![みーちゃんママ🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園に悩んでいます。個別療育通っている子供が、幼稚園でのサポートが心配。保育園は落選し、仕事もあるため困惑中。一時預かりや公立幼稚園を検討中。
加配制度がない年少からの幼稚園の入園について。
発達に遅れがあり、かつ早生まれで、個別療育通ってます。
保育園は落選してしまいました💦
個別で声掛けが必要な場合幼稚園でやっていくのは厳しいでしょうか?
年少は先生2人
年中〜先生1人になります。学年20人×2クラスです。
補助の先生は場合によっては付くが、個別にはつかないとの事。例えば、給食を全く食べないとか、必要な場合はお母さんに来てもらう場合もあると言われました。
行かせる場所がなく、私も仕事をしているので、もうどうしたらいいのかわかりません。
認可保育園の一時預かりを一年利用して年中から公立幼稚園も考えていますが、どうしたらいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
- みーちゃんママ🌸
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
発達の度合いにもよるかと思います。
幼稚園は発達の専門ではないので、対応が難しければ預けられないと思います。療育園や児童発達支援センターは難しいですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その幼稚園は今まで発達が遅い子を受け入れたことがあるのでしょうか?
他に入園できそうな場所が無ければひとまず幼稚園にいれて(年少だと先生2人いるようですし)、保育園に転園できないか申し込みをし続けてみるとかですかね🤔
その幼稚園に入園したけど通うのが厳しいなら、保育園の一時保育に切り替えるとか…
お子さんのタイプや伸び、園との相性にもよると思いますが年少で1年過ごせれば年中からも案外通えるかもしれませんし👏
-
みーちゃんママ🌸
見学の際に発達ゆっくり、療育に通ってる子もいると言っておられました。あまりアテにならないかもしれませんが色々口コミ検索もして、10年前の通わせられてた方のブログを見つけ、発達グレーゾーンの子も先生のサポートで発表会を頑張ったみたいな記事も見ました。
とりあえず通わせて見ない事には分からないですもんね😣もしかしたら伸びる可能性もありますし✨無理なら転園すればいいし、前向きに考えます✨
親身にありがとうございます☺️- 2月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年中までに伸びればいいけど、伸びなかった時年中さんからがしんどくなりそうですね💦
とりあえず一年幼稚園で2人体制の先生でやってみてもらって、年中から難しそうと思ったら公立幼稚園にで加配申請付きで申請するかなと思いましたが、公立ってほんとすぐ行ってすぐ帰ってくるから、そこ困りますよね😫毎日その後療育に行かせるとかでしょうか。。
みーちゃんママ🌸
回答ありがとうございます。
そうですよね、度合いにもよりますもんね。自発も考えているのですが、長時間やっている所がなかなかなく、時短勤務に変更しないといけなくて💦金銭的にも厳しくなるのがなかなかしんどいです。そんな事言ってられないのでしょうが。