※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園でパンツで過ごすことになる3歳児の準備について相談。娘はトイレに興味を示すが、準備が必要か悩んでいる。5月からの準備について考え中。

5月から、幼稚園の満3歳児クラスに入る予定です。
4月生まれなので3歳0ヶ月入園になるのですが、幼稚園ではパンツで過ごすそうです。

周りの保育園組のお友達たちは3歳の夏にゆるく外してる子たちが多く、私もそのつもりだったのですが、少し進めて行ったほうがいいのかなと思ってます。
(ただ今は寒いし、自分も子どもにも無理はしないさせたくないので、幼稚園にどのくらいの段階まで進めておくべきか聞いてみようかなと思ってます)

正直まだ全然やる気なかったので何から始めよう準備しておこうの段階なのですが、どうしましょう🤣
娘はお話上手で、おしっこ出たとかうんち出たは教えてくれます。数ヶ月に一回くらいトイレに行ってみる!と言って行くことがあり、おしっこが一度だけ出ました。
自分からトイレに行く!と言った時はいつでも連れて行って座らせますが、私も行こ行ことやってないのでたまにやる遊びくらいに思ってそうです😅

5月からいきなりパンツいっちょになるのは娘の心境的にもびっくりすると思うのでなんか準備しとかないとですよね。

コメント

ちい

うちもまだ娘が1歳7ヶ月ですが、満3歳児入園させようと思っていて、トイトレどうしよう〜って今からなってます😇
ちなみに娘は6月生まれで3歳1ヶ月で入園になります。

先輩ママにトイトレを聞いたら、やっぱり夏のほうが外しやすいとは聞きました。
家のラグは取っ払い、夏だとパンツ一丁で過ごさせておもらししても大丈夫な状態にすることで母親のストレスも軽減できるようにしたり、トイトレ用のパンツ(何層にもなってる)もあるけど、それは乾きにくいだけだから普通のパンツでいいとか教えてくれました!
でもうちの子が夏にトイトレするには無謀だと思って、うちの場合は3.4月の少しあったかくなってきたくらいから本格的に挑戦か?!って考えてます🤔

ママリさんの娘ちゃんがお話し上手ということや、出たことを教えてくれているのであれば、意外とすんなりオムツ外れそうって思ったのですが、どうなりますかね🥲?
トイトレでよく聞く、トイレに娘ちゃんの好きなキャラクターのポスターを貼ってトイレが怖くないところだって思える環境を作ったり、トイレでおしっこやうんちができたらシール貼って、何個か貯まったらご褒美用意するとか。(そのシールを貼るのも娘ちゃんと一緒にお気に入りシールを探しに行くとか)
もうすでにやっていたらすみません💦

はじめてのマリリン

うちは普通のパンツを多めに買って、家の中でもパンツで過ごしてました。
頻繁に声掛けしてましたが、あまり頻繁だと子供も嫌になると言われたので、1〜2時間に1回とか。
もちろん、漏らしたらびしょびしょですが。
これを3歳になってすぐやり出しましたが、それまでトイレすら誘ってなかったので、案の定うまくいかず、びしょびしょのまま走り回られて心折れて辞めました😅
幼稚園ではそれから3ヶ月後くらいに同じやり方でトイトレしてくれていて、お友達がトイレに行くから自分も…と、失敗はそれほど多くなかったです。
家では普通にオムツでしたが、先生からもうパンツで大丈夫そうですよと言われ、家でもパンツにしてました。明らかに以前と比べて失敗する回数が減っていて、それからスムーズに外れました。
タイミングや子供のやる気だと思います。

RY

女の子ならば、
お姉さんが通える幼稚園に行くんだけど、
おむつじゃなくて、お姉さんパンツなんだって!
やってみる?
って言って、(言葉でモチベーションを上げるの大事です😂)
まずは、朝起きたら、お風呂の前とか時間を決めてトイレに行ってみるといいかもです!

まだ自分から言うというより、親が誘うほうがいいかなと思います🤔