
幼稚園で着替えが遅い息子について相談。自分でできることを強要していたが、めんどくさいと本音を聞き、甘えさせてあげるべきか悩んでいる。
最近着替えをしたがらない息子
2,3歳くらいから確か自分でやりたいって気持ちから
一人でお着替えをするようになって
今までずーっとやってたんですが、
たまにぐずる時があるのでそういう時は手伝って。
でも幼稚園で特に年中さんになってから
お着替えでボーッとしてることが多いと言われ…
家ではふんふん😩ぐずぐず言いながら
一人で着替えてる(一人でやらせてるに近いかも😓)んですが、
今日何かの話の流れで
幼稚園で着替え遅かったって話で何故か聞いたら
めんどくさいからと言っていて
息子の本音?が聞けたのは良かったなーとは思ったんですが、
わたし自身も「自分でできる事は自分でやりなさい」
みたいに気持ちが強くなってしまっていたのかなー、、
と思って😔
もう少し甘えさせてあげていいんですかね😔?
- さゆ(6歳)
コメント

退会ユーザー
甘えさせるのと甘やかすのは違うなぁと個人的には思うので、ここまでママがやってあげるからここから自分で頑張れ!とかなら良いと思います☺️
さゆ
そこの境界線が何においてもいつも分からなくて、、😭😭
だからいつもついつい厳しい方を選んじゃうんですよね…
でも今回の話だと、確かにそのやり方?いいかもですね😣✨
退会ユーザー
うちも4月から年長になる子がいるのでめちゃめちゃ分かります😂
もう何でも自分でできるやろ?!と思っちゃうんですよねぇ…
服とズボンどっち自分で着る?って聞いたりもいいかもです😊
こうしたら早く着替えられるよ!!やってみて!とかコツを教えたりもしてました🤣
さゆ
あ!じゃあ同じ学年ですね!!
そうですそうです、、まさにその気持ちです…😭!!
うちは着せて欲しいって言う時もあるけど、ただふんふん言うだけの時も多いから、そういう時イライラしちゃって、、😔
多分わたしには甘えにくいんだろうなーーと😭泣
人の子とかだとそういう案が出てくるのに、我が子となるとなぜか一つのことしか見えなくなっちゃって😭
もっと穏やかな心でいたいです😢