※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が育休中、妻が夜間の育児にイライラ。朝の育児ルーティーンに不満。要望を伝えるも、夫は理解せず。イライラの原因として、夫の対応に不満を抱いている。

夫の我儘にイライラ

愚痴です、長いです💦

生後9ヶ月の娘がいます。
夜は私が添い寝し、何回か泣いて起きるのでその度に添い乳して一緒に眠り、朝7〜8時くらいに起きます。
私は夜通して眠れないので寝不足ですが、日中娘がお昼寝する時に一緒に休むので、普通に過ごせています。

夫の仕事がひと段落し、今月から遅れて育休を取ることができたので、娘とのスキンシップも取りたいし僕が夜担当する!資格試験の勉強とか自分でやりたいこともあるから週2日僕担当ね!と言ってくれました。←⚠️
あなたは別室で寝て、娘が泣いても母乳あげに来ないでね!と。

そして昨夜〜今朝、まぁ泣いている声が聞こえてきます。
泣くたびに夫は娘を抱っこして寝かしつけてくれていました。
私も何回か泣き声で起きましたが、毎晩頻回で起きるのに慣れているのでしんどさはありません。

今朝8時に娘がまた泣いている声が聞こえ、私も胸が張るので母乳をあげようと寝室に迎えに行きました。
ですが夫がすでに娘を寝かしつけており、自分ももう一眠りしようとしていました。←⚠️
私は娘の起床時間が遅れることや空腹具合、オムツ交換等色々なことが気になったため、夫に娘の横から離れてもらって、娘がぼんやりしたまま授乳→ぱっちり目覚め→リビングに移動して部屋を明るくしてオムツ交換+保湿などしました。
この間、夫はひとり寝室でぐうぐう寝てます←⚠️

9時になったところで、親の朝食もあるし娘の離乳食もあるから起きてくれと夫に言いました。
夫はぼんやりした状態でリビングに来て、ベビーサークルの中に座り込み動きません←⚠️

そんなに眠くてしんどいなら、無理に夜担当しなくて良いと言ったところ『朝はもっとダラダラ眠れると思った。僕が育休中は朝早くから定時で行動しなくてもいいんじゃないの?娘が寝たいだけ寝かせようよ』と…。←⚠️

⚠️と書いたところが、私がイライラするポイントです😅
色々と理由を述べて遅くとも9時には親は起きることで納得してもらいましたが、本当は↓のように怒鳴りつけたかったです。

はぁ…週2日あなたが夜担当する時は、翌日の娘の朝のルーティーンは崩れてかつあなたも使い物にならないと…たった1日夜担当して眠くてしんどいとか言ってんじゃねぇよ…こちとら9ヶ月寝不足の日々を過ごしてんだよ…!!
てか寝たいだけ寝かせようって…オムツもパンパンでお腹すいて泣いてるのに、無理やり抱っこで寝かしつけるんじゃねぇ!!起きろ!!!甘えるな!!!!


……お目汚し失礼しました🙇💦

コメント

ママリ

旦那さん何のための育休なんですかね😇
それは誰でもイライラしますね笑

はじめてのママリ🔰

共感しかないです😂😂😂
私も似たようなことがあって
「眠たいだけ寝かせようよ」みたいなこと言われて「は?眠たいのあなたですよね?」って言いました笑
全部自分のしたいことをしてるだけで何一つ子どものこと考えてないよね、みたいなことも言いましたw
自分のことばっかで本当無理とも言いました😂😂😂笑
「それだれのためなん?」と聞いたこともあるんですが「え?俺。」と言われ、5倍ムカついたんで、もう会話してないです笑

ママリ

読んでてイライラして共感しかなかったです!!!
同じ親になったのに甘ったれんじゃねぇよ!って私も1人目の時キレたの思い出しました!笑

はじめてのママリ🔰

私も夫にイライラしてばかりです。買い物出かけたら毎回駐車券を車に忘れて取りに帰る。流しの蛇口をお湯から水に切り替えたら戻さない。粉ミルクがちゃんと溶けたか確認しないからいつも哺乳瓶に固まったミルクが残ってる。
治してってお願いして頼んだにも関わらず、5回以上同じミス繰り返すのでさすがに朝ムカついてキレました。
怒らずに冷静に話し合い出来てることに尊敬します😂
もういつも水掛け論です。指摘したらお前もだろって。笑

りん

9ヶ月になってから育休取られても迷惑ですね。しかも3回食されてるなら寝たいだけ寝かしたらその後のご飯にも響くし、夜今まで貰えてたものが急に無くなったら娘さんもお腹絶対すきますよね。それなら夜はガッツリ寝てて良いから日中頑張って貰いたいですね。

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます✨

ほんとうに皆様が仰られている通りで、日々ストレスを抱えていたので色々とおさまらず、皆様の意見を参考にさせて頂いて下記のことを強めに伝えてきました😅

・なんのために育休とったの?自分のやりたいことばかり主張しないで。
娘のことを第一に考えて行動して+いいとこ取り(離乳食食べさせるだけ、お風呂入れるだけ)しないで。

・娘のお世話で注意しなきゃいけないことや離乳食のこと等、何度も言ったはずなのにすぐ忘れるのやめて。
分からなければまず自分で調べて。
仕事でも何度も同じこと聞くわけ?

・色々ちゃんと出来ないなら今まで通り私が全て面倒見るから、仕事に復帰して。

…かなりキツい口調で伝えたからか、内容が内容だからかシュン😞としてました笑
その後夫は目を覚ますためにコーヒーを何杯も飲んで、雪降るなか外へ数分散歩に行き、戻ってきたら離乳食のストック作りをしてくれました🤣

「まず1週間頑張らせて欲しい」と返事をもらえたので、もう少し様子見しようと思います👀

はじめてのママリ🔰

私の旦那より数億倍いい方でした🥹🥹🥹笑

そういう反応が返ってくるとこちらもうんうん、まあ無理せず、仕事もある中で育休とってくれたんやし、仲良くやってこうや、となれますよね🤣🤣🤣
私は育休とってやってんだぞ的な感じでしたから✨🤮笑

はじめてのママリ🔰さんもご無理なさらずにお過ごしください♡

ママリ

良い旦那さんですね‼️😭
うちもたまにイラッとしますがまだまだお互い親初心者なので頑張ろうと思いました😭

はじめてのママリ🔰

こんにちは☀️

結局1週間は夫に夜担当してもらいましたが、限界が来たので体制を元に戻しました。

娘のお昼寝で休む時間はあるはずなのに、何でそんなにずっとぼんやりしてるんだろう…と不思議になるくらい日中動きが遅く私がやりづらくて仕方なかったです💦

夫は眠い、体がしんどい、娘と一緒に夜眠ると夜中ゲームする時間が無くてつらい🥺とまで言ってきました😅

いつまで学生気分なんだよ馬鹿野郎め!…と思いましたがまた落ち込まれると面倒だし、もう体質的に夜しっかり眠れないと動けない人間なのだなと諦めることにしました😔
(スキンシップがどうのとごちゃごちゃ言うのはもうよせ!とは伝えました笑)

私も出産前はたっぷり眠らないとダメな人間でしたが、産んだことでやはり何かが変わったんですかね🤔…ちょこちょこ娘とお昼寝しつつ、家のことは全部夫にやってもらおうと思います⭐️