![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳まで自宅保育し、支援センターに行かずに幼稚園入園した方いますか?言葉や友達との関わりに不安ありますか?支援センターに行かず、悩んでいます。
3歳まで自宅保育していて、支援センターなどいかないまま幼稚園など入園した方いますか?
言葉やお友達との関わり方など、気になることろはありますか?
下の子は、支援センターは行かせたことなくて、上の子のときは頑張ってたんですが、私が精神的に疲れてしまって…
下の子のときは行こうと今は思えなくて、公園に行ったり自宅で遊ぶことが多いです。
このまま3歳まで自宅保育すると思うので、悩んでいます😂
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上も下も大して行ってないです🤣
特に問題ないです😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳から集団生活始めても0歳から保育園いってる子とかと比べても違いはないみたいですよ!
最初は泣いたり大変ですが🤣
-
はじめてのママリ🔰
そういうんですよね😂
つい子ども同士の関わりがないと…と考えたりしちゃって😅
自宅保育だとつまらないだろうなあと思ったりして😂- 2月7日
-
退会ユーザー
小さい時って友達同士の関係も大事ですが母子の愛着形成が本当に大事なんで☺️お母さん、お父さんにたくさん愛された経験があれば3歳から幼稚園いこうが5歳からいこうが大丈夫ですよ!
- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
すごく心が軽くなりました😊- 2月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😅
上の子のときは、支援センターで手形取ったり製作していろいろやったんですが、下の子はあまりそうゆう成長の記録に残るもの作ってあげれてなくて写真取ってるくらいで😅
習い事などもされませんでしたか?
ママリ
習い事もしてないです💡
下の子の場合は、上の子の送り迎え行ったりとか、遊ぶ時一緒に連れて行ったりで上の子のお友達やその兄弟と遊ぶ機会がちょこちょこあったくらいです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😌
気にしすぎなんですかね😅
のびのび過ごすようにしたいと思います!