※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の子供が食事時間にストレスを感じています。上の子は食べるのに時間がかかり、無理やり食べさせているためストレスが溜まっています。お菓子は食事後にあげるか、欲しがる時にのみ与えています。

食事の時間がストレスです。
3歳5ヶ月ですが
自分の好きなものやお菓子は
自分で食べますが基本食べさせてだし
1時間から1時間半くらいかけて
ご飯食べてます。×3回
さらに下の子も離乳食が3回💦と思うと
ご飯の時間がやってくるたび
憂鬱で恐怖です

上の子は、もともと少食で小柄なので
食べさせなきゃ。という気持ちが強く
30分でご飯食べなかったらさげるということが
できないでいます。テレビみながらご飯食べて
食べないと切るよ!などと言って無理矢理
食べさせてる感じです。
これではお互いにストレスだと思います😥
ただでさえ成長曲線ギリギリなので
これ以上食べないのも困るし。

みなさんどうしてますか😫

ちなみにお菓子は
ご飯たべないと困るので
食べてからあげるか
基本欲しがる時しかあげてません。
だいたい3時くらいで、時間みてあげてます!

コメント

may

うちも娘2人とも本当ご飯がストレスでした💦
平均より少し小柄なのと、片付けると言うと泣いて食べると言うので食べ終わるまで付き合ってました。
長いと2時間掛かって本当ストレスでしたが、長女は年長、次女は最近になってやっと早く食べられるようになりました。

  • りんご

    りんご

    春から幼稚園に入るので
    幼稚園行ったら少しは変わるかなと思ってます🥲

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

4歳年少の娘は今だにそうです💧
お友達の年中さんも同じ感じです。夕飯食べ終わるのに2時間かかるそうです😅なので、もう声掛けも一切せず放置してるみたいです💧

娘は幼稚園行っても変わらなかったですね。。一応、お弁当(好きな物詰めただけ)は時間内でいつも完食してきますが。給食はほぼ残してるぽいです😅
時間が解決する部分もあるかなと思い(実際、最近になり少ーーしずつ苦手な食べ物もチャレンジするようになってきた)、毎回の食事は好きな物9割、苦手なもの1割を出して親子とも食事の時間を苦痛にしないようにしてます!
食べなくてもいいや精神、食べてくれたらラッキーと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、今だに食べさせてー!がデフォルトです😂気が向いた時だけ一人で食べてくれます😅

    • 2月3日
りんご

食にあまり興味がないようで😓 全然食べないのは心配になってしまいます💦みなさん同じ悩みなのですね😫

はじめてのママリ🔰

分かります!
年齢も近いし、上の子は少食だし成長曲線はみ出してます。
だから、食べなくてもいいやーなんて思えないんですよね。頑張って少しでも食べて大きくなってくれーと必死です。
下の子はよく食べるし、平均あります。平均あると少しぐらい食べなくてもいいやと思えます。

とにかく口に食べ物が入ってる時間が長い!『カミカミごっくんして』よく言ってます。噛んでてけっこう小さくなってるから、ごっくんできるのに口にずっと入れっぱなし(もう飲み込めるじゃんーとしない事にイライラ)

しかも詰め込み過ぎたり、飲み物も口に入れたりして、吐いて大泣きする事があって…これが1番嫌です!そんなひどい波の時が数ヶ月に一度あって😅

少食や時間かかるは、本当に悩みます。これをいいやと思えない…でも、周りのお母さん達も同じ立場の人は悩むと聞きます。逆に悩むのが愛情なのかなと…

  • りんご

    りんご

    下の子の月齢も同じですね🥹
    ほんと!まったく同じです!
    かみかみごっくん、かみかみごっくんとわたしもいつも言ってます😫 どうしたもんですかね💦 ちょっと言い方を優しくしてみたり、テレビつける前やお菓子食べる前に、ちゃんとご飯も食べようねーって約束したら食べてくれるようになってきました😫

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

ちなみに、TVの押し問答は我が家もしてます。
『食べないなら消すよー!』結果、TVなしだと半分でごちそうさましたがる。
はぁ、苦痛ですね