子どもが喉に食べものを詰まらせた経験があり、保育園での食事に不安を感じています。保育園での対応や食事の与え方について不安があります。
子どもが喉に食べものを詰まらせた方はいますか?
今日の朝、アンパンマンパンを喉に詰まらせました。嘔吐反射で喉の奥にいるのを見つけ、指でとろうとしましたが口を開けてくれず、逆さまにし背中を叩き、パンの固形がぽろっとでてきました。
子どもも泣いており、私も怖くて怖くて見ると手が震えていました。
かじりとりの練習には、大きな固形を与えた方がいいとみましたが、これで詰まらせたのは2回目です。
それでなくても、パンを小さくちぎっても、早くくれ!早くくれ!と泣くのでハラハラしながら、与えています。
保育園に通い出したら、知らない間にご飯を喉につまらせないだろうか、先生は見つけて対処してくれるのだろうか、私はどんなふうにご飯を与えたらいいか分からなくなり、ここで質問させていただきました。
4月から保育園ですが、かじりとる練習ができる気がしません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目, 1歳11ヶ月)
コメント
とも
さつまいもを食べてて次から次へと口に入れてしまって詰まらせたことあります💦
早くくれと泣かれても口にあるものがなくなるまであげないです。
保育園では先生がきちんとついてくれてるので、そういうことは今までないです😊
そのうちできるようになるので何が何でも無理にかじりとりの練習させなくても大丈夫ですよ!詰まらせる方が怖いです
母ちゃん
まずは、お母さんが窒息の時の対処法をわかっていて本当に良かったです☺️
子どもの、窒息って本当に怖いですよね😱
わたしは看護師で、もしもに備えていろいろ勉強したつもりですが、不安はつきません😥
一度、上の子のシールを下の子が食べて一時的に気管に詰まらせて窒息仕掛けたことがあります。取ろうとして手を入れて余計奥に...死ぬかと思いました💦その後、上手に飲み込んで一時的なの呼吸困難で済みました😮💨
窒息とはちがいますが、最近下の子が熱性痙攣おこして、一時的に呼吸が止まり、体が青黒くなって(チアノーゼ)慌てたこともありました。
姪がいるのですが、その子が小さい時に主様と同じようにアンパンマンのパンを喉に詰まらせたことがありました。妹(姪の母)が、ハイムリック法(みぞおちを圧迫する方法)をたまたましっていて、見よう見まねでやって、パンが出てきたというエピソードも知ってましたので、パンは私にとって要注意食品です⚠️
パンは水分が少ないので、詰まりやすい食品と思います。固まりで食べると余計に。泣いても、途中で水分取らせる、慌てて食べるようならやはり少し切って小さくする、は大事かなと思います。
子どもがないて怒ったりしますが、安全には変えられないですよね😭
でも、やはり練習は大切なので食品を避けることはしないかな、と思います。お腹すいてがっつく感じなら、パン以外のものを先にある程度あげておいて...もいいかなって思います🤔
保育士さんもプロなので、子どものよくある事故事案については、教育を受けたり、対処法を知っておられるはずです☝️
あとは、保育園で出される食事は危険なものは除外するように形状等も工夫されているなと上の子の園の食事見て思います。…🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
同じく看護師しています。看護師ですが、子どものことになると心配で、小児の救命講習を受けたくらい自信がないし心配症です。
よく怒って泣く子なので、待ち切れないときのご飯対応は気持ち的に来ます💦
あげたいけど、危ないし、泣いてのけぞるとあげれないし、でも泣くし、で。
妹さんのハイムリック法素晴らしいです。あれするのも勇気がいります、、💦
聞いたアドバイスをもとにまた気をつけてあげてみたいと思います。- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
話が変わるのですが、下のお子さんの熱性けいれんは、その後救急を呼んだのですか?
熱性けいれんも怖くてめちゃくちゃ調べてました💦
でも、数分でおさまるから横に向けて様子をみるでOKと聞いたので、、
良かったら、教えてください。- 2月5日
-
母ちゃん
看護師だからこそ、考えすぎて怖いというのはあります💦一分一秒が命取りなのが分かるし、小児科専門でもないので余計に不安になります💦
熱性痙攣起こしたら、
左右差ないか確認する(熱性痙攣だと無いはず)、
言葉で医師に伝えるのは難しいので動画撮るでもよい、
窒息予防で顔を横に、
で大丈夫です。数分でおさまるのが通常ですが、長く続くようであれば、もう救急車呼ぶで良いですよ🚑
私は、もう自分でどうにも出来ないとなったら救急車呼ぶ‼️と決めています。後で後悔なんてしたくありません。もちろん、救急車をタクシー代わりにするようなつもりはないです😭
熱性痙攣の時は、救急車呼びました🏥
上の子がよく熱をだしていて、39~40℃は当たり前って感じなのですが、3歳になりますが今まで熱性痙攣を起こしたことはありませんでした。
下の子、ちょうど1歳👶何度か発熱したことありますが、これまでは熱性痙攣はなく...で、気が緩んでたのだと思います。
私も勿論、熱性痙攣についてはある程度知識はあって...
とりあえず痙攣に左右差ないか観察して、動画撮ってた方が良い、なんてことは知ってたのですが、思っていたのと違ったんです😰
うちの子の時は、
いわゆる、小刻みに揺れる痙攣って感じではなく、急に目が合わなくなって目が座って、ぐったり動かなくなった感じでした。母乳あげようと横向きに抱っこしてたから、痙攣が分かりにくかったのかもしれません。
でも、急に呼吸が止まってチアノーゼになったので、とりあえず呼吸が止まった、というのが分かり、私の血の気も引きました😰
小児は呼吸停止⇒心停止になる、という頭があったので、胸骨圧迫してしまいました。その間も、小刻みに揺れるような痙攣って感じではありませんでした😮💨数分3分くらいですかね?って呼吸戻った感じでした💦
名前呼びながら、胸骨圧迫(指2本で)してましたが、あとあと分かりました。痙攣の時は胸骨圧迫したり、名前呼んだりはダメと言うこと🙅♀️
でも、子どもが呼吸停止したらゆっくり動画撮れないなって思いました😭明らかな痙攣でなかったからかも知れません。抱っこしてだから、震えに気づけなかったのか...よく分かりません😭- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
お話を聞くだけでも、怖くて考えられません💦その中でも救命行為にうつせてることに感動しました。看護師だからこそって部分を感じてしまい、、
痙攣のときは動画を撮る、と聞きますが、1人なら撮れないですよね。今日の私でさえ、救急を呼ぶのが頭によぎりましたが、私1人しかいなくて、対応しているのにどのタイミングで?!って思った瞬間でした。だから落ち着かないといけない、と分かりました。
お子さん、無事で本当に何よりです。
お話をしてくれて本当にありがとうございました。
看護師だからこそ、深く考えすぎてしまう、早期の対応を意識してしまうなど、正直一般の方や夫に共感得たくてもできなかったので、そこは嬉しいところでもありました。- 2月5日
はじめてのママリ🔰
兄嫁が保育士なのですが、「ご飯は時間が勝負だから、申し訳ないけどえさやりみたいにホイホイ次から次に子どもにあげないと終わらない」と言っていて、不安になったんです。こういう先生の話は聞きたくなかったなと。。
でもそうですですよね☺️
無理に練習しなくていいと聞いて安心しました。