※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士の私が悩んでいます。友人たちは早く保育園に入れたがるけど、私は3歳まで自宅保育したい。同じ考えの人に出会えず、話し合いが辛いです。

批判とかじゃないので冷たい意見はやめてください。
私自身保育士で、上の子は3歳まで自宅保育
下の子も年少まで見るつもりです。
3番目のみ育休関係で、一歳時入園になりそうです。

保育士をしていたり、上の子の保育園のママさんと話をすると、生後半年には保育園申し込む。一緒にいられない。
0歳から入れないと無理。ずっと一緒は無理という声を聞きます。
家庭状況も、家計も、子どもの性格も違うし、そんな意見があるのもわかります。
でも、なかなか自分(できれば3歳まで自宅保育したい)と同じような人に会いません。友人も保育園早く入れたーいという意見が多く。
そんな時話を合わさなきゃいけないのが辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳まで手元で見てましたし3番目も手元で見ます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような意見の方がいて嬉しいです🥺
    ずっと一緒にいるのはおかしいくらいのレベルで話されるので🥺3歳までは一緒にいたいです🥺🥺

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に早くからも色々刺激にはなるだろうけど3歳までは手元で見るのが一番安心出来るし子供にとってもいいかな?と思います。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

住んでる地域にもよるのかな⁇私の周りは3歳まで自宅保育派の人が圧倒的に多いですね🧐‼︎私もできれば3歳で幼稚園にと思って前の職場を退職したのですが、戻ってきて欲しいと言われたので4月から保育園です☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域によって!確かにありそうですよね!
    そのご家庭の事情があるのは百も承知なので口を出すつもりはないのですが、そんな自分のあかちゃん鬱陶しがらないで😢と思ってしまって…
    もちろん大変なのはわかります。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私は妊娠期間中に体調が悪いのかつづき年度途中で退職してしまったのですが、保育士してました!!

私は去年の4月に第一子を出産したのですが、保育園ではなく幼稚園に入れたいので3歳まで自宅保育をするつもりです☺️
自分も保育園で働いていたのでもちろん保育園がどうのこうの思っているわけではありませんが、自分の子は3歳までお家で自分で見たい!と働いている時から思ってました。

でもなかなか周りを見ても幼稚園いなくて保育園に預けて仕事復帰してる友達ばかりでちょっと複雑な気持ちになる時はあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    す、、すごくわかります、、
    1人目の時絶対3歳まで見たいから!と退職して3歳まで見れてすごく楽しかったです😢
    その反面、保育園いれてバリバリ働く友人を見るのは複雑でした。笑
    無い物ねだりはありますよね。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に私の場合はなので保育園批判ではないのですが、
    自分が保育園で働いていてそこにいる子ども、保育環境の実情を知ってしまうと自分の子は…と思ってしまいます💦
    もちろん保育士としてお子さんを預かっていたときは本当にみんな可愛くて責任持って大切に保育してましたが!
    色々と難しいですよね😅

    • 2月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はぁぁぁわかります。
    どうしても内情が見えてしまうのが大きいですよね。
    どんな扱いをされるか、どうなるかわかるから辛いです。
    もちろんそんなことない事も有りますが💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてこのような意見に賛同してくれる方がいて嬉しいです😂
    なかなか保育士同士、そしてこのような話題は話しにくいこともあって…
    皆さん家庭の事情がありますし、本当に何がダメとかそういうのではなく…
    でも私が働いていた園の先生たちは自分は保育士だけど自分の子は幼稚園に入れてたよ〜って人結構多くてやっぱりそういうものかと思ってしまってました💦

    • 2月2日
ぶーこ

現在6ヶ月の子を育てています。
私は保育士ではないですができれば3歳くらいまでは自宅保育したいなぁと思っていました。
ですが、一人っ子の予定ですし復帰もしないといけない、ということで育休1年で保育園に入ります。
私の周りは割と3歳までは〜という方が多いかもしれません🤔
たまたまはじめてのママリさんの周りにそういう方が集まっているだけだと思います☺️
話し合わせなくていいのかな〜なんて思いましたが、そうもいかないですかね?😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!羨ましいです😢
    いつ保育園入れるの?え?延長するの!?勿体無い、、と昨日言わればかりで家でしくしく泣いていました。笑
    家庭状況で変わってくるしそんなに否定しないでよ😢と思いつつ、、、

    • 2月2日
初めてのママリ🔰

みなさん職場に戻らなければならない環境や状況だからどうしてもそういう意見になってしまうんだろうなと客観的には思います💦
いつでも戻って来れる、好きなタイミングで戻れるor辞められる環境なら恐らくほぼ全員がそうしたいと思います😅

息子の通っている幼稚園に子沢山の先生がいますが、入園前まで保育園には絶対預けたくない!と全員自分で入園前まで自宅で見て職場復帰したそうです。(それで復帰させた園もすごいと思います笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事関係のことはかなり重要ですし、タイミングを選べるならそうですよね。
    ただ、一年育休が取れる人、最長3年まで〜と言ってる人も生後半年に入れるぅ!なんで入れないのー?と言われたので色々な意見があるなぁと。

    保育、幼稚園関係は人がいないから復帰の場合は大歓迎ですもんね😢

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私も下の子が幼稚園通う時までは自宅保育のつもりです😌
もちろん大変なのは大前提ですが
子供の手が離れた時この時間が宝物になるような気がして、惜しくて保育園入れたくないです🥹

0歳の時から早く保育園入れたいとか子供とずっと一緒にいれないなど聞くと寂しくなります...🥲
それを堂々と話してる人をみると心の中で何で子供産んだ?って思ってしまいます、、、笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです。3歳までの可愛い宝物の期間、老後思い返した時に私の宝物だと思うんです。
    もちろん日々死ぬほど大変ですが💦
    1人目でこう思ったと言っているママはなんとなく理解できたのですが、3.4?番目であー保育園ないと育てられない!無理無理すぐ入れる!と言っていたままには私もそう思ってしまいました😢😢

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

分かります!!

お隣のママとか昔からの友達も「耐えきれなくてすぐ働きだした!」と言ってて💦

そういうの聞くたびに「なぜ産んだ?」って思います💦

もちろん私は年少さんまで自宅保育を満喫しました🥰

話を合わせてるだけ偉いです👏✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供によるのももちろんわかるんですが…ねぇ…
    わかる、…永遠にママって呼んでくるし自分の時間ないしわかるんだけど…となりました😢😢
    あと私自身家にいるのが嫌いじゃないのもありますかね🥲

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ2歳の下の子は今も自宅保育です。
可愛すぎて1日中ひたすらお互いべったりです😂
珍しいんですかね?😳
早生まれなのでもう今秋には入園申し込みなんですが、それも今から寂しくてたまらなくて泣けます😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりますううう。
    うちも早生まれでついていけるのかなぁとベタベタです🥺
    今日もまだ2ヶ月の赤ちゃんを早く入れたいなーって話してて😔となってました

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

できることなら
一生どこにも入れたくないです。笑笑

私だったら、ええ?なんで!?子供可愛すぎて片時も離れたくないけどなぁ❣️
って堂々と言います😊