※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほな
子育て・グッズ

東京在住の女性が、育休延長と4月復帰の選択に悩んでいます。職場復帰が難しく、保留通知を続けるか、仮園舎での生活を選ぶか悩んでいます。ご意見を求めています。

【育休延長or4月復帰で迷ってます❕】
東京都内、5月生まれ0歳女の子です。
もともと育休延長で給付金を貰おうと思い、2月に保留通知を貰っています。今後も毎月保育園に落ちて保留通知を貰う予定でした。しかし職業柄、4月以降の途中復帰がしづらい環境にあり、職場に4月入園に落ちたことを伝えた際に、4月以降に復帰は職場的に難しいと言われてしまいました…。

夫と相談し、2次募集で申し込もうと思える園に0歳児1枠あり、申し込もうと思っています。(共働きで点数は高いため、通ると思っています。)しかし、その園が建て直しのために、仮園舎になることを聞き、また迷い始めました。

みなさんでしたらどうされますか?🥺
①育休延長、5月の1歳以降給付金なし(この場合、2人目の妊活を始めたいと思います。)
②2次申し込みで仮園舎生活、職場復帰
2次申し込みで落ちた際は、①一択になるのですが…

ご回答やアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ちゃい

私ならば①ですね🤔
選べるならば、消去法ではなくてより良い所を選びたいなと思うので…。

ただ、5月産まれならば育休延長に2月の保留通知は関係ないかと思います…。
また、1歳と1歳半で延長すれば最長2歳まで育休は手当ありで延長できますよ💭公務員ですと、ちょっと違うようですが…。

  • ほな

    ほな

    早速のご回答、ありがとうございます!
    良い保育園選びが娘の為にもですよね🥺

    言葉足らずですみません💦4月の保留通知を2月に貰い済みです。
    そうなんです、公務員でして…毎月保留通知が必要と認識してましたが私も自信がなく…再度確認が必要ですよね💦

    • 2月3日
  • ちゃい

    ちゃい

    私も義妹が公務員でちらっと聞いた話なのでよく分からないですが、一般的な延長とは違っていたような…。普通の会社員等であれば、おこさんの場合なら5月や11月の不承諾が必要になるのですが、確認された方が安心かなと思います🤔

    仮園舎ですと、狭かったり不便な部分もあるかなと…ならば、そうでない園の方が良いかなと個人的には思いました🙏

    • 2月3日
  • ほな

    ほな

    そうだったのですね!
    私も説明を受けたつもりでしたが、願わくば5月と11月の二度で済ませたい所です…😮‍💨確認します!

    仮園舎の中は把握出来てないので、確かに不便さ等出てきそうですね…

    貴重なアドバイス、ありがとうございます😊

    • 2月3日
じゅん

①にして、希望の園に入れるなら①にします。
入れないなら②にしますかね。0才児なら仮園舎でもいいかなと個人的には思います🤔

公務員ですが、普通に育休延長して給付金もらいましたよ!

保留通知は毎月必要かは忘れましたが、毎月保育園に入れなかった旨がわかる書類は提出してました✨
多分自治体にもよって違うと思うので、事務に確認したほうがいいですよ〜🙆‍♀

  • ほな

    ほな

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど!共働きで点数は高めと思ってるので(そんなことないんですかね…)1歳児クラスに入れる気持ちでいます。
    仮園舎の完成がいつか分からず(今度園見学のときに聞いてきます)3、4歳くらいまでかかるのでは?と思っています🫨

    それは勇気をもらえるお話です💡
    実は以前、事務さんにもし落ちたときの育休延長の給付金について聞いた際、「それ狙いで復帰しない人が増えてて、そうはならないように区からもお達しが来ている」的な話をされていて…めちゃくちゃ苦手意識ありますが改めて聞いてみようと思います🥹

    • 2月3日
  • じゅん

    じゅん

    ちなみに家の近くで園を建て替えたところも、今度できる新設園も1〜2年でできてました✨
    😃
    ぜひ聞いてみてください〜🙆‍♀

    確かに、私の周りでも遠慮して聞けずにもらわなかった人いたみたいです😱
    でも入りたくても園に入れないのに、もらえないはおかしいですよね💦💦
    聞くの勇気いるのわかります…なんで入れないのに遠慮して聞かなきゃいけないのかって感じですが、応援してます👍✨

    • 2月3日
  • ほな

    ほな

    そうなんですね!そのくらいだと待てる範囲です😌
    また、急な園見学を快く引き受けて頂いたので先生方に好印象です。園の雰囲気を見るの楽しみです!

    本当に職場に遠慮しまくりです💦
    しかし、心を強く持って挑もうと思います。
    ありがとうございます✊🏻

    • 2月3日
ママリ

もしかしたら同じ職場かなと思いました。毎月の保留通知必要ってところと、途中復帰しぶられるところが…笑
ほんと融通きかなくて面倒な職場ですよね💦

①に関してですが、そもそもの育休終了期間をいつに設定しているのかと、1歳時に保育園申請して復帰する意思を管理職に伝えていたかによって違ってきます。手当を延長するためには、2月にもらった通知ではなく5月入所の保留通知が必要ですよ。元々1歳復帰の意思を伝えていなかったら手当延長は難しいかもしれません💦私の職場でも取り締まりがありました…

