※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAMBO.
家族・旦那

旦那が離婚を望んでいるが、性格の不一致が原因で、条件は養育費なし、300万円支払い、親権は妻にということ。離婚になる可能性はあるかについて相談中。

旦那は離婚したいと言っていて、私はしたくありません。
お互いに不抵抗や、ギャンブル、借金、DVなどはなく、
性格の不一致が原因です。

その場合、離婚になることはありますか?
私は何を言われても離婚する気はありません。
それに旦那が言ってきた離婚条件は、
・養育費なし
・別れる際に一括で300万円渡す。
・親権は私
です。
今後の生活が保障されるのであれば考えるかもしれませんが、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人バカすぎて、、、
養育費なし?親としてありえないですね。
ただ子育てしたくないんでしょうね。

まず養育費の相場を提示してみてください
相場は養育費シミュレーションで双方の年収いれたらすぐにでます。
これだけは払う必要がありますよと。
その上でどうでてくるかですね。

  • MAMBO.

    MAMBO.

    ほんとありえないですよね。
    自分は間違ってないんだ、て思えました。
    ひとり親なら、保育園もお金かからないし、大阪は高校無償化だから学費だけなら300万円で大学まで行けると言っています。
    もちろん私はそんなのは無理だし、ありえないって思ってます。
    一括で払うなら、持ち家売ってでも年収に見合った養育費の総額を払って欲しいです。それでなければ離婚する気はありません。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何を言ってるんでしょうかね、、??親としての義務は。。
    大学まで無償化だとしても
    それまで何も食べない、服も今と同じままなのか?
    何にも考えてないとしか思えません。

    主さんが離婚したくないのであれば、絶対自分に有利な条件を突きつけて、考えなおさせましょ!

    でも正直、そんな気持ちで子育てしてるご主人嫌になりません、、??

    • 2月5日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    ほんと、まさにその通りです。

    そしてまさに、子供のことをそこまでしか考えられてないことに嫌になってます。
    子供のこと大切じゃないのかな、て思っちゃいます

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    離婚したほうがいいのかな?とかは思わないですか??

    下の方へのお返事見て、1000万あるならわりとお金取れそうですし。。

    なんか今のまま一緒にいても
    たとえばお子さんが大きくなった時習い事とか進学とかにすごく制限かけてきそうな感じがして😭
    勝手なこといってすみません。。

    • 2月6日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    正直言って、かなり性格の違い、お互いが育った環境、子供への意識の違いもすごく感じています。
    離婚した方が幸せかもしれない、と思っている自分もいます。
    養育費がしっかりとれて、持ち家もあるので、財産分与までしてくれるなら別れても良いかなと思っています。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。。
    自分も同じような感じで来月離婚します。(モラハラもありですが、、)
    あとはお金(自分の収入)との兼ね合いですよね、、
    母親だけ考えること、背負うものが大きくて。腹が立ちます😢

    • 2月6日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    そうだったんですね。お子様の年齢も近くすごく親近感があります😢
    うちもほぼ、モラハラです。旦那と話し合いをしても、詰められてるような話し方で。ここ3週間で3回過呼吸になり2回救急に運ばれてます。
    私は専業主婦で、保育園も行っていないので、今すぐには生活する力がなくて、、
    養育費や財産分与(家、家具、電化製品なと)はどうされましたか?
    協議離婚ですか?

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。。
    それはかなり辛いですね..
    ご実家は遠方ですか?頼れる感じではないですかね??

    協議離婚です。
    私はかなり前から離婚しようと思っていたので、ちょこちょこモラハラの文章(ラインとか)音声を録音していましたので完全に向こうが有責配偶者。
    こちらにいい形にもっていきました。
    主人の年収が高いこと、私が去年育休中で後半の少しだけ働いていたので年収が低いことがあり養育費は14万円です。(算定表より少し高値ですがこれでいいとのことです。)
    財産分与は車や持ち家などはないのでほんとに現金貯金のみ。家具や電化製品は、結婚する前にそれぞれが使っていたものをほぼ持ち寄っていたので、それぞれが買ったものをそれぞれで引き取る形です。

    • 2月6日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    実家は電車で1時間半ほどです。
    一軒家に住んでいるので、最悪住む場所はあります。
    そして父も母も含めて旦那と話をしたので、旦那の理解のなさ、子供に対する無責任さなどは感じています。
    春から私の父も仕事を辞めるので、金銭的にかなり余裕があるわけではありませんが、、💦

