※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
住まい

世帯年収950万円、共働きで月のローン10.5万円は返済可能ですか?年収は徐々に上がると思います

世帯年収950万円、共働きで月のローン10.5万円は返済可能ですか?
年収は徐々に上がると思います

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が団信おりない程度の病気になろうが、お子さんが医療ケアが必要な状態になろうが、発達支援を受けるような状態になろうが、親御さんに介護が必要になろうが、絶対に離職や退職せずに、年間300万以上のペースで貯蓄ができるなら可能だと思います☺️
現時点で高校無償化は対象外、昇給したら、奨学金対象外ですからお子さん1人あたり100万は最低でも学費を積立たいと思うので😣

  • もなか

    もなか

    そこまでは考えてないです。
    そこまで考えるとして住まいを探すならどんな選択肢がありますかね。まだ契約はしていないです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働き前提のローンなら、そこまで考える必要ありますよね😅
    ご主人の手取り20%✖️35年(もしくは定年までの期間)で考えるのが不安は少ないてない思いますよ🙌

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    そこまで深刻には考えていませんでした💦
    むしろ賃貸の方が気軽に引っ越せるからいいのですかね

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローンといえば、聞こえはいいですが…借金ですし😅普通に何千万の借金って自己破産レベルですから…冷静に考えた方が不幸は少ないと思います😣
    私は、諸事情により持ち家ですが、本来は賃貸派です🎵

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    契約前ですが怖くなってきました、、
    うちよりずっと世帯年収低い家庭でも家建ててるので簡単に考えてました💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もなかさん家庭より、収入が低くとも建てている方はいらっしゃると思いますよ😅
    もなかさんも、何があろうと仕事を辞めなければ返済はできると思いますよ☺️

    ですが、収入が低ければ学費は子供に借金させられますが、もなかさん家庭のように、進学時に世帯で1100万あれば、一人暮らしが発生する地域でも、全て親負担か子どもにバイトを強いる生活になります…。

    うちも10.5万の返済はしていますが、収入はそれなりにあります。なので、学費だけでも年100万以上は積立必須です🥲

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、一人っ子です。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    収入に対して返済額が高すぎますかね。
    中途半端な年収なんですよね、きっと。

    学費だけで100万円は凄いですね

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高すぎると思います。
    『最低ライン』なので、すごくないです…。国立以外は、一人暮らし必須地域のため年100万なら全然足りません…。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    いくらが妥当なのでしょうか…

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人の収入で、無理なく返済して生活(実際はしなくても)できる範囲がいいと思います☺️

    世帯年収1000万超えは、余裕があるように見えますが…必要な最低貯蓄が高いので💦お子さん2人で学費だけで年200万(貯めどきの10歳までにそれぞれ1000万ずつと仮定)して、老後資金や、レジャー費用、車の買い替えや維持費を考えて、家にいくら使えるのか?を考えたらいいと思います✨

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    そう考えると全然家にかけれないですがそれが現実ですよね、、
    皆さんお金たくさん持っていて羨ましいです、、、

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

ご主人だけの年収で計算された方が安心かと思います。

  • もなか

    もなか

    今後妊娠などで働けなくなる可能性もあるからですかね

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんに何かあったり、両親に何かあったり、と万が一の事を考えると、夫婦よりどちらかの収入だけでのローンで考えた方が心の不安が減ります。
    また片方の収入で無理なローンを組んでも大丈夫だとおもいます。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    そう考えるとすごく安い物件しか購入出来ないです、、ですがそれが現実ですよね

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は心の不安は寿命を縮めるぐらい嫌なので無理はしません、、

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

もしお子さんをまだ増やす予定なら尚更慎重になるべきですね💦
数千万の借金するのに完済する計画が不透明なのも怖いです。
残り働ける期間と定年までに貯めるべき貯蓄から逆算したら年間いくらの貯金が必要か計算してみては?
その貯金をするためには、固定費をいくらまでに抑えだほうがいいのかよく考えましょう。
我が家も今、契約して打ち合わせしてますが金額えげつないです。
しかも見積もりとか見ても金額多すぎて数万円が安く感じて感覚バグってますw

