※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫の祖母のお通夜葬式に参加することについて、妊婦としての心配や配慮について相談したいです。

34週になりました。
夫の祖母が亡くなりお通夜葬式があるのですが、
向こうの実家からは私への配慮は今のところなく
参加予定です。夫も何も言葉がなく、私は礼服が入るか
どうかなど心配してますが参加するのが当たり前ですよね。
私も参加はしたいなとは思っていますが、
少し皆さんの意見等お聞きしたくって。
お腹に手鏡を入れたりと話を聞くので入れてこうとは
思いますが、色々妊婦がお葬式に出る事に対して心配です。

コメント

ママリ

コロナ禍真っ最中の時に、たしか妊娠30週以降の時にお葬式参加しました!
もちろんお腹に鏡入れて参加しました🪞
特になにもなかったです。が、参加した理由は小さい頃に可愛がってもらったりお世話になった方だったからです。
なので、もし接点などあまりなくて参加するのに抵抗あれば旦那さんに相談して不参加でもいいのかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹に鏡は私もして行こうと思います。生前の時はお祝いなども参加させてもらったり、息子にもお年玉をもらったりと参加しようと思います!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私はそういうのまったく気にしない人間なので行きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も気にせず参加する気でいたのですが、調べてみると気にしてしまい。ありがとうございます😊

    • 2月4日
かんちゃん

祖父ならそこまで遠くない親戚なので参加しますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺参加します!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

実の祖父が亡くなり参加した。
臨月だったので体のことを両親は心配していましたが私の意思で参加しました。
お腹に鏡一応入れました。
かなり田舎です。
通夜ではあまり祖父に近づかないようにと言ってくる親戚もいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。自分の意思大事ですよね。鏡を入れて参加しようと思います!

    • 2月4日
𝑘 𝑡 _

まわりの友達妊婦さんはみんな出席してましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    臨月あたりだとどうかなと思ったの
    ですがよかったです☺️

    • 2月4日