に完全に揃えなくてもいいのではと思います!

おそらくですが、子供なりに家と保育園はちゃんと別だと認識してると思うので、家で味付けご飯に慣れたからといって保育園で何も食べなくなる、とかはあまりないと思います。
(これは大きくなってからもそうで、うちの長男もそうでしたが、家では好き嫌いめちゃくちゃ言うのに保育園だともりもり食べる、というのは保育園児あるあるです😂)