  • もなか

    もなか

    ライフプラン出してもらう予定です。

    建売購入予定でその物件抑えてもらっているのですが、同じハウスメーカーで価格の安い建売に変更するってありなんですかね。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変更するのはありですよ!
    HMは購入後は返済の心配までしてくれませんから。
    払えなくなったら銀行が抵当権を駆使して競売にかけ家を売られてしまうだけです。
    絶対に無謀なローンはやめた方がいいです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駆使→行使ですね。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    今になってローン組むのめっちゃ怖くなってきました、、
    ちなみにライフプランまで考えてローン組みますか?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんです。
    年収1000万(1馬力)ですが38歳なので、頭金など入れて住宅ローンは2500万以下にして20年で完済予定ですよ。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は選択ひとりっ子で、私も扶養は外れてしっかり働きます。
    資格もあるのでなんとかなるかと💦

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    1馬力で凄いですね。。。
    カツカツの生活なりそうです

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もしっかり働かないと全く余裕ないです。
    家を買ったのにカツカツ生活は絶対嫌なので!
    倹約はしても節約でカツカツの生活をしなくていいように頑張るだけです。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    わたしもそういう生活が理想ですね。
    なんかめっちゃ怖くなってきました

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数千万の借金するのに、怖くならない方がおかしいです。
    でもそれは明確化してないからです。
    10.5万返済+固定資産税と修繕費で3万円
    住居費として、約14万を手取りから差し引いてどれくらい貯金できそうですか?
    引越し費用や家具家電などの予算はどれくらいで貯金からどれくらい使えそうですか?

    子供達の教育費と老後資金、車が必要なら車の維持費や買い替え費用、レジャー費、冠婚葬祭費、今後の家具家電買い替え費用の積立などなど貯める項目はいくらでもありますよ。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    夫婦財布別で、私は旦那から月10万貰ってました。
    その10万円と私の給料でで、家賃、生活費、貯金、投資してます。
    家買ったら家のお金は旦那が払う予定です。
    今後は私の給料で生活する事になるのですが年収100貯金出来ればいい方かもしれません
    ざっくりですが、、

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが足りるのかどうかはご主人と話し合われてはどうですか?
    ご主人は、月10万奥様に渡してそれ以外、何に使ってるのでしょうか?

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    奨学金、車のローン、ガソリン、携帯、昼食代、自分のお小遣い
    ですかね。

    だったら離婚しろよ、家買うなよ。と思われるかもしれませんが、金銭感覚というか色々と考え合わなくて財布分けてます。。。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、離婚しろなんて思いませんよ😊
    今からお家買われるに、そんなこと思ってないです!
    もなかさんの方が金銭感覚しっかりしてそうなので、ご主人のお給料も奥様が管理する方がより、家族としての貯金は増やせそうだなとは思います。
    奨学金と車のローンが、家計を圧迫してるとは思います。

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    ありがとうございます🥲🫶
    私はかなりケチなんですが、旦那が浪費家なんです(前よりかなりマシなりましたが)
    私が管理すると確かに貯金は増やせると思いますが、初日から揉めるのが目に見えてるので財布は分けるつもりです、、

    旦那も奨学金が無ければ余裕だと言ってます、、
    今ある貯金から奨学金払ってもいいのですが、「結婚まえに作った借金なのに私が節約して貯めたお金で払う必要ある?むしろ自分の親に返してもらえよ」と思ってます、、、笑

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金あるとそう思いますよね?
    だからこそ、子供には奨学金をなるべく借りなくていいように親は教育費をしっかり準備してあげるべきですよね!
    ケチだからお金が貯まるんですよ!
    我が家は夫が倹約家で私が浪費家です😂
    なので、家計の管理は夫がやってます😂
    私は今扶養内でしか働いておらず年間数十万しか稼いでない(子供が幼稚園なので、夏休みなどの長期休暇や大型連休などはお仕事お休み)ので、アテにされてません😂
    正直、ご主人のお小遣いが多いのかもしれないので、支出を全て書き出して、奥様がどれだけ負担してるのか、把握させてみては?
    ご主人から10万円だと足りない(もっと貯金に回せそう)
    と思うのですが💦

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    旦那も、自分がそういう思いしてるか子どもには同じ思いさせたくないと言っています。

    うちは夫婦共にボーナスの割合が大きいので、月々で考えると多分カツカツなんです💦

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ではご主人に、お子さんが何歳までにいくらの教育費を準備したいのか、そのためには年間いくらの貯金が必要なのか話し合いましょう!
    貯金は、もなかさんだけが頑張るものではないので😊

    ボーナスの割合が大きいなら尚更、ローン返済は1円でも少ない方がいいですね!
    ボーナスは変動が大きいと思うのでアテにしない方がいいです!
    毎月の手取り20%以内に抑えましょう!
    因みに今の家賃はどれぐらいで、どれくらい年間貯められていますか?
    住宅購入に使える(引越し代や家具家電などを含む)貯金はどれぐらいありますか?

