![はじめてのママリ🔰と](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中によく起きて授乳が必要なのは普通のことですか?寝不足で大変です。早くまとまって寝てくれるようになるといいですね。
そろそろ6か月になるんですが夜まとまって寝ません。というのも4か月頃からだんだん寝なくなり、2〜3時間おきに起きてしまいます。朝8時〜10時の間に離乳食+ミルク160ml。その他は母乳をあげてます。昼間も寝る時もあれば1日ずっとぐずる日もあります。お風呂は20時半に入り21時に授乳し寝ます。その後から2〜3時間おきに起き、抱っこだけではギャン泣きするのでその都度授乳。このくらいの時期になればまとまって寝て夜中の授乳も必要ないと思うんですが、全然だめです。夜中も頻回授乳で良いのでしょうか?また、毎日5時以降の授乳のあとは寝付きが悪く寝かし付けまで30分以上かかります。寝る気配がないのでそのまま起床という形になりますが。夜中は少しでも長く寝てほしいです。寝不足でとても辛くて。こういうものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰と(1歳6ヶ月)
![まぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぽ
毎日お疲れ様です❣️ほぼ同じです🥺
新生児の頃からずーーーっと2、3時間おきに起きます!ギャン泣きからの19時就寝、朝は4時起きです!
6ヶ月の頃は、夜中も30分〜1時間おきに起きて頭おかしくなりそうでした!
そのタイミングで添い乳を封印して、7ヶ月頭で完ミにしたら、また2、3時間おきに戻りました。
飲みたがるならまだ夜間断乳しなくていいと思いますよ👍大人ものどかわいて夜中起きることあるし、体温の高い赤ちゃんならなおさらだよねって思いこむことにしました😂
ママ友の赤ちゃん、3ヶ月からずーっと夜通し10時間寝ると言っていて、もうこれは赤ん坊の個性なんだなーとあきらめました。
![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つき
夜間の頻回授乳も問題ないと
思いますが寝不足になり
きついですよね😫😫!
最初はきついんですが泣く
=授乳ではなくトントン
→抱っことかに変えて少しだけ
授乳の間隔を空けていくと
子どももそれに慣れてくれました🙇♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
半年頃までは栄養的に夜間授乳あって全然問題ないですよ!
とはいえキツいですよねー😭
上の子は10ヶ月で夜間断乳しましたがそれでも夜通し寝ず、1歳過ぎてようやく夜通し寝るようになりました。。
下の子はいつかなぁと心待ちにしてます😢
コメント