※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
葉っぱちゃん
家族・旦那

ここを見てると、けっこう義実家のことでお悩みの方っているんだな〜と…

ここを見てると、けっこう義実家のことでお悩みの方っているんだな〜と思います。
うちは授かり婚だったこともあり、恥ずかしながら義実家のご両親とも顔合わせを含めまだ数えるくらいしかお会いしてません…同じ都内に住んでますがほどほどの距離もありますし、主人があまり自分の実家を好まないため^^;
なので、義両親をあまり知らないせいか、今のところ親切にしてくださり良いイメージしかないのです。

義実家、義両親とお付き合いしていて、大変だな〜嫌だな〜と思うことってなんでしょうか?逆にすごくありがたかった、嬉しかったと思うことはなんですか?よかったら教えてください(*´ω`*)

コメント

mちゃん(25)

わたしも恵まれてるなーって
思います( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
旦那の両親は離婚しているから
お父さんはそんなにあわないですが
お母さんはだいたい2週間に一回くらいは
あいます(´•ω•`
わたしがバイト始めるまえは
週2であってました😍
わたしが免許ないので、用事があるときや
買い物したいときに
連れていってもらったりしてます❣️
旦那のおばあちゃんおじいちゃんも
ほんとの孫のように、
してくれて、わたしに靴買ってくれたり
野菜や米くれたり
子供が風邪引いたりしてバイト休め
ないときに見に来てもらったり
してもらってます😂💕
口出しなどはかなりされますが
いろいろしてくれてるから、
感謝してます❣️

s

わたしは同居なので毎日顔合わせますが(笑)嫌なところは干渉されるぎるところですかね。
お米買ってくれたり、お小遣いくれたりと優しい方たちなのですが😂やっぱり干渉されるのはほんとに嫌ですね…
同居なのでなにかと気遣うし、いい人たちでも息が詰まります(笑)

しほ

両家の文化を理解し合うことなのではないでしょうか。それは大変なことですが、
こういう文化を持ったお家なんだなーと、理解するところから始まると思います。

お母さん一言だけ言わせてください!と、言うべきところは言う、
でも命に関わらないこと、危険ではないことについては義実家の文化を知りながら試してみる✩︎というのは大事です。

結構、私のお姑さんはせっかちさんで
5ヶ月早めて今から顔出しに行くね!などあります笑😅5ヶ月早めた?今くる?と、戸惑ったこともありますが、
そういう時間の流れの人なんだなーと思っています😊

あとは、やらずに
それは無理です、それは出来ません!と言わず、やった上で、こういうことが困りました...と言うようにしてます。

やる前から、うちはそんなことしません!どこの家庭もそんなことやってません!を言うのは、お姑さんは寂しいかなー?と思いまして💦

結構神経使いますが、この積み重ねがいつの日か、
普通になるのかな?と思ってます😊