※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーちん
家事・料理

離乳食作るのがめんどくさくて悩んでいます。手作りとベビーフードの割合や方法について教えてください。

離乳食作るのがめんどくさすぎてサボってしまいます。

今日作り置きしておかないと、
明日の息子の朝食が無い…
でも、めんどくさくて、だるくて、やりたくなくて…
3回食になって作る量も栄養バランスも考えなきゃだし

いざと言う時に買い溜めしてたベビーフードあげればいいか…
と、開き直りの境地です。

作ってあげたい気持ちもあり、
毎日ベビーフードでもいんじゃね?という悪魔の囁きもあり、
早く大人と同じご飯になって欲しい…

みなさんどうしてますか...
手作りとベビーフードは何対何の割合とかもあれば教えて欲しいです…

コメント

はるはる

おかゆ炊く以外はほとんどベビーフードです(笑)

  • なーちん

    なーちん

    振り切ってて気持ち良いです!👏
    アレルギーチェックなどもベビーフードでやりましたか?
    結構コストがかかりそうなイメージですが、そうでも無いです?

    • 2月4日
  • はるはる

    はるはる

    ほとんどベビーフードでアレルギーチェックもしました‼
    おかずを足すだけなので、1日400円程度だと思います

    • 2月4日
  • なーちん

    なーちん

    アレルギーチェックも面倒すぎるので、ベビーフードが楽ですよね😂
    1日400円、となると毎日だとなかなか…!
    家計簿と比較しながら取り入れてみます!

    • 2月5日
ままり。

最近はお昼がベビーフード、朝と夜は手作りになってます😰💦

  • なーちん

    なーちん

    なるほど、参考になります✨
    手作りとベビーフードの二刀流で行くのも良いですね🤔

    • 2月4日
  • ままり。

    ままり。

    どのみち、最近お出かけすることが増えてお昼はもう出先で!みたいなことが多いのでベビーフードに頼ることが増えました☺️
    あとは、もう簡単な手摑みできるようなものを出すようにしたりとお昼は手抜きを許すことにしてみると、割りと楽に3回食できてます😂😂😂

    • 2月4日
  • なーちん

    なーちん

    そうなんですね!
    手づかみ食べ始まって、これも作るのダルくて萎えるんですが、
    ベビーフード挟めば少し楽になりそうですね💦

    • 2月5日
もも

娘の時からお昼はベビーフードと決めていました!
大人もお昼は適当にすますので、子供の分だけ作るとか面倒すぎて😅
朝はパンと大人の味噌汁の味噌入れる前の取り分けと果物、夜は炊飯器でご飯たく時に一緒にお粥炊いて、大人が食べる晩御飯に使う食材を適当に煮た物と果物と決めてます!
余裕のある時は多めに作って冷凍して、食べれそうな食材がない時に使ってます😊
お出かけして帰りが遅くなった日や、余裕がない日は朝でも夜でもベビーフードにしてます😂

  • なーちん

    なーちん

    手際が良くて参考になります💦
    余裕が無い時はベビーフードと割り切った方が楽そうですね!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

よく食べるので手作りです!
お出かけ時のみベビーフードです🙄
上の子ちのご飯もあるし朝とか早いのでストック作るようにしてます🥹

  • なーちん

    なーちん

    うちの子もよく食べます!
    手作り食べてくれると嬉しいですよね♥️
    ベビーフードの取り入れ方もうちと同じです💦

    • 2月5日