※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語が少なくても、お菓子を欲しがる様子はわかるが、リモコンの指示はあまり聞かない。気分次第で片付けやゴミ捨てはできる。

発語が少なくても意思疎通ができてれば様子見てて良いとよく言いますがこの場合できてると思いますか?


お菓子が二つ前に置いてあってこっち?ときくと首を横に振り、食べたい方を持つと手を伸ばしてあっあっと食べたがります


ですが、リモコン持ってきてとかの指示はあまり通りません😅片付けやゴミ捨ては気分が乗ればできます

コメント

ママリ🔰

2歳3ヶ月頃に発語が遅くて心配で相談したことがあります。

言葉での理解ができているかが基準になるそうで
ご飯食べるよはテーブルの上やカウンターに食事を準備している
お出かけするよはママが上着を着たりカバンをかけたり靴を履いたり、出かける準備をしている
など視覚からの情報で理解している場合は言葉を理解してるとは言わないそうです。

なのでお菓子を目の前に置いてこっち?こっち?聞いて反応するのは、大人の言葉を理解しているとは言えないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちも相談していて様子見になっています。

    お子さんはその後どのように経過されましたか?

    • 2月4日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは2歳半過ぎから、市の言葉がゆっくりな子の親子教室(全6回)に通いました。
    その効果なのか、たまたま言葉の爆発期だったのか、2歳10ヶ月頃からかなり話せるようになり
    心理士さんの発達検査でも「お母さん気にしすぎ!言葉が遅いってどこがー?」と笑い飛ばされるほどになりました。
    (2歳3ヶ月の電話相談で予約してたので検査はそのまま受けましたが、確かに必要なかったかなとは思います。)

    もうすぐ4歳ですが
    「今日は幼稚園で鬼さんが来たんだよ!怖くて逃げたから捕まらなかった」みたいに、幼稚園での出来事もすらすらお話してくれて、あんなに言葉で悩んでたのはなんだったんだろうという感じです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後成長されたのですね!羨ましいです🥺
    ちなみに相談した頃は指示動作はできていましたか?

    • 2月4日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    1年半以上前なので記憶もあやふやなんですが。
    ご飯食べるよって言うと椅子に座るけど、カウンターキッチンにご飯ならべてるから視覚からなのかな?
    片付けや歯磨きを言ってもやるときとやらないときがあるのは、理解してないのかイヤイヤ期なのか・・・
    みたいな感じで

    指示を全く理解してないとは言い切れないけど、理解してるのか理解してないのかなんだか微妙みたいな感じでした。
    1歳半検診で様子見になり、2歳のお誕生日のときには本人のペースで発語も出てきてるから経過観察が外れ
    でもなんか気になって2歳3ヶ月に私から電話で相談したので、様子見でもいいけどお母さん気になるなら言葉の教室来てみる?って感じで誘ってもらいました。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    お風呂行く?やジュース飲む?は理解して首を振ったり冷蔵庫に行ったりできるので理解できてるかもしれません、、  

    これからママリさんのお子さんのように成長することを願います😭

    • 2月4日
ママリ

月齢によりますよね💦
2歳4ヶ月なら、言葉の理解はかなりできている段階です。

保育園では、先生が呼んだグループさんから、お皿を片付けてください、みたいな指示でみんな動いていました。

おっしゃっている様子だと、1歳前後かなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、、お姉ちゃんの1歳くらいの時と変わらないなと感じています😢

    • 2月4日