※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼稚園行事で下の子を連れて行くのが大変。義母はOKだけど、実母は「旦那に子供を見せば?」と言う。旦那も行きたい。預けるのはどうか迷っている。一人で行くべき?

上の子の幼稚園の行事に下の子連れて行くともう大変すぎてゆっくり見られないし連れて行くの嫌で実母も義母も割と近いところに住んでいるのでお願いしようと思って義母はまぁ大丈夫なんですが、実母に「旦那くんが下の子見てればいいじゃん。幼稚園の行事なんて行く必要ないでしょ。2人で行こうと思うからだよ。」って言われて🥲
旦那も見たいのは見たいし、上の子がパパとママ来て欲しいっていうので2人で行きたいですが確かに実家とかが遠かったらお願いすることもできないので言われてみれば確かにそうですが預けるのそんなにダメですかね…?
わたしだけ行って旦那にみててもらう方がいいですかね🤔?
みなさんならどうしますか?😥

コメント

はじめてのママリ🔰

親が快く見てくれるなら、親に頼んで夫婦で行ったらいいと思います。

親が無理なら、夫婦どちらかが参加して、もう1人は下の子と留守番になるのかなと思いますよ。

預けるのはダメじゃないけど、親にも都合があるから無理だよーとか意見言われたら仕方ないと思いますよ。

親が見てくれるのが当たり前ではないので。

義母さんは、文句言わずに見てくれるなら義母さんに頼んだらいいのでは?

mica🍊

そんな風に言われるならわざわざ実母さんに預けないで義母さんに見ててもらうのを選びます🥲
預かってもらったら気持ちばかりですがお菓子などでお礼もします。

お子さんがパパにも来て欲しいって言ってるし、引き受けてくれる家族がいるなら預けるのはそんなに悪いことじゃないと思いますよ〜

deleted user

うちは快く見ててくれるので義母に任せて夫婦で行くこともあるし、夫が休めない日は私だけで行ったり、私も義母(or妹or実父)と下の子で行くこともあります。

私だったらお母さんのようなタイプの人には頼りたくないのであてにしないですね!義母に頼むか、それも無理そうなら下の子を連れて夫婦とも行きます!

星

私の周りは旦那もきてたら
子ども連れての方ばかりです!

昔の感覚だとどっちかが多かったかなとは思います🤔
今は夫婦の方多いですからね!

私ならそんなふうに言われるのは嫌なので預けないです!

お母さんの言ってる意味もわからなくはないです💦

はじめてのママリ🔰

快く預かってもらえないならとりあえず実母には頼まないですね🥺
連れてくか、義母さんか、どっちかお留守番かの3択にします。

ママリ

うちは2人で行ける時は2人で行って下の子が愚図りだしたら片方が外に出るようにしてます。
周りもそのパターン多いです。

1人で行く時は予約できたら一時保育です。

えるさちゃん🍊

2人で行けるならどっちかが下の子見てればいいんじゃないかなーと思いました😊
もし1人で行かないとで下の子がうろうろして見れないからって預かるならまぁ分かりますが2人いるのに預かってはちょっと分かんないかな😂

より

快く預かってもらえるなら、預かってもらっていいと思います。それができないなら、預けるのを諦めるしかないかなと。
我が家は両実家遠いので、仕方なく片方か連れて行くかの選択肢でしたが。

はじめてのママリ🔰

ダメな事では無いと思います🙋‍♀️

ただ、こればっかりは価値観なので、お母様との価値観が違うだけだと思いますよ👍

ちなみに私はお母様寄りの考え方ではありますが…
育児は、緊急時以外は、夫婦で工夫してやるべき事だと私は思っているので、夫婦ともに見たいなら、下の子がぐずりだしたら退出するとかですかね?
ちなみに周りは、下の子はパパかママと留守番、片方のみが参観ってパターンも割と多いです💡

いつまでも両親(義両親)がいる訳じゃないので、頼れなくなっても大丈夫な体制作りは大事かと思います。
が、頼れる内は頼るのもありだとは思いますよ👍なので、義母さんにお願いしてもいいと思います。

deleted user

めちゃくちゃわからます。
うちも幼稚園の行事に旦那も連れて行きたいので下の子も一緒に行ってます!
見てくれてる人がいるなら預けても良いと思いますが、義母に預けたほうが何かの面倒じゃなくなるかなと思います💦