※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夜のオムツが外れてしまう理由や、夜中にトイレに連れて行く必要があるかどうかについて相談しています。

日中のトイレは完璧なんですが、夜はまだオヤスミマンをして寝ています。
時々オムツが濡れていないことはあるもののほぼ1回はでてる感じです
どうやって夜のオムツって、外れていくのでしょうか?

夜中に起こしてトイレに連れて行かないとダメですか?🥹

コメント

🔰

最初は起こして連れて行くとかしてましたが、子どもも私もストレスでやめました。
寝る前と起きてすぐトイレに連れて行く。
それより前にしているようだったらまだ膀胱の容量が少ないとか、我慢ができないので取れないと思います。

朝起きて濡れていない状態が続いたら外れましたよ。

  • ままり

    ままり

    私も途中で連れて行くのは、自分がストレス感じちゃいそうで嫌だなぁと思っていて🥲

    寝る前はおしっこ連れて行っていて、起きてからはしっかり目が覚めていたらおしっこでトイレに行きたがるんですが、30分くらいぼんやりしているんで、放置しちゃってます😅
    起きてからもすぐ連れて行くようにしてみます!!
    ありがとうございます!

    • 2月3日
  • 🔰

    🔰

    夜間のオムツ外し始めた頃うちの子はそのぼんやり30分の間に出てることが多かったです。
    今は30分放置しても漏らしません。

    • 2月3日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!参考になります🙌🏻
    寝ぼけてても、起きたらすぐ座らせる習慣つけてみます😊🙌🏻

    • 2月3日
🍊

むすめはもともと日中のトイレ回数少ない方でしたがおねしょで覚悟でトイトレパンツ履かせておねしょシーツ敷いて寝かせてました!寝る前の水分は少なめ、寝る前に出る出ない関係なしにトイレ行かせるを繰り返してたらおねしょなくなりました!

  • ままり

    ままり

    やはりおねしょ覚悟で寝せるのも大切ですよね…🥹
    平日仕事で朝早くにでるので、布団ぬれるのが、とても嫌で🥹💦

    赤ちゃんのとき使っていた防水シーツあるんですが、
    おねしょシーツは結構大きいものでしょうか??
    めちゃくちゃ寝相が悪く…私の顔の上に太ももが乗ってくることなどもあり…結構大きいものじゃないとおしっこから布団を守れない気がしてます😨

    • 2月3日
  • 🍊

    🍊

    ベビーベッドサイズなのでかなり小さかったですけどないよりはマシかなって感じです(笑)
    あとはシーツ漏れ守れないですけど使わないバスタオルを敷いたりもしてました!

    • 2月3日
deleted user

自然とオムツにしてない日が続くのを待ちました☺️

夜中はモゾモゾしてたらトイレ声掛けするけど、わざわざ起こしては睡眠の質にもよくないです💦

今大人と同じ布団なら、全面の防水シーツがいいですよ!寝相悪いとどこでするかわからないので……うちは3組ともにそれぞれ敷いてます。

布団の表面だけじゃなく、側面も防水加工になってる防水シーツがあるらしいんですが🤔

  • ままり

    ままり

    側面まで!?😳そんな防水シーツがあるんですね😳
    ベッドを2つつなげて、親子3人で寝ているので、大きい防水シーツ探してみます🙌🏻
    教えていただきありがとうございます😊

    • 2月3日
✩sea✩

夜中は起こしてまでトイレに連れていくのはダメなんです💦
夜は膀胱におしっこが溜められるようになるまで、トイトレ出来ないので、自然と出なくなるまで待っていて大丈夫です( ・ᴗ・ )
我が子2人が夜尿症で専門外来に通院して治療した経験があるので、夜中は起こしてはダメ、と医師に言われました(*´-`)

  • ままり

    ままり

    夜中に起こすのはやめた方がいいんですね😳知らなかったです!
    膀胱の発達を気長に待とうかと思います😊教えていただきありがとうございます!!

    • 2月3日
はじめてのママリ

同じくらいの月齢ですね!
うちも日中は完璧、夜はオムツ履いてます。
保育園でベテラン先生に相談したらオムツが濡れないのが続くようになるまで自然に任せて良いって言われました。
夜中起こして睡眠邪魔するのも成長に良くないと思うし(自然と子供が起きてトイレ〜って言うならいいですが)、この時期洗濯しても乾きにくいのでうちは夏までオムツで行きます!日中仕事だし、でも漏らしたものを洗濯出来ずに仕事行くのはストレスなので🤣

同じようにたまにオムツ濡れてない時ありますが、大抵前日の水分少なかった時なのであまりあてにならず、、
膀胱の成長具合はそれぞれだしうちの保育園はお泊まり行事とかないので別に夜オムツ履いてても困らないな〜って気長に過ごしてます。(私自身年長のときお泊まり保育ありましたが1人だけオムツだったので、子供のこと言えないしっても思ってます)

  • ままり

    ままり

    同じくらいの方のアドバイスありがたいです😊
    自然に任せようと思います🙌🏻

    うちの園は年長さんでお泊りがあるようなので、それまでに膀胱が発達してくれたらいいなぁ〜と思います😊🙌🏻

    • 2月3日