※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社会復帰で、正社員とパートの選択。保育園送迎や給料、時間帯が悩み。

皆さんならどっちで働くことを選びますか??
久々の社会復帰です🥲

🅰️8時30〜17時残業なし、自宅から近い、(保育園→家→会社)車通勤できない、制服あり、給料低い、ボーナス約3、正社員、経理

🅱️10時〜17時残業なし、自宅から近い、(保育園→家→会社)、車通勤OK、制服なし、パート、時給1050円、社保完備、営業事務
正社員登用ありとなっていて、半年ごとに1人ずつパートから正社員になっている。正社員になったら9時〜18時、ボーナス6ヶ月


です💦

🅱️は時間帯もいいし正社員になれれば給料ボーナス共に待遇もいいのですが、18時までだと保育園間に合わなさそうだし18時にはクラスで最後から3番目でちょっと可哀想かなと💦

🅰️は車通勤できないのがネックで、保育園の送迎を車でしてから自転車で通うことになると思います

コメント

®️®️

自転車嫌なのでBです!!

ママリ

難しいけどBかなぁ。
保育園入りたてはきっと子どもの風邪や熱でお休みするだろうから、安定するまでパート勤務させてもらって徐々に慣れてきたら正社員にしてもらうかなぁ🤔

June🌷

私はBですかね。。時短できないですか?17:30とか30分刻みでも。

自転車で通うとなると、雨の日、冬の寒い日、大変だと思うので徒歩で行けない距離なら私はやっぱり、Bを選びますね💦

18時過ぎまで残るのも、かわいそうかもしれませんが、何時だとしても誰かしらが最後の子になりますし、娘の保育園だと18時までいる子は結構ザラであんまり遅い組のイメージがないのもありますが。。
先生独り占めできたり、いつもみんなでは行けない、先生のお部屋や特別な工作したりとか、みんなで遊べなかったおもちゃを先生と2人だけで思う存分遊べたりとか、簡単なお掃除のお手伝いとか、特別感があって楽しんでる子もいます(←私の職場の子たち、娘の保育園の遅い組の子たちそんな感じです!)

はじめてのママリ🔰

長い目で見るならAですかねー。
18時までってなると小学生になった時私の地域だと学童が18時までにお迎えになるので間に合わないです💦