

あこ
インターネットで調べてはどうですか?
中卒、シングルは言い訳になりませんよ!

ekka☆'*;
ざぁっくり簡単にお話します。
まあぽよさんがお子さんのために100万円用意したいと思った場合です。(20歳になったときに100万円貯まっていると仮定します。)
☆貯金の場合
100万円をコツコツためる。
一年間に5万円ずつですね。
利子がつくから100万とちょっと用意できますね。(今の日本は金利が安いので対した金額はつきません)
☆学資保険(貯蓄型の場合)
98万円保険会社に払うと20歳の時に100万円返ってくる。
2万円お得になりますね。
例えば考えたくないですが、まあぽよさんが、病気で働けなくなったりしたとき、貯金は年間5万円貯金しないと100万円にならない。
でも学資保険は途中から払わなくてよくなり、もちろんお子さんが20歳になったときに100万円受け取れます。
じゃあ学資保険はお得だなぁと思いますよね。
でもリスクもあります。
たとえば、景気が悪くなって保険会社が潰れたりしたらお金はすべて返ってくるとは限りません。
また、98万円払ったから必ず100万円いただけるわけではなく、投資なのでもしかしたら95万円になるときもあります。それを元本割れといいます。会社の責任ではなく、そのリスクを理解して申し込みします。
どちらがいいかは個人の考えですね。
また、お母さんが若いほうが保険料も安いですよ。
いろいろなプランがあるので見てみてください。
私は学資保険はかけました。

にも⍤⃝
ある程度ネットで調べられてから、ほけんの窓口などに行って相談されることをおすすめします!
ざっくり言うと大学進学時にまとまったお金が必要になるのでそこに向けて貯蓄する保険ですね。もし大学に行かなくても専門学校でもいいですし、一人暮らしを始める資金にしたり使い道はご家庭によると思います。
金額はいくら受け取りたいのかによって月々の支払いが変わりますので、費用はまちまちですね。あとは加入年齢によっても変わってきます。早ければ早いほど少しずつが安いです。
母親になったのであれば年齢も学歴も関係ないと思います!親が話をしなくても自分で調べることはできますよね!あれこれ大変だと思いますが、1度調べてみて下さい♡
それでも分からないことがあればまた質問するなり、ほけんの窓口などに相談されてみて下さい\(˙▿˙ )/

ファン
わからないことを聞くアプリなので、無下にそんな風に言わなくてもいいかな~って思います…。(つд;*)
月々○000円を引き落としてされて、子供の大学受検の頃に満期を迎えて、返納される仕組みです。支払い終了時期や、金額は収入にみあった支払ってきつくない方法を選べます。
例えば180万積んで、満期に200万返ってくると考えてください。
また親が支払い人になってますので、万が一死亡してしまったら。その後の支払いは免除になり、契約した満額はもらえますよ。
コメント