②ですが、1枠しかないところに第一子だったら多分受からないじゃないですか?1枠しかなかったら共働き+加点がある家庭しか受からないと思います😅

私なら、このまま2次募集も変えず育休延長して、できれば5月に手当も延長したいですね。

  • ほな

    ほな

    ご回答ありがとうございます!
    ご一緒ですかね👩🏻‍🏫✨仕事自体は好きなのですが…融通が効かないこと多いですよね🥺

    ①育休終了期間は2年です。今回の0歳児クラスが受かったら育休期間を変更しましょう(変更が一度切りの為)という話になりました。←もうこの時点でアウトでしょうか…😰
    1歳復帰意思は、5月復帰がしづらいと思い、4月から復帰したいと管理職に話していました。
    やはり取り締まりがあるのですね😭厳しい…
    ②+加点のご家庭は、一次で通っているかなと思っちゃいましたが、そうも上手くはいかないですかね😭

    私もそれが出来たらいいなと思いつつ…
    5月に手当延長をしたい場合には、5月の保留通知を貰わないとですよね…でも職場は4月以降の復帰には難色で…😭

    • 2月3日
  • ほな

    ほな


    ①分かりやすいご説明、ありがとうございます😭
    可能であることが分かり、安心しました!
    やはり今後やることは、5月以降も保育園を申込み続けるために、職場から了解を得ないとですね🥺←なんと伝えたら分かっていただけるのか…

    ②そうなんですね!仮園舎の印象変わります😳
    児童館で会う先輩ママさん曰く、1歳クラス激戦と聞きます😢

    娘と長く居れる貴重な期間ですもんね🥹
    3人のお子さんとしっかり過ごす時間を取られていて素敵です🧡

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ


    私も代替さんか急に辞めることになったらどうするの的に管理職に脅されましたが、そうですよね、本当ご迷惑おかけしてすみませんとかのらりくらりとかわしてました笑
    普通の保育園申請って4月申し込んだら取り下げない限り、5月以降も審査にかかるので、このまま放っておいても申し込み続けていることになります。管理職の話だと、5月以降は取り下げないといけないのですか?4月で無理だったから5月以降もかなり厳しいと思うとかなんとか言っておけば納得しないですかね?😅だいたい保育園申請や育休期間を管理職が口出しするなんてパワハラなので、最悪組合に相談しますとか強めに出ても良いかもしれませんね。

    第二子以降をお考えとのことで、私個人的には上の子が保育園入ってる方が次の子の産育休ゆっくり過ごせるのでオススメですが、職業柄妊娠しながらの勤務がキツいので難しいところですよね。旦那さんとよくよく相談されてから決めた方が良さそうですね🤔

    • 2月5日
  • ほな

    ほな


    上手にかわされてて凄いです🥹
    私、昨年10月に申請して、翌月から6カ月間が有効期間と聞いていて…通知書にも有効期限4月30日と…なので5月〜11月の保育園申し込みを4月上旬までに再度しなくちゃ給付金延長も出来ない💦と思っておりました🥹
    ついこちらが遠慮がちになっちゃいますが、強い気持ちでいないとですよね🔥

    1人目が入園済みの良さがありますよね。
    前回つわりがしんどく勤務しながらは控えたいと思うと育休中か…と思いつつ、1歳過ぎる娘の相手をしながらもなかなかハードか…でも実家を頼れるし…などそっちも考えものです🥲
    そこについても夫と会議します🥺

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ


    半年ごとの申請の自治体なのですね!そうしたら、1歳が激戦過ぎてまた入れないと困るから5月以降も申請しますで通したいですね。私もこれから育休延長する電話かけるところなので、お互い強い気持ちで頑張りましょう🥹

    ちなみにお住まいの自治体の保育園申請の書類に育休延長希望のチェック欄などはないですか?

    • 2月5日
  • ほな

    ほな


    自治体ごとにそこも違うのですね!知らないことだらけです🥲
    ありがとうございます!頑張ります!頑張りましょう🥺

    あります!1点に下げれます!
    今後もそこはチェックして出そうと思ってます!

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ


    延長チェック欄があればあとは空き0のところや、毎年点数が高い所に申し込めばほぼ受かることはないと思います。
    私の同僚でもそれで1歳半まで手当延長して、その間に第二子妊娠して連続育休に切り替えた人もいましたよ🙆‍♀️
    私も管理職に育休延長の連絡しました!嫌味言われましたが、よくて数年の付き合いなので気にせず、家庭優先で頑張ります😂ほなさんもうまくいくと良いですね✨

    • 2月6日
  • ほな

    ほな


    同僚さんの流れ、理想的です!🥺
    私もこれから連絡するので頑張りますー!
    たくさんたくさんお話いただいてありがとうございました☺️

    • 2月6日
まあや

失礼します。私も同じ職業だと思います🧑‍🏫
4月入所で役所に申請しましたが、今のところ内定通知が届いていません。まだ9ヶ月の息子とのおそらく最後になる育休をもう少し長く取りたい気持ちが強くなってきました。
4月復帰を延長する電話を明日しようとおもうのですが、めちゃくちゃ緊張します。認可外に入れろや延長できないと言われないか不安です。
ほなさんは連絡うまくいきましたでしょうか?

  • ほな

    ほな

    こんばんは!同じ職業嬉しいです👩🏻‍🏫

    1次申請の通知が届かないのは遅いですね…私の区は2次申請の内定通知は3月5日に発送となってました!

    私は以前コメントで頂いた、1歳児クラスが激戦なため、5月以降も申し込みを続けます。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。と育休延長を伝えました!
    特に、認可外に入れなさい。や、延長できない。等の嫌味は言われませんでした。(育休代替の方の目処がついていたようなのでそれもあるかもしれません。)
    とても緊張しましたが、伝えたいことをきちんと言えたので良かったです!

    • 2月18日