![まべし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの治療に後悔と自責感があり、億劫に感じています。コメントをお願いします。
子どもに苦労させる時間を作ってしまった
ヘルメット治療をすることに決めましたが
もっと早い段階で色々やっていたら治療せずに済んだのではと後悔と自責が止まりません。
向き癖は枕をもっと使っていたらメリーを早く用意していたら減らせたんじゃないか
泣いても反対側に向けるようもっと体位変換していたらなど考えたらキリがなく。
遡れば私の骨盤の歪みのせいでお腹にいる時から向き癖があったはずだから本当に申し訳ない。
ヘルメットを被ってない息子がしばらく見えないのが辛いのとずっと付けっぱなしにさせるのが可愛そうで。
治療が始まるのが億劫になってます。
ただ治療せずこのままはもっと嫌なので仕方ないですが。
何を言いたいかまとまってないですがこんな私に何かコメントくださると嬉しいです😂
- まべし(1歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子は何をしても向き癖はどうにもならなかったです!
枕使ってもメリー使っても反対側向けないようにしてもだめでした。
かと言って病院等が遠くてヘルメット治療をする決断もできず…
ちょっと頭の形が綺麗じゃないので決断出来なかったことを後悔しています。
今はうつ伏せ出来るようになったので以前ほど目立たないのですがよく見ると、、
ヘルメット治療の決断出来て素晴らしいと思います!
たまに治療している子見ますけど笑顔の子が多いですし、すごく綺麗になる子が多くて。
しなかった後悔よりやってあげた方が私はいいのかなと思います!
![のんすー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんすー
はじめまして!
うちも2週間前からヘルメット治療をしています。
4ヶ月ちょうどくらいから始めました!
同じくらいの月齢の子で頭がまんまるの子を見ると、
なんで丸いんだろう、なんでうちの子はうまれて1ヶ月もしないうちに頭ぺたんこになったんだろう、もっとやれることあったかな…と
ネガティブになることがありました。
ヘルメット治療をするってなってからも、ママリなどを見てもう少し待ってたら自然と少しは良くなって目立たなくなったかな、とか思って。笑
正直金銭面でも結構きついじゃないですか🥲
でも、ヘルメットしてる我が子、かわいいですよ!!
まべしさんのお子さんもまだ4ヶ月ですし、すぐ慣れると思います。
うちは3日目から23時間つけられているのでお風呂のときに外すと「なんか物足りないよね〜。こんなんだったっけー?笑」と夫と話すくらいです😂
わたしは名前の次に最高のプレゼントをしたと思ってます!
前向きに治療できるように陰ながら応援してます♡
-
まべし
寄り添ってくれるコメントありがとうございます😭❤️
開始されて2週間ですか!
我が子をはこの間4か月を迎えたのですが検査やら製作やらしてたらスタートはもっと先になりそうです😅
私も育児教室とか街中とかでまん丸の子を見るたびに何がいけなかったんだ?と検索魔になってました🥲
ヘルメット治療があるのは知っていたけどなんとかせずに済む方法はないんかとインスタで見た頭蓋骨と全身のマッサージでまん丸にする方の講座受けたりしましたが素人なんでやっぱり難しく↓
夫と話し合った結果始めるにも期限があるしちょうどなかった施設が県内にできたのでそれならもうやろう!となり。
お金は正直キツイけど時間は戻ってこないですもんね🥹
ヘルメット姿かわいいって思えるようになってるといいな♡
励ましてくれてありがとうございました😭😭❤️❤️
前向きに考えるようにします!- 2月5日
-
まべし
何度もすみません。
私の住んでる県はスターバンドだけの取り扱いなのですが
のんすーさんがお住まいのところはヘルメットの種類が他にあり選択ができましたか?- 2月5日
-
のんすー
気付かず返信が遅れすみません。
うちは都内なのでいろんな種類があるんじゃないかな?と。
うちは一番新しい後発品のベビーバンドです😊- 2月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は結果ヘルメットしなかったですが、子どもの頭の形が歪で、生後3ヶ月ごろに頭の形外来を受診し、レントゲンを撮ってもらい、3Dスキャンもしてもらい、その後1歳過ぎまで矯正へ通いました。
今も形が悪くヘルメットやってあげたらよかったかなと思うこともあります。
ですが、やれることもやったのは事実ですしきっとヘルメットやっててもいろんな考えや後悔はあったかな?と。
1歳までの記憶はほとんどないし、そこからの将来のが長いので素晴らしい判断だったと思いますよ!!
-
まべし
コメントありがとうございます😭❤️
早い段階で検査を受けられて素晴らしいですね!
