※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子の良さとマイナス面について相談中です。

1人っ子の良さを教えてください🥺

本当は子供2人欲しかったけど、私のキャパ的にも、
キャリア的にも1人でも良いかなと思い始めました。

でも一人っ子だと、親の老後、死んだあと、1人で色々やらせることになるとか。親の目が1人の子供に集中して過保護になっちゃうとか。兄弟いないと家での遊び相手が親しかいない。とか、
マイナスなことばかり思い浮かんでしまいます。
でも女の子が欲しかったし娘産めたから私の中では満足してて
旦那もそう思うなら1人でも良いと思う。と
私も旦那も3人兄弟なので1人っ子の気持ちもなかなかわからず悩んでます😢
産むなら3歳以上は差を開けたくなくて理想は2歳差です。
だから産むなら娘が一歳までには決断しようと旦那とはなしているのですが後悔しないためにも色んな意見が聞きたいです!
逆に1人っ子でマイナスに思う点も知りたいです!

コメント

🍑🍑

私自身3人兄弟で同じような考えで一人っ子の友達にきいたことあります🥺
その子は一人っ子だからこそお金もかけてもらって好きなことさせてもらって不自由はなく感謝してるけど老後のことを話し合えたりする兄弟がいたらよかったなとは言ってました🥺
父と旦那も一人っ子ですが、穏やかで優しくまず喧嘩になることありません😹
一人っ子は協調性ないとかわがままと聞きますが全然そんなことないです笑
その友達と旦那は従兄弟と頻繁に遊ぶ機会があってそっちが兄弟みたいな感じだったみたいですか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね〜😌
    基本的には自分より先に親が亡くなるからそのあと1人っ子だと支え合う兄弟がいないと悲しいかなぁ、、と思いつつもメリットも多いですよね♡
    一人っ子の友達は優しくて穏やかな子が多いのでちゃんと愛情たっぷりもらったんだなぁって思います!
    さ さんの旦那様やお父様も素敵な人ですね🤍
    ご意見ありがとうございます♪

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

1人にお金かけられるのは最大のメリットだと思います!!
義理の姉のお家が子ども1人ですし、仲良いママ友のお家も1人ですが、2人ともお金のかけたが違う!
教育費もそうですが、子どもの経験の差を感じます。本当に色んなことを体験させてあげてますね。習い事もそうだし旅行もよく行くし、いいなーって思います。

はじめてのママリ🔰

うちは一人っ子ですが、2人目できてかつかつな生活になるとか2人いるからこれは諦めようお金の問題でとなるのが嫌なので一人っ子でお金かける方がいいです。
マイナスな点は特に見当たらないです🤔
ただ、親の愛情もお金も物も全て自分にだけ与えられるので育て方によってはかなりわがままになると思います😂
女の子なら尚更🤣
私が一人っ子ですが基本私のものは私のものだし、自分の意見も全て通ってきたので自分の意見通らないと、は?ってなります。かなりわがままだなと自分でも思います😅
与えられたものが全て自分だけのものみたいな感じですかね😂

はじめてのママリ🔰

一人っ子だと、その子にお金も愛情もかけてあげられるのはメリットだと思います。
あとは、親の考え方次第ですが、きょうだいで完結しない分、友だちや親戚付き合いが多かったり大事にするので、社交性も育つ気がします。(同僚がそのタイプで、一人っ子で人付き合いが上手です✨)

うちは子ども2人ですが、下の子の写真が本当に少ないし、赤ちゃんの頃の記憶も上の子ばかりだし、申し訳ないです💦

ママリ

私自身が一人っ子です。
きょうだいと比較されることなく、教育費等のお金も一人占めで進学等で悩むことがなかったのは良かった点だと感じてます。
よく言われるきょうだいがいない寂しさは一切感じたことありません。幼い頃は周囲の大人に寂しいでしょ?と言われまくりましたが、きょうだいのいる賑やかさを知らないので寂しいもくそも無いよ~と思ってました😂
親の老後や跡目のことは心配ではありますが、きょうだいがいない分自分の裁量で色々やれはするよなとポジティブに考えようと思ってます。
子供の数、悩みますよね💦一人っ子にマイナス点をあまり感じていなかったこともあり、私は当初は子供は一人で十分と思っていました。でも夫(三人兄弟育ち)からきょうだいがいた方がいいと力説されたり自分もまた新生児を抱きたいという思いもありすごく悩みました。結局、二学年差になる間に授からなければ一人っ子確定という方向にし、今2人目育ててます笑

deleted user

一人っ子の友人たちは、本当に不自由なく育ててもらったんだなって感じます!
欲しいものやしたいこと、なんでも叶えてもらえるのはメリットですよね✨
義理のお姉さんが一人っ子なのですが、義実家でみんなで話していたらいつも話の中心になりたがる?自然ともっていく?感じはあります。笑
あと母は3人姉弟なのですが、今母方の祖父母の介護に直面していて、色んな決断や生活のサポートの時、3人いてよかった〜とよく言っています😊

はじめてのママリ🔰

私もなんとなく、二人目は産まないとあとから後悔する気がして産まないとなーとなんとなく思ってるんですが
キャパ的に一人でいいなーってのは思います(笑
お金もかかりますよね😂
けど私は、女の子がほしかった

女の子産めてたら一人でいいなってたしかに思ったかもしれません。

はじめてのママリ🔰

私自身きょうだいがいますが、
反抗期の時に話さなくなってから未だにすれ違っても一言も交わさない(そもそも数年に1回くらいしか遭遇することもないです)

なのでほぼ一人っ子状態です。
子供の時は仲良かったらしいですが、おそらく親の介護が必要になったり死んだりしても協力することはないと思います😂
連絡先なんてもちろん知らないし。笑

せっかく2人いたってそんなこともあるので、一人っ子でも全然いいと思います!

あかり

私は年子の姉妹がいますが。
疎遠で会うこともないです。
連絡先も知りません。
ひとりっ子でも全然いいと思いますよ〜☺️

はじめてのママリ🔰

娘が一人っ子です👧

メリット
精神的、経済的にゆとりがある!
デメリット
親の死後が心配ですね!😭


今のところ親族に娘以外誰も子どもがいないので、1人になったら…と心配です💦
最大限のお金は遺してあげる予定です。

私は兄弟いてよかったなと思いますが、仲良くなれるとも限らないですからね…。

よかった点は一緒に買い物やランチしたりゆっくり過ごせてますし、習い事等お金かけてあげられてます☺️

子どもが希望すれば、留学や中学受験、大学進学まで支援していきたいと考えてます。

二人目にも同じようにさせてあげたいですが、確実に無理だな~って感じですね💦