    養育費もかなり取れたんですね。

    しっかりと準備をして臨まれたんですね。すごいです。

    私も算定表通りだとそのくらいは取れるはずですが、自営業なのでうまく誤魔化されそうでこわいです。
    一応令和よ年度の課税証明書は役所でとりました。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    ひとまず住む場所があるといいんじゃないかなーと思いました。家賃だけでもかなりかかりますからね。。
    保育園に入るまで、ご両親に頼みながらパートするとか、、

    自営業ですか、、そうすると難しいですね..
    今の課税証明書は意味はあると思うんですが、、
    結局最初は高い金額で妥結してても、離婚後に
    うまくごまかされて減額調停されることもありえるし。。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これはわたしの手順ですが、、
    子供が生後3ヶ月で別居しました。(実家に避難.この時は育休中だったので身動き取れやすかった)
    別居しているので、婚姻費用が請求できます。
    これは一般的には養育費より高いです。
    たとえば実家に避難して婚姻費用もらって、自分が働けそうなところがあるかとか保育園が入れそうかとか、そういうのを探すのはどうでしょう?
    私は結局1歳までこの生活でした。

    勝手に別居してしまうと、それはだめなので
    たとえばラインなどで、
    こないだの離婚の件について少し家族とも話したいし距離をおいて考えたい
    などと言って相手の了承を得てからにしてください。

    長々すみません。。

    • 2月6日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    そうですね、住む場所理解のある親がいることは本当に良かったと思います。
    たぶん離婚してからすぐに年収下げて、減額調停になると思います。
    なので持ち家など財産になるものの財産分与もきっちり取らないと、離婚できないなって思ってます💦

    • 2月6日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    婚姻費用はどのように請求しましたか?本人と直接話をして金額を決めましたか?💦
    勝手に別居してしまうとだめなんですね、とても勉強になります。
    無知が一番怖いですもんね、

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は本人とラインでやりとりしました。
    婚姻費用も、養育費同様に算定表がありますのでそれをもとに相手に提示してください。
    ただ、相手が払わないよっていってもこれは法律で必要なものなので家庭裁判所で申立てができます。(4-5千円でできたはず)
    婚姻費用については遡って請求できないので、別居したらすぐに請求してください。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自営業の場合、かなり年収さげれますよね。(ごまかせる)
    そのタイプはわたしも未経験で、、なんともお伝えできません。
    共有の財産はどんなかんじですかね?
    たとえば預金ですね。これもかなり大事だと思っています。

    • 2月6日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    ありがとうございます😢
    算定表みました。
    まずは、別居するなら相手に承諾を得る、そこから婚姻費用を提示ですね。
    断られた場合家庭裁判所で申立てができる、と伝えます。
    実際に経験されてる方からのアドバイス、ほんとに心強いです。

    • 2月7日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    そうなんです、、去年の分は下げられないので1年間はかなり高い金額をもらうことができると思いますが、、
    預金は各々の口座に貯めていて、いくらあるかは知りません💦預金も取り出して会社の方に一時的に移動させられている可能性もあるな、と思ってます💦
    一軒家を結婚してから購入していて、ローン無し。資産になるかなと思います。
    (私は家に関して、照明器具やインテリアくらいしかお金を出していませんが、調べる限り婚姻してからのものはどちらが多く払っていても財産分与の対象になる。と書いていました)

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人事には思えなくて、、つい文章長くなってしまいすみません😅

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預金での財産分与は難しそうですね、、
    ちなみに今度から話し合い?などのときに録音しておくことはできそうですか??
    そういうものがあると慰謝料という形でいくらかひっぱれるかもしれないです。


    一軒家は資産になりますね!
    ただその家を売った値段を折半ですね。またはその家の売ったとしたときの値段の半値を財産分与になると思います.(ご主人がその家に1人でも住むなら)

    • 2月7日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    録音しておくことはできそうです!今までのはできてないですが、今後するときは必ず録音します。

    主人が自分は家に住み続ける前提で話してるので(どちらが支払いをしていても、婚姻後の家は財産分与対象になるとかわかってないみたいですね)
    半値を財産分与で私は十分です!
    それさえ取れれば、今後年収を下げられて、養育費を減額されてもなんとかやっていけそうです。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがいいです!
    私の場合はですが、、
    話し合うっていう少し前から
    録音モードにしてました。
    少し長かったり、モラハラなかったら全部消せばいいだけなので。

    なるほど。そしたらそれがいいですね!!
    私は家などの共有財産がなかったのでちょっと詳しくないですが、、
    たとえばご主人がいないときに家の査定額をだしてもらって、その半値を払うことになるという提示をするのがいいんですかね。

    あとは主さんの貯金が少なければ法テラスなどで弁護士費用かからず済むと思うので、弁護士に一番有効な手順をきくのもありかもしれないですね!