そして矯正で治されたと。
正直羨ましいです。
私もヘルメット以外でと先日頭蓋骨の移動?を行って頭の形を丸くする方の講義を受けて実践していたのですが少しマシにはなったように思うけどやはり施術をずっと行ってるプロの方のように上手くは行かなくて。通いたくても遠方すぎて施術を直接受けられないのでヘルメットすることに至りました。
始まったら慣れていけるかな。- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
ヘルメット治療の方には正直この程度ならやらない判断される親御さんもいるって言われたけどめちゃくちゃ悩みました。
矯正も片道40分かかるところにあったので通いましたが最初は毎週、だんだん日をあけてって感じでなかなか疲れました😅
それにプロにやってもらったからと言ってうちはあまり治らなかったので難しいところですね💦
始まったら慣れるし最初は珍しがってジロジロ見られたりするかもですが、今のヘルメット可愛いじゃないですか😍
甥っ子が4ヶ月〜1歳までヘルメット被ってたけどお気に入りのシール貼ったり可愛くして楽しんでましたよ!!- 2月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして!
全く同じ気持ちでわかるわかるのオンパレードです☺️
我が子はヘルメット治療を始めて1ヶ月が経過し、昨日1回目の診察でした!数値の変化は来月の診察で教えてもらう予定です。
わたしは緊急帝王切開となり、せっかくまん丸頭で産んであげたにもかかわらず、右向きの向き癖は手を変え品を変えやってみてもどうしても向き癖を変えてあげられませんでした😅
わたしも、できることなら生後すぐに戻ってもっとやってあげたかった😢という気持ちでした。
我が子の場合、ヘルメットでおでこが下に押されるので目が細くなってしまうんです💦正直、かぶってなかったらつぶらな瞳👁️のまま過ごしてあげられたのに…かぶってなければ写真もヘルメット姿ばかりじゃなかったのに…と考えないこともありません。
でも頑張ってかぶってくれています⛑️そして確実に効果が出ているので我が子には感謝です。1日でも早い卒業を目指してとにかく今は22-23時間の装着頑張ってます✊
いろいろと複雑な気持ちになりますよね。まだまだ悩みながら治療している私みたいな母親もいますので、安心してください。
お子さんのヘルメット治療が無事に開始され、着実に効果が出るように祈っています✨
長文失礼いたしました🙇♀️
-
まべし
励ましのコメントありがとうございます😭🧡
共感していただけるところがあって嬉しいです🥹
ヘルメット治療早く開始されてて素晴らしいです!次の診察が楽しみですね😊
専門クリニック行ったらすぐできるんかおもてたら大学病院→計測→制作と手元に届くまで色んな機関を訪ね、しかも指定されてる曜日があるとかでこっちが考えてるスケジュールよりはるかに時間のかかるのが分かり唖然としました😂
帝王切開だと影響があまりないと聞きますね👍
私は自然でしたが鉗子や吸引せず出産できたので生まれた時はまん丸だったのに右の向き癖が強く改善できずでした↓
子どもさん頑張って付けてくれてるのエライですね👏
うちはそこが心配ではじめのウチはしばらくギャン泣きなんやないかと😵
あとはこれから気温が高くなっていくので外出とかしたら汗疹とかお肌トラブルと格闘やな、とか色々不安はありますが卒業した時の頭を楽しみに一緒に頑張れたらと思います!
ほんとに勇気づけてくれてありがとうございました🥰- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、すぐに手元に届くかと思いきや結構時間かかるんですよね〜😫うちは年末年始を挟んだこともあり、三週間かかりました!やるなら1日も早く💦と思いつつ待つしかありませんよね。
開始前からニット帽被せたりして被ることに慣れさせておいてくださいと医師から言われました!うちの子は外出のときは元々ニット帽被せていたのですがそれでも最初の3日くらいはやっぱりご機嫌よくなかったです。それでも着けていないといけないので、根気がいるってこういうことか〜!!と実感しました😆
お子さんも最初は違和感に泣いたりするかもしれませんが、気を逸らせながらゆっくり慣れていくといいですね✨
共に頑張りましょうね✊
投稿してくださってこうしてお話しできて嬉しいです!どうもありがとうございました✨- 2月9日
-
まべし
なんか今治療する方増えてるらしくて大学病院の診察予約を取るのに1か月かかるって言われて焦りました💦
でもラッキーなことに空きがあって早めに取れて、次に製作所もイレギュラーだけどこちらの思いを汲んでくれて2週間早めて予約をとってくださりトータルで予定より1か月早く装着できることになり感謝です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
開始前から帽子を被せるはいいこと聞けました!
私の診察受けた医師からはそんなアドバイスなかったのですごく助かります!!
散歩の時寒いんで被ってますが最近は慣れか諦めか分かりませんが嫌がらなくなりました。
この流れでヘルメットも慣れてくれることを願います🤲
お忙しいのに親身になってお話し聞いてくださって本当にありがとうございました😭♡
お互い笑顔で治療卒業できる日を目指して頑張りましょう😁👍- 2月9日
まべし
コメントありがとうございます😭❤️
将来的に体のバランスや歯科矯正することになったらその方が本人の負担が大きいかなと少しでもその原因になるものを減らしていけたらなという考えからと、私の住んでる県は田舎なのもあり頭の形のクリニックはなかったのですが2年前にでき、県内で治療できるならとそれも合わさり決断に至りました。
ヘルメット、本人も私も慣れてくる時が来たらいいなと思います。