
卵黄の処理方法について教えてください。ゆで卵は20分沸騰させてから、卵黄を裏ごししてお湯で伸ばして冷凍しますか?それとも伸ばさずに冷凍しますか?ラップで包んで冷凍するのでしょうか?リッチェルのフリージング容器を使用しますか?卵黄だけを使って始めるのか、お粥に入れても大丈夫ですか?たくさん質問してすみません。
離乳食の卵黄について
卵黄の処理の仕方教えて欲しいです。
ゆで卵は沸騰から20分ですか?
ゆで卵をつくり卵黄と白身にわけて卵黄は裏ごししてお湯で伸ばしてからの冷凍ですか?
それともお湯で伸ばさない状態での冷凍ですか?
はじめて耳かき1程度とありますがラップで包んでの冷凍ですかね?
リッチェルのフリージング容器?
あとはじめるときは卵黄だけですか?
お粥に入れてもいいのか?とたくさん質問すみません😆
教えて欲しいです、よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
・沸騰したお湯にいれて20分茹でてます
・お湯でのばさずに裏ごししてから1回分ずつラップでぴったり挟んで冷凍してます
・お粥の上に乗せて食べさせました☺️

はじめてのママリ🔰
沸騰したら卵を入れてそこから20分茹でました。
卵黄はお湯で伸ばさず冷凍しました。
ゆで卵ができたら白身と卵黄に分けて、卵黄を粉々にしてまとめて平らにしてラップし、ジップロックに入れて冷凍→使う分だけ取り出しました。
最初から耳かき1さじ、2さじ…と分けてリッチェルの容器に冷凍するやり方も見たので、それでもいいと思います✨
パサつくのでおかゆに入れてもいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
平にしてラップ😳
明日早速やってみます!- 2月4日

はじめてのママリ🔰
ゆで卵は沸騰から20分です⭐️
始めから20分だと条件が一定でないので⭐️(お水の温度や量)
お湯で伸ばす前の裏漉しした卵黄を冷凍してました!
私はなんとなーく空気に触れるのよくないのかな?と思ってラップでしましたがフリージングの容器でもいいと思います⭐️
卵白はアレルギー反応でやすいので卵黄からスタートで、卵黄食べれたら卵白です⭐️
お粥に入れてもいいと思います!お粥に入れて混ぜ混ぜしてしまうと全部食べられなかった時、卵も食べさせたい量あげられないな、と思ったので、卵を乗せたところの部分のお粥から優先的に食べさせてました!
-
はじめてのママリ🔰
沸騰から20分、結構かかるのですね🥚
お粥にたまご入れる時はそれぞれチンですかね?- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
それぞれチンしてます!半解凍とかが1番良くないと聞いたので!💦- 2月4日

はじめてのママリ🔰
みなさん書いてる通りと補足で、初めて〜2.3回くらいまでは怖かったので白身にくっついてる部分の黄身は避けました。
中心部分の黄身をあげましたよ!
1回ずつラップに包んでマスキングテープにわかりやすく量を書いてました!

退会ユーザー
・水の時から卵を入れて、沸騰してから20分
・すぐに卵黄と卵白を分けて、卵黄は裏ごしせずにラップに包んで冷凍
食べる時にチンしてから裏ごし→お粥に乗せて食べさせました
裏ごししてから冷凍する時もありました!冷凍前にお湯では伸ばしてません💡
はじめてのママリ🔰
のばさず冷凍ですね!
明日やってみます!
お粥の上にのせるときってお粥チンしたらその上に凍ったままのたまごのせたかんじですか?
余熱でとけるのかなぁと🤔
卵もチンですかね?
退会ユーザー
お粥チンしてその後卵乗せてもう一度チンしてます!
なのでお粥は普段より時間少なめにチンしてます😌
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