
5歳と2歳の子供が激しい喧嘩で傷ついている。特に5歳の娘が過激な言動を見せ、心配している。
5歳と2歳の喧嘩が激しすぎて、2人とも顔中傷だらけです。
お互い様なことが多いのであまり介入せず放っておいていましたが、
最近5歳の娘があまりにも嫌らしい言い方やいじわるばかりするので見ているこっちが本当に腹が立ちます。
今日は折り紙の好きな色のとりあいで、「へたくそ」「うんち」「どうせへんなのしか作られんのに」と言って最後は「◯◯なんて死んじゃえばいいんや!」と言いました。
「絶対そんなこと言ったらだめ」と怒りましたが、死んじゃえばいいなんてどこで覚えてきたのか…
うちの娘ほんといやらしくて、大丈夫かな?って思います。
- ひよこ(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの5歳もいじわるな言い方しますよ💧喧嘩してるときに下の子をこっそりつねることもあります💧心配になりますよね😥
喧嘩じゃなくて意地悪になっていたら私も注意します😫
下の子は順番こがまだできない、5歳はやりすぎてしまう…
いろいろ試行錯誤してますが注意の仕方が本当にわからなくて、最近は「あなたの憧れのプリンセスはこんなときどうするの?つねる?それとも悪口いうの?」って考えさせてます😥
お子さんに憧れや推しはいますか?
○○はこんなときどうする?と考えさせてクールダウンさせてみるのもいいかもしれません💦
ひよこ
全く一緒です…😭
意地悪や挑発するようなことばかり言っています。
私も注意の仕方が分からずで、下手に注意すると「◯◯ばっかり怒られる」と拗ねたり、「ママかって怒った時嫌な言い方するやん」と怒ったり…
1回「鏡見てきたら?こわーい顔してるよ?」と言ったらシュンとなってました。
嫌な気持ちにならないとても素敵な指摘方法だと思います✨
使わせてもらいます🙂