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    旦那の手取りの20パーセント4万円くらいです💦💦
    夫婦合算だとしても手取り20パーセントだとすると7.2万円くらいです💦
    2人ともボーナスの割合が大きいので月だけで考えるとどうしてもこうなってしまいます。。
    今は家賃5.5万円で、投資に毎月4.5万円、児童手当は全額貯金。現金での貯金は650万弱、旦那はまた別で積立NISAやってます

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ではやはり月のロール返済額10.5万は厳しいですね。
    家賃が5.5万なのに、倍近く払うことになりますので、毎月の赤字をボーナスで補填することになります。
    投資はあくまでも余剰金でやるものです。
    650万だと頭金は難しいでしょうし、引越し代と家具家電、諸費用でほぼなくなると思いますよ。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン返済の間違いでした。
    すみません。

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    いくらなら妥当でしょうか、、、
    家電は今の使ってるのをそのまま使う予定です。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローン返済が7万前後が無理なく払える範囲だと思うので3000万ぐらいですね

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    そうなると新築は無理ですね、、、中古ですら厳しいです💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理したローン組んでお子さんに奨学金背負わせたいですか?
    皺寄せは子供達にいきます。
    例えば、お子さんの3人の教育費1人700万のうち児童手当で200万貯め残り500万×3人だとしたら1500万貯めるのに何年かかりますか?
    教育費のみですよ?
    家賃5.5万で、結婚6年だとしたら年間100万しか貯められてないってことですよね?

    私の実家も高校生の時に、家を建て替えて住宅ローン4000万だったみたいです。
    その頃、両親は共働きで、世帯年収1000万+α(土地があり不動産収入があったとはいえ固定資産税払ったらマイナス)ぐらいだったと思いますが、大学になんて行くお金はないし、奨学金は対象外でした。
    これ、20年前以上の物価の話です。
    今の物価高を考えるなら、1.5倍以上の収入があっても子供3人養えないんだなって実感しましたよ。

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    今は旅行も外食も我慢せずに行ってるのでそのくらいしか貯めれていないのもあります。

    子ども3人養うにはどのくらいの年収が必要なのでしょうか、、

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅行や外食を我慢せずに行っていたなら、貯まらないでしょうね。
    一度上がった生活水準は簡単には下げられませんよ。
    家を買ってもなんだかんだで旅行も外食も行くでしょうし、貯金が劇的には増えないと思います。

    私の実家はど田舎で両親は高卒の共働きでした。
    私が高校生時ぐらいで世帯年収1000万だったみたいなので、今よりも物価が安かったとはいえ、兄弟3人大学に行かせるのは無理なんだと知りました。
    世帯年収700万でもお子さんが複数人いる方はたくさんいると思いますよ。
    ただ、もなかさんご夫婦がなるべくお子さんに奨学金を背負わせたくないなら、しっかり教育費を貯める必要があるだけです。
    どんな暮らしがしたいのか、お金の計算はしっかりした方がいいですね。
    よく昇給をアテにする人いますけど、昇給のスピードより物価の高騰、更にお子さんたちの成長と共に食費も光熱費も通信費も被服費も上がるので、昇給した分はプラスにならないと思います。

    なので我が家は年収1000万あっても選択ひとりっ子です。
    私が産んで気づいたのですが、そんなに子供が好きじゃない(自分の子は特別)と気付いたのもありますが😅

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    外食は流れで行ってるので減らせます🤣

    一人っ子なら安心ですね。

    非課税世帯なのに子ども3人、4人も産んでる人いるのでどうやって生活してるんだろうと気になります、、

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方達は今しか考えて生きていないでしょうね。
    生活保護貰えばいいしという方もいるでしょうし。
    そういう方とは関わらないようにしてます。
    というか周りにいません😅

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

一馬力ですが似てます。
2人の割合にもよると思いますよ😌😌!!

あとは貯蓄ですね!

