![かぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那からの言葉で悲しくなりました。イジメで鬱病になった経験もあり、専業主婦でペーパードライバーです。旦那の言葉がキツく感じました。
産後、旦那と二人目についてお話ししていた時に言われた言葉に悲しくなってしまいました。
「思った以上に身体へのダメージが大きいんだね。もっと早く回復すると思ってたよ。無理しないでね。
二人目は諦めようか。
○○(←私の名前)が妊娠中だとして、1.2歳の子供の面倒を見ながら妊婦生活を送るのって大変じゃない?ストレスもかかるだろうし。
きっと無理だと思う。
肝っ玉母ちゃんみたいなタイプじゃないと、あれこれ出来ないと思うんだよね。
○○には無理だよ。諦めよう。
あと、○○が働いてお金を稼げるようになって、車も一人で乗れるようにならないとキツいなぁ。」
みたいな事を言われて、旦那の前では我慢してたけど
悲しくて一人で泣いてしまいました。
私は、十代の頃にイジメが原因で鬱病になった事があります。
結婚してからは専業主婦で、今もお仕事はしていません。
ペーパードライバーなので旦那の言う通りだとは思っています。
旦那はその事も思って言ったのかもしれません。
ですが、言い方がキツく感じて辛かったです。
- かぶ(1歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
文面だけ見るとしっかり考えのある優しい旦那さまだと思いました😢✨
ママリさんの心身の健康を第一に考えてくれてるなぁと😣
言い方が嫌味っぽかったりトゲのある言い方だったのでしょうか??
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も10代の頃イジメられてました😭
精神疾患も持ってます(今は落ち着いています)
肝っ玉母ちゃんぽくは私もないけど産後まだ直ぐですか?直ぐなら確かに回復には時間かかりますが2人目は無理!とかはありませんよ!
きっと落ち着いたら旦那さんも欲しくなるんじゃないかな??産後でメンタルボロボロの時にそれを言われると確かに傷つきますがきっと同じ気持ちになる時が来るはずです😌
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
産後1週間ほどです。
初めは旦那も二人目希望だったのですが(「何とかなる!」と言われました)、金銭面も含めて考え直したみたいです。- 2月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんはママリさんの体やメンタル面を気遣って言ってくれてるのだとは思いますが…
私が同じように旦那に言われたら、全部私のせい?私がだめだから2人目は諦めようってこと?
ってなります😣
たしかに大きなお腹を抱えながらの育児で大変な思いをするのはこっちの方が多いかもしれないけど、俺も出来るだけ協力するよ!みたいな感じではなく全部こっちのせいで〜みたいに言ってくるのはひどいですよね😭
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
そうですよね...私のことも考えて言ってくれたんだと思いたいです。
「もっと私が自立していれば」と何度も思いました。- 2月3日
![あやまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやまる
私もしっかり考えられる優しい旦那さんだなと思いました。
2人育児でまた鬱病にならないとも限らないし…
あと、金銭面のことも言ってますよね?
諦めようは極端過ぎるかなとは思いますが…
ママリさんがどうしても欲しいと思うなら、旦那さんが言った働いて1人でも車が乗れる、まずは1人目を育てるのにキャパオーバーにならなくてもう1人いても気持ちにも体力にも余裕があるって分かってもらうといいかなと。
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
そうですね。金銭面の事も考えて言ってくれてるんだと思っています。
たしかに、少しずつ自立できるようにやれる事からやっていこうと思います。- 2月3日
-
あやまる
他の方への返信見たんですが、産後一週間?!
それで身体へのダメージ大きいとかもっと早く回復すると思ってた、は旦那さんひどい!
1週間じゃまだ身体なんかヘロヘロだし股も乳首も痛いわ夜間授乳で眠いわでもう…
ママリさん出来る限り休んでください!
2人目を考えると身体は無理しないほうがいいです絶対!- 2月3日
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
あたしも文の内容的には旦那さんは主さんの体のことや鬱にもなったことあるからこうしようって言ってて優しいと思いました。
ただ全て一方的な言い方かなって感じはありました。
こう思うんだけどどう思う?とかいう聞き方もあったかなと思いました。
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
鬱や身体のこと、考えてくれるのは本当にありがたく思うけど
産後で心も身体もナイーブだったので少し悲しかったです。- 2月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すみません、私は全く優しいと感じませんでした😅
・もっと早く回復すると思ってた
・肝っ玉母ちゃんみたいなタイプじゃないと~
・○○「には」無理
・働いてお金を稼げるようになって、車も一人で~
こんなん言われたら泣きます笑
全部はじめてのママリさんのことで、旦那さん自身のことなんて一つも入ってないじゃないですか😅
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
「○○には無理」←この言葉が一番傷つきました...- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんは今ある家族が無理のないように、幸せになれるようにきちんと考えていらっしゃるなと思いました。
妊娠中や産後の心身の負担や育児に関してもご理解があるなと。
でも肝っ玉母ちゃんじゃないと無理、キミには無理、という言い回しはやめてもらうべきです。自信を削ぐ言い方ですし、それは人を傷つける言葉です。こうしたら良いとかこうしたら出来る、みたいな言い方をしてほしいと伝えたほうが良いと思います。
主さんが働かないといけない、車も運転できるようにならないと厳しいというのは、主さんも共感しますか?
