
幼児向け教材について検討中です。スマイルゼミやz会の感想や他のオススメ教材が知りたいです。
幼児向け教材について教えて欲しいです!
年中の息子はこどもちゃれんじを一年先取りして年長向けのもを使っています。3月でこどもちゃれんじは終わりになるので、4月から別の幼児向け教材を使おうか検討中です。
出来ることに差がある❨書きはひらがなの見本を見ながらなら書ける。読みは小学校中学年程度の漢字が読める。計算は2桁の足し算を暗算で出来る。簡単なかけ算、割り算が出来る。❩ため、スマイルゼミのタブレットで無学年学習が気になっています。z会もハイレベルな内容なので気になっています。
スマイルゼミやz会をやっている方がいたら感想を教えて欲しいです😃また、他にも幼児向けのオススメ教材があったら教えてください🙇
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

咲や
Z会の幼児はひらがな練習がメインになるので、算数の計算式とかは年長では出てこないです
小1になると作文練習が毎月出てきます
市販ワークのハイレベの方がいいかもしれませんよ
文章が書けるならZ会の小1を先取りしても問題ないです
文章題は教科書非対応なので、一度やった文章を小学校でもやるということはないと思います
はじめてのママリ🔰
参考になりました😀
ご回答ありがとうございました✨