※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病児保育を避けている方はいますか。風邪をもらう心配や子どもが辛いのが気になります。明日は誰にも頼れず、息子が水下痢で保育園に預けられない状況です。

病児保育気が引けて預けるのを避けてる方いますか?

私がそうで、
他の風邪もらうかもとか
本人辛いのに可哀想とか思ってしまいます😭
(しょうがないですが)
旦那が休むか私が休むか
両親に頼るかでなんとかやってきましたが、
明日は誰にも頼れず
息子も元気だけど水下痢が出てしまい
保育園は預けれないなぁと😭💦

義両親はわたしからは頼みづらいので
旦那に聞いてくれと頼むんですが
忙しいと思う で片付けられます🥹


仕事も忙しいのに最悪です🥹🥹🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

まさについこないだ、マイコプラズマで預けました。

病児保育の利用自体が初めてで、しかも感染症なので隔離保育ですし「いったいどんな環境に預けることになるんだろう…」とドキドキしながら行きました。

当日は6畳くらいの小さめのお部屋の中で先生一人と終日マンツーマンで過ごしたようなのですが、おもちゃも豊富にあり、DVDなども見せてくださって楽しかったようでした。

預けるまでは息子に申し訳ない気持ちもありましたが「楽しかった」「また行きたい(←笑)」と話していて安心しました。

またおっしゃるように他の子にうつしたりうつされたり、というのも心配だったのですが、そこは十分に配慮されていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね✨😆
    マンツーマンでなんて
    ありがたいですね😭

    私が思っていたイメージと全然違いました!!
    近くの病児保育調べてみます😊!
    教えいただきありがとうございました😭💕

    • 6月24日
🍓

私は病気の時ぐらい見ててあげたいと思って預けてません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね😭!!
    私も一度も預けたことないです😓

    • 6月24日
すず

病児保育迷ったこともありますが
まだ一度も預けたことないです。
熱なのに知らない環境で可哀想だなぁと思ってしまい。

娘は自分たちの子なので実親や義両親に頼るのも嫌で熱のときは基本私が休むし去年は有給消えました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    可哀想ですよね😓

    実親も頼らずなんてすごいですよね😭✨
    考えが素晴らしいです😂💕

    私も年末は有給なくなり欠勤になりました🥲

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

私も最初はそう思ってました💦
なので、病児保育使うとしても通常の保育園に慣れてからにしようと決めて、去年の後半頃から利用始めました!

ただし、熱でぐったり寝てばかり…みたいな時は利用せず
熱あるけどわりと元気な時、下痢で保育園行けない時などにしています!

最初は泣きましたが、保育園より慣れるの早く
先生もつきっきりでアマプラとか見れるので、保育園より大好きで病児保育行きたがります😅

そんなかんじなので、最近は
咳であんまり寝れなかった日の翌日とか、熱なくても調子悪そうな時とか預けてます!
おかげで悪化する前に快復することが多くなりました。

病児保育にもよると思いますが
私の利用している病児保育は
2部屋あり、必ず同じ症状・病気の子としか一緒にならないので他の風邪もらったことはないです😊