    • 2月7日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    昨日また話し合いをしたので、録音しました!
    家の査定も試しに出してみました。

    向こうは離婚一択のようで、条件を決めていきたい、離婚したくないのなら別居すると言ったのでそれも録音しました。
    一旦別居で、婚姻費用を請求、その間に財産分与、養育費を決めて、自分の仕事も探す、というのが一番良いかな、と思いました。
    婚姻費用は本人に話して請求しましたか?なにか機関を頼りましたか

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    モラハラも1度ではなく、何度も証拠があったほうがいいので、今後もぜひ録音を。。

    そこまで離婚一択というのはなんでしょう、、
    本当に失礼ですが女性関係とかないですか?

    私は別居するとなったとき(我が家の場合は、出て行け!と言われたのでその2日後に出て行きました)に
    ラインにて
    別居するなら婚姻費用が必要になります。
    あなたの場合は○○万円です。と記載しました。
    うちの主人はそれでOKだったので、とくに機関には頼んでないです。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別居について理解得られてるのならさきにラインなどで
    婚姻費用はいくらです。
    と説明しておくのがいいですかね。
    払わない!という拒否権はないですが、自分で家庭裁判所の申し立てとかはなるべくしたくないですよね、、

    あと、別居を容認したという事実も証拠として持ちたいので、
    私ならこないだの話し合いのときに言ってた別居の件だけど、私たちが実家に帰るって形でいいですか?
    ってラインで送ります。

    • 2月8日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    詳しく教えてくださりありがとうございます😭
    旦那はなんでも決断が早くて、一度決めたら曲げない節があります。(これはずっと前からです。家を建てると決めた時も、1週間後にハウスメーカー、2週間後には土地が決まっています。その時点で私は一度もモデルハウスさえ行ってません。)
    女性関係はない、とは思いますが、正直わかりません。

    ラインなどで残しておくとのも大切ですね。。
    そのような形で進めていけるように準備します。
    ちなみに、差し支えなければ婚姻費用お伺いできますか?💦
    うちの場合、昨年度の年収は高いのでかなり取れそうなんですが、旦那は納得しない気がして。算定表より下げるべきか悩んでいます

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、

    なんかそんなに旦那さんが急ぐ理由がわからなくて。。
    普通って親権争いしたり、子供と会えなくなることには抵抗する人いるじゃないですか?(うちの主人も親権いらないと言ってましたが)

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は当時、育休手当はありましたが育休中でしたので、所得は0円でした。
    そのような状態だったので婚姻費用は月に20万円もらっていました.
    まずはシミュレーションの計算画面をそのままスクリーンショットするなどしてそのままの金額を伝えたらいいんじゃないでしょうか?
    下げることはいつでもできますし。。

    • 2月8日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    教えてくださりありがとうございます。
    私も所得0円です。シュミレーションでは20万円ほどと出るのですが、普段一緒に暮らしている時に生活費にとして貰っているのが10万円なので高すぎる、とか色々言われそうだな、て。
    でも確かにスクリーンショット送って、伝えたら良いですよね。

    おっしゃっているように下げることはいつでもできるわけですし。を

    • 2月8日
  • MAMBO.

    MAMBO.

    こうやって揉めてる時間もしんどいし、時間の無駄っていう考えみたいです。
    足の引っ張り合い、とか言われます💦
    普通子供のこと先に考えますよね。それが旦那は自分自分で、自分がもう無理だから、主語が全部自分で子供のことを大切に考えてる感じな伝わりません💦

    • 2月8日
はじめてのママリ

離婚する際に払う300万円はなんのお金でしょうか?
養育費分と考えたとしても足りないですよね😭💦

どの程度の年収か分かりませんが月に養育費が3万だとしても300万円じゃ全然足りませんよ、、(下手したら2倍以上です)
私なら離婚する際に養育費をシュミレーターで確認して、その分を一括で支払うのなら離婚を呑みます🙋‍♀️例えば月3万×18年=648万なのでそれくらいは最低限の目安ですかね。

  • MAMBO.

    MAMBO.

    お互いが前に進んでいくためのお金らしいです。良いように言ってますが、手切れ金みたいに聞こえますよね。
    それに子供に対しての責任感のなさに驚きました。。

    年収は1,000万以上あります。課税証明書もとりました。

    • 2月6日