  • もなか

    もなか

    旦那と私で6:4くらいです。

    年どのくらい出来たらいいですかね

    • 2月4日
はな

みなさん厳しめな意見ですね。

私はその年収ならありだと思います。
うちもは、なにがあっても年間300万貯金、なんてできませんが…うちローン額もっと上です😂

  • もなか

    もなか

    ありですかね、、
    年300は絶対無理です、、
    むしろそんなにお金あるなら貯金ではなく他のことに使ってしまいます…

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    年収に対して返済キツイとかありますか?

    • 2月4日
  • はな

    はな

    うち問題なく共働きしてても貯金年100くらいなので🤣

    まだ建築中で返済スタートしてないのですが、一応今と同じ生活してても赤にはならずほんのり貯金できる、と自分でシミュレーションしてます。
    まぁそれだと貯金がほとんど増えないので、少し節約はしなきゃなーとは思ってます。

    正直、もっと安い家で我慢すればよかったかなと思う時もありますが、良い買い物したと考えて家での時間を今より大事にしようと思ってます😊

    • 2月4日
  • もなか

    もなか

    100万円プラス投資とかしてますか?

    まだ契約してないので同じハウスメーカーの安い建売にしようかとも思いますが、私も家での時間をもっと大切にしたいと思ってます!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

世帯年収900で共働き、ローンは月8.7くらいですけどそれでも余裕はないですよ!
子供の年齢も同じで2人います☺️

今でどのくらい貯金できてるか、修繕費、五年ごとの火災保険、固定資産税をローンと別で積み立てても生活費として残るかどうか、ですかね🤔
ここ数年で家の値段あがりすぎて今もし家買うことになれば中古しか買えないよねってよく夫と話してます😨

  • もなか

    もなか

    こっちの地域で毎月8.7万円だと、気密のいい家は建てられません😱
    でも年収同じくらいで8.7万円でも厳しいんですね。見直します、、

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも機密性は諦めました!
    ローコスト、まではいきませんが木材が値上がりし始めた時期だったのでなるべく安く済ませてこれでしたね😭
    手出しは300万くらい支払いました🫠

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    ほんと値上がりしましたよね、、
    やはり頭金入れた方いいのでしょうか

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々減らすなら頭金は入れたほうがいい気はしますね🫠
    月10オーバーはしんどそうです😨

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    ローン額に対して住宅ローン控除入るので、頭金は端数くらいしか入れない予定でした、、
    やぱそうですよね、、、

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫名義でローン組んだことと、控除も大事だけど月々の返済額は絶対9万以下にしようってことで諸経費を組み込まずに入れた感じです🤔

    賃貸時代月13万払ってたんですが、それもカツカツではないけど貯金がほぼできなくて。
    それがこわかったです笑

    • 2月5日
  • もなか

    もなか

    9万円以下だと安心です、、ですが値上がりしてるしそんなに安く買えない気がします💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むりです!なので今買うなら中古になるよねって話してます🫠

    • 2月5日
てんまま

他の方も仰っていますが、ご主人の収入だけでやっていけるか計算したほうがいいと思います(^^)

住宅ローン返し終わる60〜65歳まで、自分がフルタイムで働くって前提、嫌じゃないですかね🥲両両親の介護などあるかもしれないし、介護がないにしても、病院の付き添いとか出てくると思います…!
その頃には孫もいるかもしれないのに、フルタイムで働いていたり、カツカツなのは怖いです😅

ご主人が浪費家ならなおさら、住宅ローンだけでも堅実にしたほうがいいかもしれないです…!

  • もなか

    もなか

    旦那だけの収入で考えるとほど安いところしか住めませんがそれが妥当なんですかね🤣🤣🤣

    • 2月5日
  • てんまま

    てんまま

    それが身の丈にあっている、ということだと思います…🥹
    奥様も一生無理して働くか、ご主人の収入に見合った家でゆとりある暮らしをするか、ということかなと思っています…

    • 2月6日
  • もなか

    もなか

    そこまで仕事きつくは無いので定年までは働くつもりです。

    ゆとりある暮らしは憧れますね

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

うちと世帯年収同じくらいですが
ローン12万近いですよ🤣

生活には全く困ってません🤗
きちんと貯蓄もしてますし
節約!!って感じの生活も
していないです。

でもやっぱり他の皆さんが
仰っていることが正しいと思います。
ご主人の収入だけで余裕のある
住宅ローンを組むのがいいなあと😂

  • もなか

    もなか

    旦那様おひとりでそのくらい稼いでいるのですか?皆さんすごいです、、

    • 2月5日