少しでもそう感じる気持ちがあれば、それを目指して頑張ってみるのが良いと思います。
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
色々と考えてくれてるのは本当にありがたいと思っています。
言葉遣いだったり、キツい言い方になるのはたまにあって
悲しい気持ちになるので
その時、すぐ伝えればよかったと思っています。
私が仕事や運転できるようにならなければいけないのは、出産してからより思うようになりました。
やれる事から少しずつやっていこうとおもいます。- 2月4日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私はそんな風に言われたら嫌です。。
体の回復なんて人それぞれ違うし、旦那さんが思ってたより遅かっただけで子供を諦めようなんて簡単に言われたら傷つきます💧
私も専業主婦で肝っ玉母ちゃんとは程遠いし、1人目から不妊治療だし切迫だし緊急帝王切開でしたが、夫はもう1人子供が欲しい私の気持ちを1番優先してくれました。
最初から「諦めよう」なんて言われてたら私も泣いてます。
妊娠する時期は私の体の回復をみて私が決めました。
もしママリさんが子供がもう1人欲しい気持ちがあるのなら、旦那さんに自分の気持ちを全部伝えた方がいいですよ!
そのうえで、いつ頃妊活するか、妊娠中に上の子をどうするか(私は切迫予防のために産前枠で保育園に一時的に入園させました)、出産後は誰かが手伝ってくれるのか、お金のことなど、今後起こる可能性があることにどう対処していくか前もって話し合ってみてはどうでしょうか😊
それでどうしても難しければ諦めるという選択もあるのかもしれませんが、納得できてないうちに諦めると決めてしまうのは悲しすぎるので、、、
今我慢してる気持ちを全部ぶつけてみましょう!
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
最初は旦那も二人目希望だったのですが、あっさり諦めたような感じがして悲しかったです。
「二.三人育ててる人は周りに頼れる人がいるんだよ。俺らにはいないからキツいんじゃない?」と言われたこと、
金銭的にも難しいことなど
現実的には厳しいのかもしれません...
話す機会があれば、私の気持ちをちゃんと伝えてみようと思います。- 2月4日
-
mama
私は帝王切開だったので、産後1週間はまだ入院している時期でした。
10ヶ月もお腹にいた子供をやっと産んだのにそんなに早くに回復すると思っている旦那さんにビックリです😅
旦那さんはだいぶ知識不足だと思うので、その言葉に落ち込む必要は全くないですよ!
もう少し落ち着いたら、今後について話し合いできたらいいですね😊- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。
私は優しく言ってるようで、言ってないと思いました。
何となくはじめママさんの事を思ってではなく、自分の負担が大きくてしんどくなるから2人目は良いかなーって思ってるんじゃないかと思っちゃいます。捻くれすぎですかね?😓
きちんと言われて辛かった事言いましょう!溜め込むのは良くないですよ。
また、もう少し1人目のお子さんに手が掛からなくなったらご主人も2人目の事考え直すかもしれません。
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
確かに、自分の負担が増えることも考えて言っていたのもありそうです。
言われて嫌だったこと、ちゃんとこれからはすぐに伝えてみようと思います。- 2月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
思った以上に回復が~
→産後何ヵ月に言われた言葉なんですか?
6ヶ月とかなら分かりますが1~2ヶ月に言ってきたなら鬼だと思います👹
きっと無理だと思う、○○には無理だよ…
→旦那さんは普段から全く家事育児しないんですか?投稿者さんが全てやること前提なんですか?
○○が働いてお金を稼いで
→ここは旦那さんの収入や投稿者さんのお金の使い方もあるのでなんとも言えません。
車も一人で乗れるように
→確かに、子供の送迎や買い物等は出来るようになった方がいいのかなぁとは思います。でも難しければママチャリやベビーカーもありますし、車以外の方法はあるとおもいます。
-
かぶ
コメント、ありがとうございます
身体の回復については、産後1週間くらいで言われました。
旦那は家事や育児には積極的だと思います。
皿洗い・掃除・買い物・ミルク作りや飲ませたり
オムツ替え・沐浴など
車がないと不便な所に住んでるので、車は頑張って乗れるようになろうと思います。- 2月4日
かぶ
コメント、ありがとうございます
普段も優しく色々としてくれてありがたいのですが
もう少し、優しい言い方で言ってほしかったなぁと
思ってしまいました。