※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

②の土地がおすすめです。価格は安く、津波リスクがなく、生活施設も充実しています。ただし、県の中心部への通勤は渋滞に注意が必要です。

南海トラフで震度7が想定されている県に住んでいます。

購入を検討している第一候補の地域の土地は、すぐ近くに大きな川があり、津波の浸水想定被害は2〜3メートルです。
県の中心部に近く、すぐ近くに大学や、大きな病院もあり、利便性はとても良く、土地の値段も県内ではなかなかトップクラスの高さのようです。

もう一つは、県の中心部からは離れるが、津波も洪水もハザードマップに全くかかっていません。
土地の値段は↑の半分以下、スーパーやドラッグストアなどは充実しています。
1人一台車を所有する地域なので運転は支障ありませんが、県の中心部に向かう道が常に渋滞していて、20分〜40分弱かかります。

みなさんなら、どちらの土地にされますか?
参考までに聞かせてください😊

①値段が高く、津波リスクはあるけど、利便性は高い土地
②値段は安く、津波リスクはなし、利便性は悪くないが、常に渋滞に巻き込まれる土地

コメント

ままり

②です

私の土地探しの最優先事項がハザードマップにかからないことでした

友人宅は新築で、記録的大雨で浸水しました😭

はじめてのママリ🔰

後悔したくないので、絶対に2です。

りんご

絶対②です。

ママリ

②です!
生きている間に地震が起こるのは確実なので、リスクは少しでも回避すべきかと思います。

私も南海トラフエリアに住んでいるので、同じ事で悩みました😂

はじめてのママリ🔰


まとめて返信すみません💦
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね😣
私も最初は津波リスクがない場所を希望していましたが、最近①方面に家を建てた友人がいて、とても快適そうだったので心がかなり傾いていました。
建てた後〜自分達が死ぬまでには必ず南海トラフが起こりそうなので、やはり②方面で探したいと思います!
ありがとうございます😊