※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものお昼寝が難しいです。保育園でも寝るのが大変。お昼寝をさせるために脅すことも。休みの日も朝早く起きているのに、なぜ寝ないのか悩んでいます。

子どものお昼寝がしんどすぎます。
質問というより愚痴です。

4歳と2歳がいます。
お昼寝に誘っても全然寝ないので、諦めてお昼寝なしにした事が何回かありました。
ですが、決まって夕方に眠くなり、それに伴い不機嫌になって大変だったので、やっぱりお昼寝は必要なんだと実感しました。
保育園の先生に相談したときも、お昼寝は大事だよ、と話をされ、それからは休みの日もお昼寝をさせています。
しかし、全く寝ないのです。
放っておけば寝る?寝ません。走り回ります。
部屋を暗くすれば寝る?勝手にカーテン開けます。
結局、「お昼寝しないならおやつもあげないしテレビも観せないからね!」と脅すようになってしまいました。
それでようやく布団に入ってくれますが、布団の中でもモゾモゾして2人で遊び出すし、寝るまでが本当に長いです。
保育園では13時に寝つくらしいですが、信じられません。
ちなみに、休みの日でも朝起きる時間は平日と同じです。
なんでこんなに寝ないんだ……
今も子ども部屋で嬉しそうに2人で遊んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

テレビでやっていましたが、子供にカーテンを閉めさせて、自分でお布団を敷いて寝る準備をさせるとお昼寝するようになるそうです🥺本当かどうかわかりませんが…私は息子が大きくなったら試してみようかなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期と似たような感じで「○○しようね〜」と誘っても「やーだよー😜」という態度をとってきます😫
    とくに上の子は知恵がついてきたので、こちらが何をしたいのか読み取って、それに反抗してきます。
    もう、休みの日は不機嫌になるのを覚悟でお昼寝諦めるしかないんですかね😂

    • 2月8日
deleted user

てぃ先生という保育関係で有名な方が、お昼寝の準備のお手伝いをさせると寝ると言ってました!

確か一緒に敷いてねとお布団を敷かせるとか電気を消させるとかだったかな?

テレビではお昼寝イヤイヤだった子が、自分でお昼寝の準備をしたら、早く寝よう!と寝る気満々になってました。

試す価値ありかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てぃ先生知ってます!よく参考にさせてもらってます😊

    夜も寝たがらないので、試しに就寝準備をするように促してみました。
    「カーテンしめよっか!」
    「お布団敷いてくれる人〜✋」など。
    しかし、全く聞く耳を持ちませんでした😂
    私の誘い方が悪いんでしょうか…
    カリカリせずに優しく話しかけているつもりなんですけどね🤔

    • 2月8日
まぁ

うちも4歳の時には休日眠りませんでした😥
今でも保育園ではしっかりお昼寝しているそうですが、家ではお昼寝しません。
でも2歳の子は何とかして寝かせてあげたいですよね😥

ひたすら外遊びしてもお昼寝は絶対にしないので、休日の夜はすぐに寝てもいいよう、早く食事とお風呂にしています。
下手したら19時過ぎに寝ちゃうので、大人の時間で来てラッキーくらいに思っています(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    上の子はともかく、下の子は寝てほしい😭
    でも、上の子が遊んでるとつられて遊んでしまいます。
    なので、2人とも寝かせなければいけません笑

    もう、早く寝るからいっか〜と割り切るほうが楽ですかね😂

    • 2月8日