![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
最終的に決めるのは親なので、就学児健診に引っ掛かろうが親が普通級と言えば普通級になりますよ。
就職とかは診断付いても言わなきゃ分からないと思います🤔
保険が入りづらいとかはママリで良く見ますが、相談に行った時点で同じと言うのも見ましたね。どうなんでしょうね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通級にするのか支援級にするのかは親が決めるので診断があっても普通級にはいけますよ。ただ、授業や友達関係で子供が辛い思いをする場合もあるのでそこはしっかり見極めてあげてほしいなと思います。
就職に関しては、言わなければわからないと思います。前の職場にグレーっぽい人いましたが、普通に面接受けて入社してきた人でしたし🤔
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
そこは見極めるつもりですが、園の先生からはどんどん成長していきそうと言われているので、診断をつけたから進学のことまで視野が狭くなってしまうのは嫌だなと思いまして。。- 2月5日
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
教育委員会とかと最後には決めるらしいですよー!
診断ありで息子は療育行ってますが療育の先生から年中年長とまた発達検査してきて!就学に関わるから!って言われました😂
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
失礼ですが、息子さんはどういうところが気になって診断を受けて療育に通われていますか?
教えていただけると嬉しいです🙇♀️- 2月5日
-
あげぱん🥖
一歳半検診の時点で周りと差が出てて1歳半検診でヨチヨチある気なの息子だけで1歳5ヶ月で歩き始めてドアの開け閉めに執着、じっと座れない、指さししてみて?って言われても飽きちゃって聞く耳持たずだったりがあり2歳児歯科検診って言うのが前に住んでたところにありそれを受けた際に療育勧められて通い、別の市に引っ越してそこでは診断がないと人数が多いから療育は受けられないといわれて発達検査しましたよ🙆♀️
- 2月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通級には親が希望すれば行けます。進学の時は子どものサポートのために特記事項は引き継がれると思いますが、就職の際は学歴だけ載ると思うので言わなければわからないと思います。
ただ特性のある子たちを見ていると、それぞれが持っている個性を認め伸ばしてくれるのはやはり療育かなと感じます。通常の集団の中にいると都度何かあると「困った子」になってしまうのが、療育だとその中にある得意なこと、周りから見たら僅かでも本人にとっては大きく成長したことなどを細かく見て評価してくれ、自信にしてくれます。
もし自分の子が同じ立場なら、少しでも困り感を減らし自信を持って歩めるように就学までにサポートを受けると思います💡
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
保険のこともあるんですね😳
そこは考えていませんでした💦