
3歳の娘が夜遅くまで寝ない問題で悩んでいます。下の子が寝ている間に上の子が起こしてしまい、困っています。メラトニンを考えていますが、効果があるか不安です。
3歳3ヶ月の娘がいます。体力がかなりあり、夜24時まわるまで寝ません。
下の子も生まれたばかりなのですが、下の子が自分でスッと寝て行くにも関わらず、上の子がもっと遊びたい寝たくないと癇癪を起こしてせっかく寝た下の子を起こします。
下の子はおむつや空腹時や眠い時は泣きますが、そんなにギャンギャンは泣きません。ですが、一度夜寝ついたあとに癇癪で起こされると悲鳴のように泣きしばらく寝ず、可哀想になり、寝ない上の子にイライライライラしてしまいます。
メラトニングミなども考えていますが使ったことのある方いますか?尚、日中はめちゃくちゃ遊ばせていて、昼寝を少なくしたり無くしたり、朝早く起こしたりなど生活リズムを見直してもダメでした……一度寝ついたら朝までは寝るのですが、寝るのが遅過ぎて辛いです……
- はじめてのママリ🔰

たあ
メラトニンは与えたことないので回答になってなかったら申し訳ないです。
お昼寝が少なかったりしなかったりすると逆に夜寝ないことがあるみたいです!
コメント