※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★2kidsmama★
ココロ・悩み

友達が次々といなくなり、自分が傷つけてきたことに悩んでいます。どうしたらいいか分からないそうです。

私は次から次へと友達がいなくなってしまいました。
私は友達を大切にすることができません。何人も傷付け、裏切りをしてきました。

こんな私どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

コメント

sena

何かあったのですか?
私も昔たくさんの友達をなくしました、それから友達をどう作って良いかも分からなければ作っても大切にできないと自ら進んで友達を作ろうと思えません(;´Д`A
これから子どもができれば人間関係はイヤでも広がるのでこうも言ってられないんですけどね´д`;

♪♪ママン♪♪

相手を傷つけ、裏切ってきたなら「許してもらう」という概念はなしにまず謝ってみたらいかがですか?

友達を大切にできない、それは甘えてるからではありませんか?

なーたんママ

まずは、どうしたぃのか決めましょ\(^o^)/

人生いろいろありますよ!!
これからまたやり直せます。

それがわかってるなら、どーすべきかは、自分で考えましょ(o^^o)

きわむ

私はあまり友達や親友とかの概念を持たないので、特に離れていかれてもあまり気にしないタイプです。
友達を大切に出来ないなら出来ないなりの付き合いをするしかないですし、それでも友達が欲しいなら自分が変わるしかないんじゃないですか?

deleted user

私も友達いませんよ!基本的に自分から切っちゃいます…。
これから同じことしなければ良いのでは!

deleted user

これからは傷つけたり裏切らなければいいだけでは・・?

りんご🍎

友達を大切にできない。

ことが、もうどうにも変えることができないなら、また作って切ってを繰り返せばいいだけでしょうが、きっと周りの方にも悪い噂が伝わってしまい、新しい友達ができなくなりますよね。

友達がいなくてもいい。
って、人もいると思いますが、A$UKAさんは友達が必要ですか?なんのために必要ですか?利用するため?それとも、お互いに支え合うため?
そもそも、友達という概念をどうお持ちか。なぜ大切にできないのか。というところから、考えてみてはどうでしょうか。
大切にできるなら、また新しい友達を作ればいいし、利用したいだけなら友達という関係じゃなくてもいいわけですし。

ちーあ

何が原因か
これからどうしたいのか
その2点に限ります。

これまでの自分が嫌で変わりたいと思っているのなら今がその時だと思いますが、迷っている段階なら冷静に落ち着くことが先です。
人はいろんな考え・価値観があるので合う人もいればそうでない人もいますし。かと言って良い人だと思って信じていても今度は自分が裏切られることもあります。
私も子どもの父親には裏切られたのでそれがどんな辛さかは分かります。
でも傷ついて学ぶこともあるので一度失敗したのならそれを繰り返さないようにすれば良いし、相手を不快にさせたのなら謝れば良いだけです。歳をとればとる程にそんな単純なことができなくなるので人っておかしなものです(´°ω°`)

悩むことは良いことですが考えすぎることはダメですよ。無限ループにはまっちゃいます(;_;)
あの時ああすれば、これからそんな時がきたらどうしたら…なんて思い始めるのでキリがなくなります。悩むとこまで悩んだら割り切ることが大切かと思います(•'-'•)!