※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺️
妊活

病院通院の頻度や仕事と不妊治療の両立についてアドバイスをお願いします。

来週から、病院に行こうと思います。
そこで、最初の方は色々検査してタイミング等からって聞いたんですけど、月何回くらい通院するんですか?検査や体調によって回数変わるでしょうけど?
4月から仕事を紹介され、行こうか迷い中です。働きながら不妊治療は大変、急遽休まないといけない日も出てくるって聞いたんで。
旦那は、仕事休めなさそうだったり辛かったら不妊治療に専念してみたら?って言ってくれてます。
アドバイスお願いします。

コメント

はにーみるく

病院や症状にもよると思いますが、一応夫婦揃って異常があまりない場合です。

タイミング法(月2~3回程度)
生理5日以内に受診(血液検査や場合によりクロミッド投薬)
排卵日付近に受診(卵胞チェックや場合によりhcg注射、タイミング指導)

人工授精(月3回~4回程度)
生理5日以内に受診(血液検査や場合によりクロミッド投薬)
排卵日付近に受診(卵胞チェックやhcg注射など、人工授精日決定)
人工授精(大抵hcg注射翌日)

基本はこんな感じです。

人工授精まではそんなに大変ではないですよ!
卵胞の育ち具合でhcg注射がズレてもう一日通うとかはありましたが、注射だけなら時間外対応してくれる病院でした。

私は職場に不妊治療優先させて貰うように宣言していたので、周りの協力もありました。 

その外フーナーテストや卵管造影は別途通院が必要ですよね。

体外受精にステップアップすると、格段に通院回数が増えるみたいです。(毎日注射とか)
友達や知り合いは体外受精ステップアップ時点で退職した人が多いです。

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    詳しく、ありがとうございます。
    新しい職場に就職したとたん、不妊治療してるからって、毎月毎週休んでたら迷惑ですよね。
    月末、給料日等、忙しい日は休めない感じなんです。

    • 3月14日
  • はにーみるく

    はにーみるく

    確かにそうですね~
    就職と同時に不妊治療開始されたら、色々と覚えて貰わなきゃいけない時期に迷惑ですね(*_*)
    私の場合、休むと言っても午前半休程度でしたが。病院が近ければ、2時間程度ですかね。

    旦那さまが不妊治療に専念しても良いと仰っているのならば、甘えちゃった方が良いかと。
    仕事のストレスも良くないですし~

    • 3月14日