※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がお腹が空いたときの対応について、食べたいものや授乳の選択について質問があります。それぞれの行動について適切かどうかについて不安があるようです。

3歳半検診の問診の中に
お腹すいたらどうするの?と聞いたらご飯食べる
雨降ってたらどうする?→傘をさすなど
質問に答えれますか?とあるのですが
息子にお腹すいたらどうする?と聞いたら
ラーメンやパンといったその時食べたいものを答えました。
必ずしもご飯じゃないとだめなんですかね?

また娘がおなかすいてないてるとき
娘ちゃんお腹空いたて!どうしようとい聞いたら
お母さん、娘ちゃんにおっぱい(ミルクを)していいよて言われました。

これは答えてるに入りますかね??

コメント

deleted user

質問に関連する返事ならいいと思います☺️
お腹すいたらどうする?→寝るとか全然違う突拍子もないことを言わなければ大丈夫かと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!確かにお腹空いた→寝るだと?てなりますよね。。
    例えば雨降ってたらどうする?と聞いたら、お家いるーとかでいいのでしょうか?
    私が今日は雨だからお家で遊ぼうねとよく言っていたので😭😭

    • 2月6日
ママリ素人🔰

全く関係ない答えじゃないなら、答えてるに入ると思います!
息子は3歳検診で「雨降ってたらどうする?」に「家の中に入る」と答えていて、ちゃんと受け答えできるとされてましたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    息子も同じ感じてはないのですが雨降ってたらどうしようというとお家いるーて言います。(私が雨だからお家で遊ぼうねと言っていたからだと。。)

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと例えば鼻水出てるね!どうする?ときくと、鼻ふきふきするーや病院行くー、鼻の薬を飲むーとか謂うのですがこれも受け答えできてるになりますか?

    • 2月6日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    うちは1人目かつ自宅保育で、雨の日わざわざ傘さして出かけることないので仕方ないかなと思ってます😂

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうなんです。傘を使ってお出かけしたことが無くて😅

    • 2月6日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    すみません見逃してました!
    鼻水の件も受け答えできてるに入ると思いますよ✨

    ちなみに息子はめちゃくちゃよく喋りますが、当日は待ち時間長すぎて別の子につられて走り回り質疑応答まともにしませんでした😂
    3歳くらいなら、その日そのタイミングのコンディションに左右されることも多いと思うので、あまり気負わずで大丈夫だと思いますよ!

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

鼻水→鼻拭きふき、お腹空いたら→⚪︎⚪︎食べるは受け答えできてますよ☺️

うちの子はコミュニケーション能力が3歳8ヶ月の時点で3歳前半並と言われまして、受け答え全然できてなかったです🥺
発達支援員さんが目の前で質問してくれてその場で答えるというものでしたが

お腹空いたらどうする?→???
雨が降ったらどうする?→濡れてる!

ってな具合です😂
これがいわゆる受け答えができてない状態です😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうなんですね!!
    息子も私だと答えてくれるのですが知らない人になると答えてくれないので大丈夫かなと心配です。


    ママさんとの会話でも?て感じでしたか??

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    的を得ない返答が返ってくるのは私相手でもよくありましたよー😮‍💨
    支援員さんにその時言われたのは、その場の質問の内容を自分で考えて口から発しているのではなくて、過去に遭遇した場面や言われた事を連想的に発してるだけなのであんまりコミュニケーションとして成立してない。と。

    その通りだなと思ってます。
    質問してスラスラ答えられる(うちの子の場合正確には発言できる)のは、過去にも同じ質問をしている場合などでした。
    (お名前は?→⚪︎⚪︎です!とか)

    でも具体的にいろいろな方法を考えてその都度答えられてそうですし問題ないと思います!

    また、万が一その選択肢を誤って答えたとしてもそれだけで発達障害を見落とされることはないので…
    他にも色々気になるならその会話の成立の部分も慎重にお考えになるといいと思いますが、そうでないなら普段できてる!まる!でいいと思います☺️

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!!
    定型文があるて感じですかね!

    そうですね。
    鼻水がかなり出て辛い時は
    病院行きたいとかお薬飲むとか言います←お薬に絶大な信頼を得てるようです😅

    会話的には問題ないのですが(今日どこ行った?→イオン
    イオンでなにした?→ゲーセンでアンパンマンのポップコーンしたなど)

    他に気になることは
    あるものだけに怖がったり
    (体重計や身長測るもの)
    人見知り、場所見知りがあって
    知らない人だと喋らなくなったり。。(声かけられると黙るなど)ぐらいで😅😅こだわりや癇癪、切り替えも早いです。

    普段はできているけど
    知らない人の前でも話せないとだめなのかなと😅😅

    • 2月6日